十師族 > コメント

  • 何で10家じゃなければならないのか出てこないな。理由は無さそうだな - 2015-08-19 04:01:59
    • これまでに数字落ちした家もいくつか(少なくとも3家以上)あるから、三十家以上が魔法師会議の構成員。で、それくらいの構成員をまとめるためには、1/3程度の役員が必要だから、執行役員として十家が選ばれた。のち、この十家が「十師族」として権威化された。あたりだろ。 - 2015-08-20 01:45:30
  • 魔法師研究所が10カ所だったからでは? - 2015-08-21 00:18:55
    • 必ずしも一から十がそろう必要ないらしいから、それはあんまり関係ないんじゃね? - 2015-08-21 02:46:14
      • 研究所出身だからその研究所の数字を苗字に冠している訳で、研究所のことを重視しているのは明らか。何かを決める際、そういう重視しているものからの連想で決めるのは良くあることだし、理由としては一番妥当だろう。他に妥当そうな理由も出ていないし - 2015-08-21 17:23:21
  • 28家制度はいつからだろうか?10の枠から何回家が変わったのだろうか? - 2015-08-23 02:40:47
  • 10家じゃなければならない理由が今のところ語られていない。だから九島が辞任したからって補充しなければならない理由がわからん。ルールだからと言われてもそもそもルール化するほどの必要性を感じない。かつて欠員が出たことがあるならわかるが、九島みたいな不祥事が過去に何度も起こっているのか? - 2015-08-23 04:03:09
    • 「ルール化するほどの必要性を感じない。」って言ったって、作者がそういう世界と設定しただけなんだからって納得するしかないよな。「魔法なんて実際にはありえないから、こんな作品評価に価しない]とかイタイ事言ってるヤツと大してかわらんぞだろ。                  - 2015-08-31 00:11:02
      • 烈は何か理由があって10家の枠を作り、十師族が誕生したわけでしょ。その理由が無ければ9家でも8家でもいいわけで九島が外れようと補充しなければならない理由は無いでしょ。作者が設定したってだけで済んだらただのご都合設定だよ - 2015-09-01 17:33:16
  • 師族会議議長の席にあったという表現は、テーブルでの実際の席を指すとは限らないのでは。地位や役割のことを席と表現する場合もあるし。特に、なんとか会議とかいう場合は。 - 2015-08-30 14:40:12
    • 各家対等で議長って役割が無いんだからこれでいいんじゃない? - 2015-08-30 16:56:12
  • 相応しくない家に投票した場合剥奪されるなんてどこに書いてあるのか? - 2015-08-30 16:56:21
    • 「かつては」って書いてあるだろ。17巻p273の1行目 - 2015-08-31 00:46:17
      • だから相応しくない家に投票したら剥奪されるなんてどこに書いてあるの?昔のように数字を剥奪されるということは無いと書かれてるだけで、投票によって剥奪されたなんて書いて無いでしょ - 2015-08-31 00:52:44
        • 昔はされたんだろ。見る目ないって。 - 2015-08-31 01:11:51
          • 昔は十師族という枠組みが出きる前の話だろ。数字付き、落ちの裁量を持っているのは魔法技能師開発研究所であって師族会議が数字落ちを決めれるなんて書かれていない - 2015-08-31 02:11:56
            • 投票=選定会議じゃね? そうじゃないと投票という言葉が繋がらない - 2015-08-31 23:05:51
              • 選定会議は師族会議のうちの1つだろ - 2015-09-01 08:30:20
    • 修正しました。 - 2015-09-06 22:28:27
      • 修正したなら、「↑で指摘されたから」以外の理由がほしい。 - 2015-09-06 22:57:19
        • 指摘されたから修正しました。他にどのような理由が必要ですか? - 2015-09-06 23:17:23
          • 指摘が必ずしも正しいとは限らないのですよ。指摘を受け入れた理由が聞きたくて。まるで「言われたから直しました(`ε´ )」と思ってしまった。 - 2015-09-06 23:38:42
            • せいぜい個人が趣味でやってるwikiにすぎないのに、なに絡んでるのやら?。そんなに気に入らないんなら、来なきゃいいだろうに・・・ - 2015-09-07 22:59:04
