- この莫迦によるとハイパワーライフルは突撃銃ではないらしいな - 2014-10-24 22:56:20
- ゲリラは国際会議場に突撃用ではない小銃で突撃しました! - 2014-10-24 22:58:11
- 代表的アサルトライフル弾の5.56x45mm NATO弾の3~4倍のパワーのハイパワーライフルって、7.62x51mm NATO弾級自動小銃の今日的呼び名のバトルライフルと、12.7x99mm NATO弾級半自動対物小銃の中間性能だからね。それを全自動連続射撃で、実用的集弾精度を有する自動小銃カテゴリー意味する「突撃銃」(=アサルトライフル=今日の常識的には5.56x45mm NATO弾や5.45x39mm弾級の軍用自動小銃)扱いは出来んでしょ、常識的に。 - 2014-10-25 03:17:08
- 文庫7 P107で、横浜会議場正面出入り口のゲリラは、全自動連続射撃で実用的集弾精度を有する突撃銃(ルビ:アサルトライフル)と、文庫作中単発半自動射撃運用しかされていないハイパワーライフル両方を、銃弾の互換性が無いにも拘わらずわざわざ装備使用している。ハイパワーライフルが、全自動連続射撃で実用的集弾精度を要求される突撃銃の任に堪えず、作者が突撃銃=アサルトライフルと別カテゴリーとした証拠である。但しweb版ではごっちゃだったんだけどね。 - 2014-10-25 17:51:09
- なんの証拠にもなってないよ。小説で同じものに別の形容をしたり、別の名詞で表したりするのはごく一般的な手法と言うか、むしろ同じ単語と表現ばかり使う方が文章下手。突撃銃はライフル銃の一種なんだから、別物だから使い分けているのか、単なる表現上の使い分けなのか、作者にでも訊かないと分かるわけがない。 - 2014-10-25 18:12:08
- web版ではごっちゃだったが、文庫6・7ではハイパワーライフルをアサルトライフルや突撃銃と呼び代えた例は無く、文庫7 P107で「通常の突撃銃(ルビ:アサルトライフル)と対魔法師用のハイパワーライフル」と別物に扱っている。そんなにハイパワーライフルを突撃銃=アサルトライフル扱いしたいのなら、その例文を挙げれば良い。但し大亜細亜連合系の装備に限って作中登場したハイパワーライフルと、文庫12のアドバーザリー隊の装備に限って作中登場したハイパワーアサルトライフルは、別扱いしてもらいたい。 - 2014-10-25 18:44:37
- 俺は作者に訊かないと正解は分からないって言ってるだけで、同じとも違うとも言ってないんだが。噛み付く相手と内容をよく考えて発言しろよ。馬鹿だろお前。 - 2014-10-26 00:00:05
- 魔法科高校の劣等生@wikiでは、文庫記載の内容を正典として、その他は補助資料に留める、喩え作者がどう考えていようと、と主張しただけ。あんたが書き込んだ、「小説で同じものに別の形容をしたり、別の名詞で表したりするのはごく一般的な手法と言うか、むしろ同じ単語と表現ばかり使う方が文章下手。」への反論を、馬鹿だろお前と書かれてもねぇ。 - 2014-10-26 00:25:31
- 叙述上のテクニックとして違う単語を選んでいる可能性があるから、違うものを指しているとは限らない。だから作者に訊かなきゃ分からないって話をしているのに、前後をぶった切って、人を勝手にハイパワーライフル=アサルトライフル扱いをしたい人に仕立て上げた上で反論されても、文脈が読めてない馬鹿としか言いようがないだろ。 - 2014-10-26 00:37:48
- そりゃ失敬。 - 2014-10-26 00:40:14
- 魔法科高校の劣等生@wikiはまとめサイトだろ。記載の無いことを書くのはまとめではない。 - 2014-10-26 00:40:13
- 記載の無いことも、それはそれで情報である。 - 2014-10-26 00:43:18
- お前の調べた範囲で載ってなかっただけだろ。どこまで調べたのかわからん情報に何の価値がある? - 2014-10-26 00:56:03
- じゃぁ、実在例を一つでも挙げれば、撤回・抹消させられるから、反証を挙げれば充分。反証が出て来ない事自体が、有力な正当性の根拠である。 - 2014-10-26 01:03:41
- ちゃんと調べても無いくせに勝手に無いと宣言してるんじゃねーよと言ってるんだよ。 - 2014-10-26 01:12:18
- 誰かが無いと宣言しないと始まらんだろ。否定したければ、反例を一つ挙げれば良い。 - 2014-10-26 01:18:14
- お前のメモ帳じゃねーんだよ。記述が無いなら無いとする根拠を付けろよ。 - 2014-10-26 01:23:35
