本記事はリンク集ではなく、未発売ゲームに関する情報をまとめたページである。
ここでの未発売ゲームとは、開発・稼動・発売が中止になるなどして、結果的に世に出ることの無かったゲームを指す。
いわゆる「お蔵入りしたゲーム」のことであり、稼動・発売予定日を控えた「未だ出ていないゲーム」はこれに含まれない。
据置機の未発売ゲームについては、こちらを参照のこと。
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | サルベージされたデータによるプレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | リークされたトレーラー |
+ | 収録予定作品 |
+ | トレーラー |
+ | プレイ映像 |
※リンクは海外発売のオリジナル版
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
+ | プレイ映像 |
*1 国内限定の未発売作品については、海外作品として執筆可能。発売日順・判定別とも、海外のゲームを取扱う専用の一覧を用意している。
*2 対応機種が変わるなど、ソフトとしての条件が異なる場合は、別の作品として扱われる。
*3 当然だが遊ぶのにミシンが必須・購入方法がジャガーの公式通販限定だった。
*4 なお、この2作品はいずれも日本未発売となっている。
*5 PS4版『とある魔術の電脳戦機』の限定版特典「CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON CHRONICLE 20」より。
*6 ジャレコがCS機ゲーム事業から撤退するに当たり、ハムスターがIPを借りた上で作られたもの。奇しくも同年夏にはシティコネクションがジャレコのIPを当時の親会社であるゲームヤロウから譲り受けている。
*7 3DS版が含まれていた時期は価格未定であり、基本無料だったかどうかは不明。
*8 『電撃黒「マ)王』→『電撃「マ)王』→『月刊コミック電撃大王』と漫画雑誌を移りながら連載。
*9 円形のモニタを囲む形で左右にスライダーがあり、モニタの上には円形に近い看板(スピーカー?)が立っている、という形状は狙ったのか偶然か。セガの『maimai』が洗濯機なら、こちらは…付いた別称が「おといれ」な事からお察しください。
*10 扱いとしてはその収録先のオリジナル楽曲扱い。
*11 『ストリートファイターV』の新キャラである同名のキャラとは別人。
*12 ドラマのOPは高田馬場ゲーセンミカドで撮影されており、その縁で映像が使われたものだと思われる。
*13 さらに言うと、タッチパネルの大きさが29インチと大型であったことも起因している。
*14 こちらは家庭用NG版も出ることを想定しての内容だったが。
*15 DC版の開発はCRI(CSK総合研究所)が行っている。
*16 ちなみに『アレックスキッドのミラクルワールド』のアレクが『不思議のお城ピットポット』の主人公であるイグルの双子の弟という設定なので世界観としてはつながっている。
*17 キャメルトライやナイトストライカーなどのプロデューサーとして有名だが、タイトー退社後にあの『ICO』と『ワンダと巨像』を上田文人氏と共に作っている。
*18 一度目は2007年でまだ同人展開だけの頃、二度目は2010年2月頃。
*19 『デモンブライド』の大コケのせいと言われているが詳細は不明。
*20 大まかに分けると攻撃・機動・防御となり、それぞれのシステム毎に特殊行動が出せる。
*21 表示された通りでなくてもゲーム判定には影響しない。
*22 流石に2次投票では除外扱いになってしまったが…。
*23 当初、2007年9月30日にドメイン消滅を心配されたが、2008年10月31日まで延長された…かと思いきや、2011年予定と発表されて以降、結局音沙汰がなくなってしまっていた。
*24 Phil Spencer氏はマイクロソフトのXbox事業を率いるトップであると同時に、ヘビーゲーマーであることでも知られている。
*25 「同じ種類のネタで水増し」もあるが、データイーストらしく『バーガータイム』ネタがあったり、中にはシナリオライター繋がりなのか「Back To The Future」に登場するデロリアン(のそっくりさん)に轢き殺されるというものまである。
*26 機種ごとにエクストラコンテンツが一部異なっている。
*27 ただし、実行にはPSPの開発キットかエミュレーターが必要。
*28 英語表記は「Firedog Studio」で、「ファイアドッグスタジオ」と読む。
*29 ブラウザゲームとして出されていた『Henry Stickmin』シリーズ5作品及び完全新作1品をまとめて収録したオムニバス作品。
*30 公式にはこのタイトルで発売されると発表されていた。
*31 2014年に早期アクセス版をリリースしている。
*32 世界最大のアダルト動画サイト『Pornhub』を運営するMindGeekが運営している。
*33 これまでの作品も日本語は収録されていた。
*34 街を敵に滅ぼされたという設定だがそう見えない。
*35 韓国語 → 英語の翻訳がうまく行かず誤解を招いたとのこと。
*36 一部カプコンやSNKのスピンアウト組も加わっていた。
*37 菊タブーなど、開発前に分かりそうなものだが。