            • まず口論となってもツリーが伸びるだけで当サイトでは結論出せません。なので異論があれば作中の言い回しに近い形に直し、異論を回避するようにしています。 - 2015-09-07 23:09:49
  • 十師族という立場のくせにまるで一般人・一般の魔法師みたいな言い分 - 2015-11-12 12:56:35
    • 優秀な成績を誇るエリート、ビリが当たり前の落ちこぼれ。天と地ほどに違う2人でも同じ学校に通っていれば「その学校の生徒」という肩書は変わらないのと一緒じゃないかなぁ?たぶん - 2015-11-12 13:55:24
      • 司法当局を凌駕する権勢が与えられているにも関わらず、何の貢献もしないのでヤクザより性質が悪い - 2015-11-12 15:07:11
    • 特に優秀な魔法が使える一般人であって不死身の完璧超人じゃない十師族が悪いなら貧乏人が貧乏なのは金持ちが自分の金を分け与えてくれないから悪いんだよね - 2015-11-12 14:27:59
      • これじゃ一般人じゃないか 言いたいのは自分達が狙われてるのに自分の命より他人の命大事にして結果怪我したら意味ないし魔法が使える人間なんだから仕方ない - 2015-11-12 14:38:37
      • 一般人とは異なり、十師族は様々な権力・権限が与えられている立場にも関わらず、一般人を装ってるのが問題。 - 2015-11-12 15:04:55
    • アイドルはうんこしてはいけないし、居酒屋でたこわさ食ってはいけない。アイドルなんだから、ってこと? - 2015-11-12 14:52:40
      • 何の権限も与えられてない魔法師なら一般人で通るだろうが、様々な権限が与えられている十師族という立場で、「十師族当主の皆様には軍人も公務員もいらっしゃいませんので「一般人」に該当します」の下りはおかしいだろってこと。 - 2015-11-12 15:10:00
        • 原則論の話だよ。それは花音は「一人でも『一般人』が巻き込まれた」責任論を十師族だって理由でぶってきたから。実際に治外法権どうは千代田家もそうなんだし、今更な話。じゃあそれが責任論になるのか?ってのが泉美の発言。 - 2015-11-12 15:18:18
          • その場に千代田は居なかっだけで、口ぶりからすれば現場に居れば体張って守るんだろ。百家以上に様々な権限が与えられといて事件で役に立てなければ「一般人なので責任ありません」は無責任だろ - 2015-11-12 15:34:35
            • 「道義的責任」ってやつだな。で、その「道義的責任」は十師族だから理由の如何を問わず、事情の如何を問わず取らされるものなのか?批判されてとうぜんなのか?ってな話。それを五十里に「お前のパパンが百家だって理由それだけでぶったたかれたらどう思うよ」と窘められてる - 2015-11-12 17:45:14
              • 十師族のトップたる「権力も武力も持った個人」が、「自分達を狙ったテロ」に際して保身を優先し弱者たる一般人を放置したってのがその責任を取らされない例外に含まれるとはとても思えんのだが。特権を享受し常時武装してるに等しい輩が「一般人だもん」とか言ったって責任回避でしかなかろうよ - 2015-11-22 18:33:38
    • 十師族は何なんでしょうね。2巻では兵士や警官、行政官として魔法の力を使い最前線で日本を支えているって設定でしたが最新刊では軍人も公務員もいないことになってます。一般市民として魔法の力を使うってことですかね。 - 2015-11-13 00:57:43
      • 「最新刊では軍人も公務員もいない」というのは、十師族じゃなく十師族の10人の当主(とその護衛等)のこと。十師族の一族の中には、当然軍人や警察官もいるだろうが、テロの現場にはいなかっただけ。 - 2015-11-13 21:44:44
    • そもそも横浜編で会長が「自分たち十師族は特権もっているから、その対価として有事には率先して自分の力を役立てねばならない」って言ってるんだよなあ - 2015-11-15 15:07:46
      • 普段から貴族階級並みの特権貪っといていざって時は一般人ヅラの責任放棄だものなあ、ヤクザよりタチが悪い。まして権力だけでなく武力も持った有力氏族のトップが一般人の死傷者を尻目に真っ先にトンズラ。テロリストからしたら標的全員がクズでラッキーだったよね、普通にファランクスで一般人保護とかされてたらむしろ美談になってただろうに - 2015-11-16 15:13:22