- あんたが反例を挙げていない事が根拠の一つだね。 - 2014-10-26 01:38:17
- もう駄目だこいつ。根拠のないことを書くただの荒らしだ - 2014-10-26 01:45:01
- 「WEB未登場」ってタグは何故存在するのだろう。 - 2014-10-26 03:21:27
- WEBは調べたのか?WEB版の感想も?雑誌のインタビューやツイッターの発言は?BD/DVDのブックレットは?ちゃんと全部調べた結果なのか?それで無かったと言ってるのか? - 2014-10-26 00:59:12
- 反証をどうぞ。 - 2014-10-26 01:04:32
- メディア・バージョンによって設定が変わる事はある。WEB(WEB版の感想も)・文庫・漫画・雑誌(インタビューも)・ツイッター情報・BD/DVD(ブックレットも)でも、出典を明らかにして、追記すれば良い。 - 2014-10-26 01:27:36
- ぶっちゃけた話、書いてあることのみ記述すれば良いのであって、書かれていないことを「記述はない」とわざわざ書くのは、同じだと混同するのを防ぐのと同時に、二者が違うものであるかのように誘導しようとする魂胆が透けて見えてるんだよ。明確に二者が違うものだと書いていない以上、同じとも違うとも判断のしようがない。俺は書かれていない以上、判断を保留したニュートラルな立場を取っているだけだ。 - 2014-10-26 00:47:37
- 明確に二者が違うものだと書いていないと云う情報は、二者が違う物であるか同じ物であるかを読者が判断するか、留保するかを選択する上での重要な情報であるし、この場合容易に同じだと混同する事への予防線となる。これは、ハイパワーライフルが突撃銃と原文を読み込まずに決めつけた連中の存在が、その必要性を実証している。 - 2014-10-26 00:58:16
- 少なくてもWEB版でのハイパワーライフルは突撃銃だが? - 2014-10-26 01:02:11
- それをハイパワーライフルに記述したら、巻き戻した馬鹿がいてね。 - 2014-10-26 01:07:08
- コメ欄でずっと二者が違うものだと主張し続けているのを見れば、どう見たって予防線じゃなく誘導にしか見えないが? - 2014-10-26 01:11:37
- 違う単語が違う物を指すと主張する事は、自然であろう。 - 2014-10-26 01:20:00
- ああ、じゃあweb版では同じものだった可能性が高いのにそれを無視して、文庫版で別単語になっていたからってだけの理由で別物だと主張しているわけか。叙述上のテクニックである可能性の話は全然理解してないわけね。 - 2014-10-26 01:31:34
- それをハイパワーライフルに記述したら、巻き戻した馬鹿がいてね。 - 2014-10-26 01:39:46
- いちいち記述がないって追記しようとするお前の方も十分馬鹿だ。 - 2014-10-26 01:47:07
- 文庫7 P107で「通常の突撃銃(ルビ:アサルトライフル)と対魔法師用のハイパワーライフル」と別物に扱っている様に改定されている。 - 2014-10-26 01:53:53
- それで分かるのはアサルトライフルとハイパワーライフルは区別されているってだけで、ハイパワーライフルとハイパワーアサルトライフルが別物だという根拠には全くなってないな。 - 2014-10-26 02:24:07
- 多少改定して、ハイパワーライフルとハイパワーアサルトライフルの関係(別物・同一・含まれる等)については読者が判断する様、記述と未記述をバージョン違いに配慮した。後はハイパワーライフル側の記述の問題だが、当面手を加えても巻き戻されるだけかな。 - 2014-10-26 02:47:37
- web版ではハイパワーアサルトライフルと云う用語が存在しなかったのにのに、大亜細亜連合系装備のハイパワーライフルと、アドバーザリー隊装備のハイパワーアサルトライフルを、同一の物と断ずる根拠は?「ハイパワー」を除いた「ライフル」と「アサルトライフル」の意味に違いがあるのに(アサルトライフルがライフルに含まれる)、「ハイパワー」が付くと同じになるとはねぇ。 - 2014-10-26 07:42:06
- WEB版ではハイパワーライフル=突撃銃(ルビはアサルトライフル)だったんだから、アサルトが付いたところで同じだと思うだろ - 2014-10-26 10:14:35
- 何故作者は文庫版でそこの記述を改めたのか。見直して矛盾を解消したのだろう。突撃銃(ルビはアサルトライフル)と小銃(ライフル)の意味する処に違いがあるのだから、当然ハイパワーが付いたところで意味する処に違いがあると考えるのが普通。 - 2014-10-26 11:12:04
