書式一覧

編集するには、メンバー登録後ログインが必要です。
その後、上バーの「@wikiメニュー」から新規ページ作成か、編集したいページで「編集」→「このページを編集」を選択してください。
このページは大体よく使う書式の一覧です。
どういう書式でどういうことができるかは、このページで「このページを編集」で確認するとよいでしょう。
編集後は一度「プレビュー」で確認したほうがよいでしょう。

この部分が強調またはシングルクォート2つで囲むことで強調
この部分が斜体またはシングルクォート3つで囲むことで斜体
この部分が下線
この部分が取り消し線または%2つで囲むことで取り消し線

行頭をハイフンで始めることで箇条書きになります。
  • ひとつで一段
    • 二つでその奥
  • こんな感じ
  • になるかと
      • 3段までが限界。

行頭をプラスで始めることで番号付き箇条書きになります。
  1. にんじん
  2. じゃがいも
    1. よく皮を剝いて
    2. 芽も取ること
  3. 後は適当

行頭を>で始めることで以下引用
始めることで引用

行頭をスペースで始めることで書式を無視する。
例えば%%取り消し線%%とか[[リンク]]を無視できる。

&color(文字色)、&color(文字色,背景色)、&bgcolor(背景色)でそれぞれ以下のようになります。
この部分が赤文字
背景青で文字は赤
背景赤
色コードはred,blue,green等のいくつかの色名と#000000から#FFFFFFまでの数値指定の2種類の書式があります。
色名を入力して出来なかった場合はそれっぽい色を数値指定してください。

行頭にハイフン4つ以上で水平線(PCやブラウザにより見えない人もいる。ちなみに管理人は見えない方)


行頭をアスタリスクで始めることで見出し文に

星1

星2

星3


この部分がセンター位置に

文章を[]2つで囲むことでリンク。>で移動ページを指定することで文章と別ページ指定可能。
トップページ
トップページへ移動

縦線(|)で囲むことで、その部分を枠で囲むことができます。
同じ列の数の行が続く場合は一つの表となります。
列の数が異なる場合は別の表として作られます。
行数が同じで別の表を作りたい場合は1行空行を挟むとよいでしょう。


性別/種族 人獣
名前 無銘
最終更新:2010年10月03日 19:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。