      • そりゃ、力を使う場面ってのが違うでしょ。例えそこに総理大臣や国会議員がいたって、特権階級だし有事の場合は力を尽くすけど、災害現場においては素人なんだから、自分の身を最優先にして逃げるでしょ。十師族だって魔法は使えるけど災害現場においては素人だし装備もない生身の状態で助ける義務がどこにあるのさw色んな特権があるんだから、力を尽くすのは特権を使うことにおいてでしょ。だから、自分達の権力を使って犯人を捕まえるんじゃない? - 2015-11-18 02:10:57
        • いや魔法師ってのは「最前線で国防を支えてる」んだろ?しかもその中でもトップの十師族のそのまたトップであり、自分達も一流の戦闘要員なんだから現実の政治家で例えるのは不適切だ。他作品で例えるなら「テロに巻き込まれたスターク社長がスーツ使って真っ先に脱出」みたいな話だよ - 2015-11-18 13:15:35
        • 横浜の時は素人どころか未成年の学生である会長たちまで率先して戦ってるぞ - 2015-11-18 14:53:44
  • アイドルがたこわさ食っていて幻滅するのは人の勝手。だけど握手会で暴行しようとしたら立派な犯罪。ただこの世界の世論は大学に投石するレベルだからなぁ - 2015-11-12 23:35:56
    • 現実社会で辺野古だ戦争法案だの反安保ごっこをやっている界隈も変わらんよ。 - 2015-11-17 16:49:25
  • 議長の席もそうだが、二年生の部になって設定が変わりすぎ。緻密な設定とやらはどこいったんだよ - 2015-11-14 06:20:56
  • そんなの最初からなかったでしょ - 2015-11-14 19:56:38
  • そもそも100年ちょっと前に実験体が作った家なんだしそんなもんでしょ。設定として無駄に頂点みたいな位置にしちゃったからな。 - 2015-11-17 00:45:34
    • と思ったら第9研が出来たのが2037年だから60年以下か? - 2015-11-17 00:48:40
  • 18巻の発売日以降、このコメント欄は人間主義者に浸食されている様子。ジート・ヘイグと七草功一いずれの手のものか - 2015-11-17 16:46:25
    • 人間主義者とかアホらしくて笑えてくるわ。こんな程度の低い擁護しかできんとか終わっとるな信者も。 - 2015-11-17 17:50:47
    • だって日本最強の集まりの癖にガバいんだもの。会議の内容は極秘のくせに会場は普通の客のいるホテルとかさ・・・せめて貸し切れよと思った。事件起きても後手ばっかりだしさぁ、さすおにさせるために無能にさせてるんだえろうけど、むしろお兄様がすぐにでもぶっ壊せるレベルの無能じゃん。 - 2015-11-17 23:02:17
      • 貸し切ったら時期的に師族会議やるってバレちゃうじゃん。 - 2015-11-18 02:05:05
        • 既にバレてんのに何言ってるんだ? - 2015-11-18 02:54:45
          • テロが起こってからバレてるのに気づいたんじゃん。それこそ何言ってるんだ?w - 2015-11-18 08:55:19
        • それこそバレる危険性は常にあるわけで、立場からしても一般のホテル使う時点でバカじゃねーのかって視点は無いんですかそうですか - 2015-11-18 13:17:00
        • どうせ金なんて有り余ってんだし、ダミーも合わせてホテル複数貸し切るくらいの手は打てよと・・・。それに実際テロが起きたら防戦一方のザル警備しか出来ないくらいなら、それこそ貸し切って厳重な警戒の中での会議にした方がずっと安全だわ - 2015-11-18 13:22:38
          • 何なら魔法協会でやればいい。内部や近くに専用の宿泊施設くらいあるだろうし - 2015-11-19 18:42:04
  • そもそも反魔法師運動を煽りたければ、テロなんか起こす前に十師族の存在を公表するだけでいい気がする。社会に魔法師の特権階級が存在するという事実だけでも、非魔法師の一般市民に反魔法師感情を抱かせるには十分だろ。 - 2015-11-20 01:59:25
    • 何言ってんだ? 別に十師族の存在は秘密でも何でもないだろう。 - 2015-11-21 22:29:45
      • ttekotoha - 2015-11-22 18:04:25
    • 十師族の存在自体は周知なのに問題視されないのは、言ってみれば「彼らは特権に見合うだけ働いてる」っていう国ぐるみの詐欺が成功してたってことなんだろう。それが今回のテロで「一般市民を守る気がさらっさら無い」ってことが大々的に、ひょっとしたら世界的にバレちゃった。つくづくテロリストは助かったね、標的が考え無しのクズ軍団で - 2015-11-22 18:28:15
  • 当主が10人も揃ってテロを防げなかったのにその当主たちが再発防止とか笑わせる。ご都合丸出しでこの作品もうダメだな。 - 2015-11-22 01:32:17