- ダブルセブン編[0]は初年度の出来事。横浜騒乱編加筆する際は見直したが、ダブルセブン編は見直していない可能性だってあるだろう - 2014-10-26 11:31:57
- ライフルはアサルトライフルの包括概念だ。アサルトライフルのことをライフルと書いたって全く間違いじゃない。 - 2014-10-26 15:36:42
- そのライフルの説明が、アサルトライフルの他のライフルと違いを説明していないのなら、別途アサルトライフルの説明が必要でしょ。 - 2014-10-26 16:41:42
- 魔法はマテバの包括概念だ。マテバのことを魔法と書いたって全く間違いじゃない。 - 2014-10-26 16:53:41
- その通り間違いじゃないだろ。何が言いたいのお前? - 2014-10-26 19:51:52
- 魔法は質量をエネルギーに分解する究極の分解魔法である、が間違っている事と同様に、アサルトライフルのことをライフルと書いたら間違いである、と言いたかった。 - 2014-10-27 18:53:31
- 数学の勉強をちゃんとしてくれ。集合とか論理とかの辺り。全然例えにも反論にもなってないのが分かるから。 - 2014-10-27 23:10:29
- 何度でも言うが、俺は違うと言う明確な証拠がない以上、別物か同種のものか判断出来ないから保留すると言っている。「同一の物と断ずる」って全然断じてねえよ。違う違う言っているお前が根拠とする部分は、根拠足り得てねえって言ってんだよ。 - 2014-10-26 14:56:40
- 「だからお前は馬鹿なのだ!」 - 2014-10-26 14:57:59
- 分けた理由の別解釈も提示してやる。「製造に高度な技術を要する兵器は当然大量生産が効かなかったり高コストになったりする。そんな銃を全員が装備しているより、数が揃わなくて普通の突撃銃で補っている方が自然」と作者が考えた可能性だってあるだろ。 - 2014-10-26 15:04:55
- ハイパワーライフルとハイパワーアサルトライフルを分けた理由は? - 2014-10-26 15:09:55
- そんなの俺が知るか。そもそも書かれてないことは判断が付かないって言ってる俺に書かれていないことを訊くなよ。 - 2014-10-26 15:29:52
- 文庫版を素直に読解していくと、ハイパワーライフルとハイパワーアサルトライフルが、ライフルとアサルトライフルの違い程度には、違う事が見えて来た。最初はハイパワーライフルをそれを考慮した様に二回加筆したが、巻き戻されたので、ハイパワーアサルトライフルを新規作成して、その違いを明らかにする様にした。 - 2014-10-26 16:36:53
- ×素直に ○予断を持って - 2014-10-26 16:49:54
- 文庫版を予断を持って読解していくと、分解魔法とマテバが、重力魔法と飛行魔法の違い程度には、違う事が見えて来た。しかし予断を持った判断だから、分解魔法と重力魔法の項目があれば、マテバと飛行魔法の項目は不要なんだよ。 - 2014-10-26 17:10:13
- いやその例えはちょっと・・・せめて再生と自己修復術式とかじゃ - 2014-10-26 17:44:51
- 分解魔法もマテバも、再成も自己修復術式もWEB版の用語集には存在した項目だ。重力制御魔法という項目は無かったがね。 - 2014-10-26 18:15:04
- なんかもう言ってることがどんどん支離滅裂になってるぞ。反論したいのか揶揄したいのかすら分からんいうか、どっちにもなっていないし。 - 2014-10-26 19:54:43
- ハイパワーライフルだろうとハイパワーアサルトライフルだろうと対魔法師用に登場した兵器。マテバと分解魔法では目的が全く違う。 - 2014-10-26 19:59:26
- 正確には、地の文で出る初めには必ず「対魔法師用(の)」が、ハイパワーライフル及びハイパワーアサルトライフルに付いている。多くの場合は前だが、七草真由美が語った時とその説明文中(後付にはなっている)、説明文が続いて「対魔法師用(の)」が省略された場合がある。ハイパワーライフルだろうとハイパワーアサルトライフルだろうと唯一対魔法師用に登場した兵器ならば、ここまで執拗に「対魔法師用(の)」を付けるはずもなく、「対魔法師用じゃない」ハイパワーライフルやハイパワーアサルトライフルがあったからに違いない。まあ対物小銃の軽量・小型化のニーズは対魔法師用途以外にも当然あるわけですが。 - 2014-10-26 20:48:17
- 通常の兵器とは違うことを読者に分かりやすくする為に書いてあるだけだろ - 2014-10-26 21:05:42
