ソーサリー・ブースター

ソーサリー・ブースターは、起動式を提供するだけでなく、魔法式の構築過程を補助する機能も持つCADの一種である。魔法師が本来持っているキャパシティを超える規模の魔法式形成を可能にする*1
通常のCADとは異なり、ブースターは一つの特定の魔法のみに対応し、それぞれ使用できる魔法は異なる*2

形状は取っ手が付いている以外平坦な一辺30cm程度の立方体の箱で、機械的な端子は存在しない*3感応石の代わりに魔法師の脳を加工した物を中枢部品とする*4

登場巻数

4巻7巻12巻17巻19巻

コメント

  • 生モノ注意! - 2014-10-03 11:45:28
  • 感応石みてぇみよう、人工の脳味噌を作って、そこに仮想魔法演算領域を埋め込んだものを作れば、擬似ソーサリー・ブースターが出来るんじゃね?機能はソーサリー・ブースターに劣るだろうけどコスパは良いんじゃね? - 2015-07-19 17:24:12
    • 仮想魔法演算領域を作るには精神構造干渉が使える魔法師が必要だから実現不可かと - 2015-07-19 18:56:13
      • 深夜は本当に固有能力をムダな使い方してんなぁ - 2015-07-20 09:42:41
        • そもそも人工の脳に精神構造が存在するかどうかが不明 - 2015-09-26 17:19:15
        • つか、達也以外ただの実験でしかなかったって言うんだから、仮想魔法演算領域自体、必須じゃなかったって気もするんだけど。真夜の言い分信じるならって言葉付きだけど。 - 2015-09-28 09:35:11
  • 魔法演算領域は精神にあるものだから、脳だけでなく幽体と送信元のプシオンも含むのだろうね。 - 2016-02-28 13:20:01
  • これだけで装甲車を守れる障壁が作れるんだから、電気だって生み出せるだろうに - 2016-04-07 16:11:19
    • どういうこと? これは永続装置じゃなくて増幅装置だから魔法師がずっと魔法を行使し続けることには変わりないよ? - 2016-04-07 23:02:54
  • 世界観というか設定的にこの装置には精神(魔法演算領域)が無ければならないことになるんだが。 - 2017-02-05 02:22:39

CAD 用語

タグ:

用語 CAD
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • CAD
最終更新:2016年12月14日 22:32

*1 文庫版 魔法科高校の劣等生 第4巻 P440

*2 文庫版 魔法科高校の劣等生 第4巻 P442

*3 文庫版 魔法科高校の劣等生 第7巻 P206

*4 文庫版 魔法科高校の劣等生 第4巻 P441