    • ライトノベルなんてご都合主義の塊なんだから別におかしい展開でもないだろう - 2015-11-22 11:09:15
      • 佐島先生本人はライトノベルじゃなくてジュブナイル書いてるつもりなかったんじゃないんでしたっけねぇ。ジュブナイル小説でもこんなご都合なのねえよ。 - 2015-11-22 17:52:13
        • ジュブナイルって現在のライトノベルの前身みたいもので今では言い方もほぼライトノベルに置き換わったんじゃなかった?今ではジュブナイル=ライトノベルだからジュブナイル書いてるつもりでもいいんじゃない。おっさん世代にはジュブナイルでも若者から見ればライトノベルだし - 2015-11-22 21:41:00
          • 隠密で会議を設定していたんだから、最低限の警備体制だったんでしょ。ほぼ本人達だけで無事を確保したしし。再発防止って言っても強化するだけでしょ。真夜は悔しがっていたけど。 - 2015-11-22 23:25:48
            • 魔法師一人で一個中隊分の戦力に匹敵するのに、50体の死体が防げないって警備なんかしてないだろ… - 2015-11-23 05:29:31
              • 死体でもゾンビみたいな状態ではないんだから、警備員に不審に思われることなくホテルに入ることにできたんじゃない。一般の宿泊客もいるわけだし、身なりだけ整えて置けばわからないんだろう - 2015-11-23 09:53:45
                • 50人分の死化粧に加えて、ミサイル弾頭からひっぺがした爆薬持ってても分からんような偽装を、それこそVIP会議の警備を行うような人員を悉く欺くレベルで施したの?どんだけ遠回りな情熱でどんなザル警備の想定だよ - 2015-11-23 14:54:38
                • 検死の結果、1日以上前ってなっているのに血の通ってない死体が見抜けないとかやば杉だろ。つか顔色悪すぎて途中で声を掛けられるレベルだろ - 2015-11-23 19:11:14
  • 別に会議公表が義務付けられてるわけでもなければ、政治的に会議内容を生中継で公開してるわけでもないので、いちいち会場公表する必要もないだろうに。会議終了後、結果だけを関係機関に通知すればよいのに、十師族、ちょっと驕ってた? - 2015-11-23 00:30:32
  • そもそもネットがあるのだからイチイチ集合する必要が無い。ゼーレのようにモノリスで会話すればいい。そのほうが金掛からないだろ。4年に一度だから会いたいというなら警備もちゃんとやれよって感じ - 2015-11-23 02:04:04
    • 結局「内緒で会議します」「民間のホテルでロクな警備も置かずにやります」←この時点で救い難い阿呆としか言いようがないわな。こんな道楽をテロの危険があるって分かってんのに強行して、結果案の定テロに遭って、保身最優先で真っ先に脱出とかテロ以前に社会的自殺も同義ですわ - 2015-11-23 14:57:58
      • 企業のトップたちが集まった会議でも民間のホテルでしてるし、警備だっておざなりなものだろう。日本でのテロ対策なんて欧米と比較したら雑なものだし - 2015-11-23 16:56:56
        • 危険分子が武器になるモンを入手したって情報を掴んでてなお強行したなんて笑い話は聞いたことが無いけど。一企業の社長どころか私兵持った実質上の貴族なのに同じ水準なの?というかちょっと前まで戦争状態だったのに警備に関して21世紀初頭の日本が比較対象って遠回しに罵ってるのと同じだと思うんだけど - 2015-11-23 18:56:11
        • 現実のテロ対策がおざなりったって、戦後にVIPの暗殺なんて事例が世界的に数えるほどしか無いのは結局のところ相応の警備が機能してるからであって。まして50人もの、それも自意識を持たない死体が爆弾抱えて侵入するのを素通しするとか現実の安全管理ナメ過ぎだろ。まして路上ならともかく出入り口も限られるホテルだぞ - 2015-11-23 19:03:30
    • それやったらエシュロンⅢやフリスズキャルヴに会議内容ダダ漏れになるんですが。将輝が達也に負けた時は、重要度も機密度も低い案件だったから回線越しの会議も出来たろうけれども。 - 2015-11-25 22:36:22
      • >4年に一度だから会いたいというなら警備もちゃんとやれよ  この文言について一言 - 2015-11-25 23:22:18
      • 漏れて困るような話は何一つ無いだろ。むしろ警察などと情報を共有しろってレベルの話しかしていない。 - 2015-11-26 00:17:24
    • わざとかもそんなことを言ったのかも知れないけど、ネットを使った会議もやってる。95年九校戦でクリプリが負けた後に - 2016-02-07 23:15:01
