小説家になろう? > 感想 > 2010年06月26日19時45分42秒

投稿者: 練炭    [2010年 06月 20日 (Sun) 20時 48分 33秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
今回も楽しく読ませていただきました。以前感想の返信で、ほのかにもちょっと事情があると教えていただき驚きましたが、今回明かされたレオの出生や心情も衝撃的でした。

5-(2)で登場された小野先生ですが、さすが認識阻害のBS魔法師。影の薄さが半端ないぜ!彼女自身が言っていましたが、ネタがバレたサブキャラの悲哀というやつですかね。二章では使いっ走り、三章では藤林少尉にいいようにやられ、四章では出番なしという可哀想なキャラですが、結構ネタキャラとしては好きです。今後も小野先生いじりに期待しています。

ところで、戦略級魔法師が世界で五十人いないということは、属人的な特殊技能ということですよね?ある意味で、達也ら戦略級魔法師もBS魔法師になるんでしょうか。
一般の魔法師が再現可能であるならば、戦略級魔法の優位はなくなりますし。

あともう一点伺いたいのですが、
>>定期試験で落第しそうになるほど実用性に乏しかった
>
>実用性はあるんですよ。
>ただ、通常の手順を踏んで魔法を行使することを求められると、色々と回り道をしなければならないのでどうしてもスピードに劣ってしまうのです。
というのは、四葉の秘匿技術であるフラッシュキャストを、定期試験なんかで使える訳ないですよね、ってことでよいのでしょうか?
佐島勤    [2010年 06月 26日 (Sat) 19時 45分 42秒]
 ご感想ありがとうございます

> 小野先生いじり

 ネタがばれたから、じゃなくて最初からそういう役回りでしたけど(^^;

> 戦略級魔法師もBS魔法師

 戦略級魔法は使い手を選ぶ魔法ではありますが、その人にしか使えない属人的な魔法ではありません。
 例えば達也と同じくらい情報の深い階層まで干渉できる魔法師で、かつ分解の魔法に適性があればマテリアル・バーストは使用可能です。
 またBS魔法師は「生まれながらに特化された魔法師」ですから、他の魔法も使える戦略級魔法師はBS魔法師ではありません。
 達也は他の魔法も使えるように改造を受けたBS魔法師ですけどね。

> フラッシュキャストを、定期試験なんかで

 実技試験は学校の準備したCADを使い学校の指定した起動式により魔法を発動することが求められますから、CADを使わないフラッシュ・キャストは最初から条件に合わないのです。
最終更新:2016年07月25日 21:27