+ | 運営からのお知らせ |
まどドラの委員長の魔女(ナイトメア)攻略です。委員長の魔女ナイトメアの攻略おすすめキャラやパーティ編成、攻略のコツなどを掲載。まどドラ委員長の魔女ナイトメア攻略にお役立て下さい。
委員長の魔女攻略 | |
---|---|
メイン&バトルモード | ナイトメアモード |
委員長の魔女(ナイトメア)の基本情報と報酬
委員長の魔女の弱点と特徴

委員長の魔女は味方のSP量によってステータスが変化します。敵の攻撃直前で2以下に調整出来るのが理想ですが、難しければSP3以上で攻撃を喰らわないようにだけ注意しましょう。
獲得できる報酬
ポートレイト
☆5 たまにはいつもと違うメガネで | ||
評価![]() | ||
HP 191 |
攻撃 215 |
防御 368 |
【アビリティ】MP回復効率+10% 【入手方法】委員長の魔女 Nightmareクリア |
その他の報酬
マギカストーン×300 |
委員長の魔女攻略おすすめキャラ
遊佐葉月(サンダー・トレント)

葉月は行動順上昇が可能なバッファーです。味方を再行動させることでさらにSPを消費したり、2凸していれば必殺技でSPを増やすことも出来るため、調整に非常に役立ってくれる1体となっています。
環いろは(ストラーダ・フトゥーロ)

いろはは弱点属性の単体ブレイカーです。敵がブレイクした際にSPが供給されるため、SPが低くても攻撃に転じやすくなります。
その他おすすめキャラ
キャラ | おすすめポイント |
アルティメットまどか | ・弱点属性のアタッカー ・バフや回復までこなせる万能キャラ ・強化後スキルはSPを消費しない点に注意 |
鹿目まどか | ・弱点属性のブレイカー ・味方へのMP付与が強力 ・ブレイクボーナスが高い |
常盤ななか | ・弱点属性の単体アタッカー ・必殺技のダメージ上昇が優秀 ・クリティカルバッファーが欲しい |
相野みと | ・弱点属性のブレイカー ・必殺技でブレイクゲージ削減量上昇 |
委員長の魔女(ナイトメア)攻略おすすめパーティ
SPを調整しやすい編成に
委員長の魔女は、こちらのSPが3を超えていると攻撃力が大幅に上昇します。敵の攻撃の際に大ダメージを受けないよう、SPを管理しましょう。
サポートアビリティとポートレイト
キオク | サポート | ポートレイト |
呉キリカ | 粟根こころ | 持つべきものは親友 |
鹿目まどか | 鹿目まどか | レッツ・ケーキパーティー! |
環いろは | 桑水せいか | お手柄ハイタッチ |
遊佐葉月 | 眞尾ひみか | 委員長の魔女 |
暁美ほむら | 入名クシュ | 手作りケーキに挑戦中 |
委員長の魔女(ナイトメア)攻略のコツ
残りSPでバフが変化

委員長の魔女は、こちらの残りSPに応じて内容が変わるバフを有しています。理想は敵の攻撃直前でSPを3未満に出来ることですが、難しければとにかくSPを温存しすぎないことを意識しましょう。
気絶対策が出来ると安心

委員長の魔女は気絶攻撃を行ってきます。気絶付与の確率は高くは無いものの、気絶によりSPの調整事故が発生する可能性もあるため、解除要員がいると安心です。気絶攻撃は隣接対象のため、ヒーラーは編成の端に編成してリスクを減らしましょう。
まどドラの関連記事
メインストーリー攻略
ストーリーボス(魔女)攻略記事 | ||
---|---|---|
お菓子の魔女 | ハコの魔女 | 落書きの魔女 |
銀の魔女 | 影の魔女 | 犬の魔女 |
人魚の魔女 | 芸術家の魔女 | 委員長の魔女 |
砂場の魔女 | マチビト馬のウワサ | 鳥かごの魔女 |
舞台装置の魔女 | 針の魔女 | 名無し人工知能のウワサ |
キレートビッグフェリスのウワサ |
ナイトメアモード攻略
ナイトメアモード攻略記事 | ||
---|---|---|
薔薇園の魔女の手下 | 薔薇園の魔女 | 暗闇の魔女 |
お菓子の魔女 | ハコの魔女 | 落書きの魔女 |
銀の魔女 | 影の魔女 | 犬の魔女 |
人魚の魔女 | 芸術家の魔女 | 委員長の魔女 |
砂場の魔女 | マチビト馬のウワサ | 鳥かごの魔女 |
舞台装置の魔女 | 針の魔女 | 名無し人工知能のウワサ |
キレートビッグフェリスのウワサ |
カオスモード攻略
カオスモード攻略記事 | ||
---|---|---|
薔薇園の魔女 | ![]() |
![]() |