  • というか十師族が集まってることなんてそれぞれの家の近くにちょっと張り付いてればわかるだろうに。四葉ならともかく十文字とか絶対ガバイだろうし - 2015-11-24 18:38:13
    • 日本のジャーナリストなぞ、亜夜子にすら感づかれて撃退されるレベルだぞ。 - 2015-11-25 09:53:46
    • つか、ホテル側から情報が漏れればバレるようなことだろ - 2015-11-25 17:44:29
      • 十師族所有のホテルでもない限り、調べればわかりそうやな - 2015-11-25 18:55:04
  • 「発言内容は対外秘がルールで *8 、傍聴も許されない *9 という話だが、九島家などは会議の模様を様々な手段で外部に漏らしておりルールは守られていない」っておかしく無いか?結局許されているんでしょ? - 2016-01-28 09:19:38
    • 許されていないけど、大概守っていないのでお互いに責めたりしないだけ。 - 2016-01-28 23:10:58
      • 漏らしていたことを他の当主皆が集まる席で堂々と公言しても咎められないんだから許されてるんでしょ? - 2016-01-30 01:16:37
        • だから、上の人が言っている通り、お互い様だからなだけ。 - 2016-01-30 03:38:50
          • だからお互いに許されてるんでしょ - 2016-01-30 23:56:22
    • 表向き禁止を謳っているだけで、実体としては許されているという認識でいいと思います。作中の言い回しをそのまま繋げた文章なので判りにくいかもしれませんね - 2016-02-02 21:13:18
    • 罰則がないと何でも有名無実化する。第三者の監視がないと内輪でなあなあになる。 - 2016-02-26 19:01:58
    • 実体はどうあれ明文化していないとそれこそ無法地帯と化す。だから明文化しておく必要がある。現代日本でも有名無実化している法律はいっぱいある。歩行者の右側通行とか。 - 2016-03-12 21:58:01
  • 元ネタは五摂家っぽい気がするがどうなのだろうか - 2016-08-09 11:18:48
  • 逆に人間主義や非魔法師が魔法師を見捨てたら十師族は仕方ないとマジで思うのか? - 2016-08-16 06:49:23
  • 何かこいつら日本を魔法の力で全然支えてないよな。一巻の記述からブレてきている。設定がきちんと決まってなかったのかねぇ - 2016-08-17 01:11:35
  • 緻密な設定が云々と頭悪い事言ってたけどな。矛盾だらけでガタガタなのは最初から分かってた事じゃないか。 - 2016-09-14 23:27:27
    • 初めはさ…詳細が語られて無いだけで、話が進むにつれて辻褄が合うような理由が語られていくと思うじゃん - 2016-11-29 15:52:09
  • 他のラノベじゃ名門なんて精々3つ、多くても五大名門くらいが良いとこなのに10も連ねて当初はわくわくしたもんだが、結局のところ一、四、七、十以外大したこと無くて、他のラノベと遜色ない設定だったな。 - 2016-11-29 15:57:50
  • 次巻で二十八家の若手が集まるそうだが新キャラが一気に増えそうだ。 - 2016-11-29 21:01:13
    • 新キャラ増えても掘り下げないから話に深みが無いし面白くならないんだよね - 2016-11-30 10:56:35
      • 21巻では(ネタバレ)三矢さんと矢車さん(新キャラ)について掘り下げるようですが、深みが出てきますかね... - 2017-02-19 00:17:54
  • 大きく力を割いているってあるけど十師族が他国へ諜報活動している感じがしない - 2016-12-23 03:37:31
  • めぞん一刻が主要キャラの苗字に数字入ってるけど参考にしたのかな。めぞんは無~九で劣等生は一~十だけど。四が突出した存在なのが共通してるしw - 2017-02-14 21:58:10
  • 劇場版で奈にか大事やらかしたら、師族会議で話題にならなければおかしいよな - 2017-02-26 16:20:02
  • 師族会議編で十師族結成時のエピソード無かったし、もうこのままエピソード語られないまま終わりそう - 2017-03-18 04:13:03
  • 今の十師族で四葉の達也、深雪、真夜に勝てる奴なんかいるの? せいぜい十文字と一条が善戦できるくらいじゃないの? 21巻で孤立したとあるが、孤立して困るのは達也より他の師族と違うか? - 2017-03-18 06:31:53