- ごめん。このページ初めてきたんだけど枝が分かれすぎて一通り読んだけど理解できなかった。 結局、本文では「ハイパワーライフル」と「ハイパワーアサルトライフル」があったわけだよね? 分けることに何か問題はあるの? - 2014-10-26 21:04:36
- 両者が単なる表記上の揺れなのか違う銃種を指す言葉なのか明確に書かれていないから、同じカテゴリか別カテゴリなのか判断出来ない状況なんだよ。なのに字面の違いだけに拘って別物だと言い張っているやつがひとりいるんだよ。いっそ対魔法師用小銃と言うページを作って両方を統合させた方が良いんじゃないかとすら思うんだけど。 - 2014-10-26 22:30:55
- なるほど - 2014-10-26 22:43:40
- 対魔法師用小銃って、どこに出てた?出てないと有無を言わさず抹消するやつがいるぞ。まあ項目の抹消まではしていない様だが。 - 2014-10-26 23:58:38
- 出てないよ。「対魔法師用の」ハイパワーライフルとか「対魔法師用の」ハイパワーアサルトライフルとか、両方対魔法師用なら「対魔法師用」の銃で纏めれば良いんじゃないかと思っただけの話。その中でハイパワーライフル絡みで書かれていたことと、ハイパワーアサルトライフル絡みで書かれていたことをそれぞれの項目で書いた上で、「両者が同じカテゴリの銃を指すのか別カテゴリなのかは不明」とでも書いとけば、別のページで引っ掻き回されるよりもすっきりするんじゃね?と。 - 2014-10-27 00:15:29
- 「両者が同じカテゴリの銃を指すのか別カテゴリなのかは不明」との記述も許されないよ。 - 2014-10-27 01:15:03
- 同意しない。web版本文横浜事変には「ハイパワーライフル」と「アサルトライフル=突撃銃」があって、両者は混同されていた。文庫版になって「ハイパワーアサルトライフル」が翌年二月の桜井水波演習相手装備に追加されて、「ハイパワーアサルトライフル」は「アサルトライフル=突撃銃」(の一種)と書かれて、横浜事変(以前も含む)の「ハイパワーライフル」は「アサルトライフル=突撃銃」(の一種)と云う記述は無くなった。なお「ハイパワーアサルトライフル」は「ハイパワーライフル」の一種とか、両者は同じとかは書かれていない。にも拘わらずいきなり「この莫迦によるとハイパワーライフルは突撃銃ではないらしいな」「ゲリラは国際会議場に突撃用ではない小銃で突撃しました!」と来れば頭に来る。だからと云って「AとBは同じと書かれていない」と追記すると巻き戻すのだよね。 - 2014-10-27 00:59:33
- 勝手な個人的感想で提案でも何でもないんだからお前に同意なんか求めてねえよ。呼んでもないのに勝手に返事すんな。 - 2014-10-27 03:25:17
- 返事されて切れる位なら、そも投稿するな。 - 2014-10-27 18:56:04
- 巻き戻しなんかしてないのに別人と勘違いして絡んでくるから寄ってくんなって言ってんだよ。俺のことを言っているわけじゃないってんなら、ここに繋げずやってるやつへのレスで書け。 - 2014-10-27 23:12:45
- つか、あのこだわり方は凄えアスペっぽい。 - 2014-10-26 22:31:32
- それはヘイト投稿です。 - 2014-10-27 01:06:43
- 来週の水曜日あたりにラジオの最終回が配信されるはずだから、その頃にここの管理人が色々更新するだろう。ついでにこの莫迦も処分されて収束するさ - 2014-10-27 01:00:48
- 一人暴れてる発狂くんはどうもストローマンと戦っているようにしか見えない。反論したってスピーカーが壊れているのか頭が壊れているのか、ズレている上に同じような内容のことばかり喋って。根拠たり得ないって言ってる内容をしつこく何度も繰り返すとか朝鮮人論法と言っても良い。 - 2014-10-27 03:28:00
- ↑で必死に噛みついてる様子を見るととても悲しい人に見える - 2014-10-27 05:32:55
- もうこれ(誰が誰なのか)わかんねえな - 2014-10-27 23:28:29
- フィクションに関する考察の域を超えている・・・ - 2014-10-28 00:14:32
- 一つ確実に言えることがあるとするなら、作者はそこまで考えても調べてもないだろjkってことくらいか。根本はライブ感で書いてる人だしな - 2014-10-28 01:54:55
- 近未来FPSやってて対魔法師用ライフルを思い出して覗いてみたら偉い (2021-11-27 07:15:30)
- ことになってますね (2021-11-27 07:17:37)
最終更新:2021年11月27日 07:17