    • 孤立すると困るから引き籠りマダムや無関心戦略魔法師も会議に出るし、礼儀作法を守るし、任務を請け負っているのだと思うよ。四葉の勢力なんて小さいものだし。 - 2017-03-18 07:46:41
    • つーか何で孤立したことになってるのか理解できん - 2017-03-18 08:16:12
    • すごいよね。地下に潜ってテロリスト化したら第四次世界大戦の引き金になりかねない一族を孤立させるなんて。達也一人でも超A級の破壊工作員なんだし。 - 2017-03-18 23:05:12
  • 孤立させたがってる(た)のはヘイグとクラークなのに…しかもクラークの主観だし神視点の読者がそれに振り回されてどうするよ。こんなに簡単に騙されてくれてたら作者も作家冥利に尽きるだろう - 2017-03-27 03:22:39
  • 今の十師族で戦闘で役に立つのは一条父子と十文字克人、七草真由美、司波達也・深雪、五輪澪、九島光宣くらいで、あとは数合わせのカスか? - 2017-03-28 17:50:47
    • 真由美って役に立つの?少なくても誰か盾役が居ないと満足に魔法構築できなそう - 2017-03-28 18:35:45
      • 真由美は遠隔的に戦ったら強いだろうな。近接戦闘は役立たずだと思います。 - 2017-03-28 18:57:23
        • 真由美は前衛がいるか、陣地で守られてたら対歩兵戦で普通に強いよ。ただ近接戦や特殊作戦向きではないだけで。 - 2017-03-28 21:11:05
          • 真由美は遠距離に居て他の魔法師からの攻撃を防げんの?サイオン塊は距離的に使えないから情報強化や領域干渉しかないでしょ?真由美ってミリオンエッジとか防げ無そうでしょ。七草双子の試合だって反則負けになっただけでルール無しなら七宝が勝ってたはずだし - 2017-03-29 12:45:52
            • 防御に関しては干渉力勝負としか言えない。だけど遠距離戦ならマルチスコープのある真由美の方が有利だと思うよ。ファーストルック、ファーストキル。 - 2017-03-29 13:11:55
              • マルチスコープがあっても敵兵の動きを見逃して五十里や桐原が大怪我してたじゃん?それに真由美なら一条剛毅の喰らったトゥマーンボンバを先制して防げるとは思えんし。 - 2017-03-29 14:49:39
                • そもそも超長距離のトゥマーンボンバを先制するなんてのは達也以外では誰も出来ないだろう… - 2017-04-02 10:04:14
    • 真夜も入れておこう。戦闘レベルだと澪は厳しいんじゃないか。七草弘一と三矢元は服部の最上位互換だと考えれば良いと思う。肉体的には服部の方が上だけど - 2017-03-28 21:01:29
      • 「眼帯の少年魔法師」と「ジェネラル」か…あだ名はどっちもどっちだな。 - 2017-03-28 21:07:30
    • 沖縄で深夜が無抵抗に銃弾でやられてるからな。いくら十師族でもCAD操作すら出来ずに終わるんだから、遠距離から撃たれたら対処できずに終わりそう - 2017-03-29 07:39:22
      • 深夜はその時もう魔法を使えるような状態ではなかっただろ - 2017-04-10 20:40:50
  • 「十三使徒の動向に関する諜報活動は大きく力を割いている分野」・・・あれ、結局動向を掴んでるのは四葉だけなん? - 2017-05-24 15:12:25
  • 若手会議に出てたあの連中が今後二十八家の長になったり師族会議の出席者になったりするのか - 2017-06-13 20:24:12
    • 師補十八家では「一色家」「五頭家」「七夕家」「八朔家」「十山家」では十師族の原則を破って軍人を輩出している。十師族もほぼ固定化されて選ばれることがない十八家は旨味が無いんだと思う。 - 2017-06-13 20:47:48
    • 三矢と五輪と九島は現当主と大差ない。七宝は順調に成長中。一条は頭脳面での成長が急務。七草は中途半端。十山はアレが後継ぎでなくて良かったと言うべきかどうか。 - 2017-06-13 20:50:56
    • ノーマークだった十山家がいきなり四葉の要注意人物に上がってくるくらいだから。今後「一之倉家」「二階堂家」「二瓶家」「三日月家」「五味家」「六角家」「六郷家」「六本木家」「七瀬家」「八幡家」辺りから傑物が出てくるかも。 - 2017-06-14 01:28:08
  • 実際、どのくらいの権力持ってるんだろうなぁ。好き放題犯罪おかしても大丈夫なんてのじゃさすがにないだろうし。 - 2017-06-15 04:01:09
    • 各家事業の経済的優遇(許認可や入札などで)はあるだろう。刑事事件のもみ消し(ハッキングを含む)。政府機関の私的利用(各家によって得意先が違う)や情報閲覧権。その代りに義務も多いと思われる。 - 2017-06-15 08:41:48
      • 吉田 (2021-05-29 14:30:03)
    • 権力といっても、魔法師や公権力側でもないと、そんなに知らないんじゃないのか - 2017-06-27 15:26:15
  • 七草が魔法の力を日本の為に使ったとか役に立てたって話が無いよな。人海戦術みたいなのばっかで - 2017-06-27 18:24:27
    • 数を揃えるのは戦いの基本ですけどね。四葉が一条家の心配をしているのは、四葉では数を揃えて新ソ連に対抗できない裏返しでもある。 - 2017-06-28 18:23:42
    • 十師族といえど国家なくしては生きていけない…しかし国家に貢献しても非魔法師のように評価を受けられない。当然第一は家の利益であろうが四葉はいらぬ苦労を進んで受けているような - 2017-06-28 19:51:34
      • 四葉は元々裏仕事専門だから。表の評価は気にしていないと思われ。畏れられていれば十分。 - 2017-06-29 00:10:20
        • 大して恐れられていない - 2017-06-29 05:45:20
          • 国外からもアンタッチャブルと言われているのに? - 2017-09-10 15:14:18
  • 諸悪の根源。まるで守護大名みたいにのさばってる。師族って枠組みを潰して国が管理しないと戦国時代か、外圧で潰されそう - 2017-06-29 16:19:28
    • 国防面で見ると歪んだ制度なんだけど、USNAなんかより魔法師の自由度が高いのは十師族のおかげかもしれない。魔法師にとっての農協とか労働組合の意味合いもあると思うよ。 - 2017-06-29 17:02:30
    • 国が一元管理するとしても、「魔法師は生かさず、殺さず」にならないと限らない。そうならない為の圧力団体は必要だと思う。 - 2017-06-29 17:36:27
    • そうなると今度は国が魔法師を強制徴兵する事になる。魔法師の組合となるべきなのにそこに入れない魔法師は微妙な事になってるからダメだしされちゃう - 2018-02-08 16:39:30
  • 選民思想がかなり混じってそうな制度だからなぁ。魔法って分かりやすい違いがあるだけに - 2017-06-29 16:25:52
  • この制度は対立や争いしか生まないよな - 2017-06-30 18:15:21
    • 九島烈はそのために - 2017-06-30 18:35:50
    • 魔法を使える人間と使えない人間がいる限り対立は無くならないよ。全員が魔法を使える時代になったら魔法師と非魔法師の争いは無くなると思うよ。 - 2017-07-01 13:27:26
      • それはあり得ない。魔法師が非魔法師と結婚すると、非魔法師として生まれる確率はかなり低くなるらしく、魔法師が子孫を残す為には、非魔法師は絶対的に相容れない存在になる。 (2021-09-28 10:47:58)
  • 各家の特色とか説明されるけど3世代位経つと婚姻とかで能力的にも政策的にも独自性って消えていきそうなんだけど皆同系の家同士で結婚してるのかな。戦国時代って100年位だけどやたら親戚同士になってたりするんだけど - 2017-09-09 10:36:18
    • 戦国時代より前からやたらに縁戚繰り返してるけどな家同士って。それとどんな家でも3代まで続くと世襲の悪弊のためか、人材がいなくなるケースが多い。よくもっても5代。あとは時々中興のケースはあるが。 - 2017-09-09 11:00:01
    • 大名の親戚関係はとある策士が狙ってやった東北地方以外はそうでもないぞ。他の地方では、有名な大名の母親が近隣の大名で~ってのはほとんどない。 - 2018-02-09 11:40:28
  • 六塚や八代が真夜とほぼ同タイミングでオンライン会議引き上げたり、師族会議では真夜によく同調して弘一のデモデモダッテ近親リスクガーにうんざりしてたりするのを見るに、十師族に派閥があるとしたら四葉派なんだろうか - 2018-03-09 02:04:41
    • 真夜様外見だけなら30そこそこで通じるから、若い当主たちがある意味で誑し込まれてるだけではないかと。弘一は愛憎入り混じってる部分があるだろうし。 (2021-01-04 18:15:03)
    • 七草弘一の意見とか女性の立場からしたら失礼極まりないからな (2021-07-21 19:01:10)
    • 七草弘一は、心の何処かで自分を裏切ったと思っている真夜を屈服させたいと言う感情があるかも。 (2021-09-28 10:50:13)
  • 十三使徒の動向に関する諜報活動は大きく力を割いている分野としながら、中国の新十三使徒の動きは掴めず、一条はベゾブラゾフから戦略級魔法を貰い、劇場版ではリーナから国内に戦略級魔法を貰い…本当役に立たない設定だな。最近、脚色のつもりで適当に余計な文言足してように見えてきた。 - 2018-03-09 09:36:18
    • しかたないだろ。ちゃんと機能してたらピンチに陥りようがなくなって、達也の活躍の場が減るんだよ。ヒーローものでやられ役の重要性を考慮すれば、彼らはこれでいいの。すべては達也が活躍する為の舞台装置なんだからさ。 - 2018-03-09 12:45:27
    • 大きく力を割いているのに動向が全く掴めない無能集団ですってことだなw - 2018-03-09 13:30:10
    • というか見れば魔法式の構成がわかる達也が普通におかしいんだが。 (2021-01-04 18:19:20)
  • 続編でも十支族はダブルセブン状態なんかなー。 (2021-01-04 18:12:04)
  • こういうSF、ファンタジー作品でありがちな国や地域を実質支配してる集団にしては善人気質よな。大体の作品だと悪巧みしかしてない (2021-04-03 01:00:49)
    • 一般的に寄生虫は寄生先を大事にするものだよ。 (2021-05-30 10:16:33)
  • >名字もそれぞれ「一」~「十」まできっちり10通り揃える徹底ぶりが光る。  なんかこの書き方おかしくね?これだと十師族は一から十までわざと揃えてるように読めるけど、実際はたまたま重複してないだけだし (2021-07-21 18:27:39)
  • メイジアンカンパニーで季節は春過ぎだけど冬には十師族選定会議がある。そこで四葉は脱退するかも。 (2021-07-21 19:18:26)
    • そもそも四葉さんは国家権力より上のスポンサーいる時点で四葉としては十師族である意味がないというか (2021-07-22 12:27:22)
    • 七草(もしくは一条)が再び何か四葉にやらかしたら脱退の可能性は出てくるかもね (2021-07-22 22:33:05)
    • 七草家はもう没落目前で叔母上は三矢家をロックオンしていつ滅ぼされるかわからんし四葉家が離脱より他の家の大幅入れ替えがあるかも (2021-07-26 20:13:21)
  • 九島閣下亡き今十師族に四葉を止められる存在が皆無 (2021-07-24 18:44:42)
  • 十師族が戦国大名で、それ以外の師補十ハ家が守護大名に見えるなー。もういっそのこと、四葉家に天下統一して貰った方が良くない。そうなったら、信長のような恐怖政治になりそうだけど… (2021-09-28 15:27:35)
    • 戦国大名と守護大名の違い分かってる?あと、ノッブ「は」激甘やぞ。超ブラックだけど。 (2021-09-29 00:26:13)
  • わざわざ数字落ちにさせて改名させるってことはこの世界での日本に数字付き以外の数字を持つ魔法師っていないって感じなのかな (2022-06-11 04:31:36)
    • もう一度、数字付きと数字落ちについて書いてあるところを読みなおしてみよう。そんなこと何処にも書いてないから。 (2022-06-11 18:12:40)
  • 最新のメイジアンカンパニー8巻の最後で、師族会議編の時と同じように2/4開始なら師族会議まであと4ヶ月切ったな。4年前でも大概やばかったけど、そこからさらにやばくなったから、どうなったか気になるな (2024-07-20 07:04:22)
    • 師族会議の未来とも言える若手会議に四葉を省いたのは確実にマズい。カンパニー立ち上げでほぼ決裂したようなもの。 (2024-07-20 20:54:14)
  • 結果的に決裂してその後そのままなら多分このままならエリオットミラーも9巻か10巻で倒されるだろうし殺されるなら、他国の使徒であっても四葉には敵わないって認識も共有されそうだから、完全に独立存在として認識されるようになるんじゃないかな? (2024-07-21 14:21:32)
    • 日本語おかしくなってたごめんなさい (2024-07-21 14:21:55)
    • 四葉は十師族の一段上の君臨する存在で、元老院四大老や四大国とも対等の関係という位置づけ。若手魔法師は達也のこと怖くて関わりたくない(笑)。 (2025-02-03 20:21:09)
  • 次巻がクライマックスだそうだけど年明けの四葉家脱退まで見てみたい気もする。 (2025-03-29 02:04:34)
    • 四葉は十師族の地位を自分から返上はしないと思う。理由は、十師族の特権は四葉も無視できない記述がある。馴れ合わないが地位と特権は欲しいところ。 (2025-03-30 20:06:25)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月30日 20:06