オーストラリア > コメント

  • 何かこっそり設定をズラしてきてね? - 2016-09-12 02:58:38
    • 詳しく! - 2016-09-12 13:35:33
    • どの設定をどうずらしたの? - 2017-01-04 00:19:18
  • 資源があるからって自給自足できるか。鋼鉄すら満足に作れないし、設計図渡しても組み立てすら出来ないのにな - 2016-10-17 16:13:04
    • なぜ鋼鉄を作れないと断言できるのか… - 2017-01-04 00:19:41
      • ↑続き(ミスで投稿してしまった)これは今から半世紀以上たった世界だから技術も進歩しているのだから、できるのだろう。 - 2017-01-04 00:21:00
        • オーストラリアが自身で技術を進歩させた歴史なんて無いだろw そもそも自国市場の狭さから製造業は諦めた国。作っても他国と質が違いすぎて売れない・輸出できないで成長する基盤がない。半世紀程度で何が変わるんだよ - 2017-01-04 03:00:07
          • オーストラリアはGDPの10%を鉱物資源で賄っていて高度な鉱物加工技術を持ってる国だぞ、輸出した方がメリットだった現代はともかく鎖国したんなら国際競争に晒されないんだから独自に発展するだろ - 2017-02-19 11:47:46
            • その加工技術どこの国から来たのか知ってるか?その装置はどこで作られているか知ってるか?自分たちでは作れない装置を使ってて高度な加工技術(笑)とかアホだぞ。資源売って得た金で他国から装置買っただけ。壊れたらおしまいだ。国内だけじゃ食っていけないって理解できないかな。国内の需要だけで食っていくなら商品価格は10倍以上跳ね上がるだろうね。CADと同じだ。そしてそのノウハウが全くない状態。輸入した方が品質がよく安いのであれば輸入するのが当然だろ。輸出しない技術なんて儲からないんだから誰もやらん。 - 2017-02-21 18:34:49
              • オーストラリアには鉱物加工の大手メーカーがあるぞ、最初に技術提供したのは日本だが、今はオーストラリアの技術だ。まあ日本のメーカーの方が優れてるけど国際競争に晒されないのであればそこまで心配することじゃない。豪州のメーカーの技術力を舐め過ぎでは?無知を晒して他人を貶すのは良くない - 2017-02-22 16:20:56
                • オーストラリアは日本よりも人口が少ない国だ。そんな市場でどうやって儲けるっていうんだ?人口が3倍に増えたって今の日本よりも少ない。内需用だけじゃ食っていけないんだよ。鉱物は輸出できるから盛んなんだ。国際競争に晒されない?輸出やめたら産業自体成り立たんよ - 2017-02-22 17:03:38
              • 西オーストラリア州には、先進技術を取り入れた、大規模な鉱物・石油加工プロジェクトの優れた開発実績があります。州に投資された世界中の資金は、国際レベルの技術・建設・プロジェクト運営など、この州のもつ卓越した能力と共に運用されます。また州政府は、大手民間企業の資源プロジェクトへの投資を積極的に奨励し、基盤整備をサポートしています。州開発省では、大きな投資の開始や運営を検討している企業に対する援助を行っています。西オーストラリア州の高い技術をもつ労働人口は110万人以上で、彼らの技術や教育レベルは、国際的に最も高いものです。また州人口の30%以上は海外出身者で、彼らは世界中の国や企業の人々と、特にアジアとヨーロッパにおいては、コミュニケーションが容易にとれる利点があります。 - 2017-02-22 16:37:30
                • 西オーストラリアのやつはドイツの技術だ。オーストラリアが独自に研究・発展したとでも思ってるのか? - 2017-02-22 16:56:28
                  • 馬鹿だなあ・・・日本の技術も元々欧米の技術なんだよね、既に有能な技術者多数国内に取り込んで企業だけでなくCSIROという独自の研究機関で加工技術の特許まで取ってるんだよね - 2017-02-23 13:05:29
                    • つまり自国の教育の賜物じゃなく金で雇った他国の人間ってことだろ?鎖国したらそれ止まるぜ? - 2017-02-23 14:01:54
                      • 国際市場で競争しないのに他国からの技術者の流入が止まって何が困るんだ?すでに米国と同じく鉱物採掘から加工のサイクルを完成させてるのにw - 2017-02-23 16:23:39
                        • 内需用だけじや食っていけないのに進化まで止めてどうすんの?食っていけなくて失業者しか生まない - 2017-02-23 16:30:53
                          • すいませんが米国も豪州も内需だけでやっていけます、日本と違って鉱物資源だけでなく石油も自国で確保できますし、食料自給率なんて限りなく100%に近いので。やっていけないのは資源も無ければ食料自給率も低い日本とか韓国とか北朝鮮。更にいえばオーストラリア国立大学やメルボルン大学は東大や京大より世界ランキング上だし研究者のLVもかなり高い水準にある。江戸時代の日本なら内需だけでやっていてたんですがね、食料を外国に頼ってるから今はもう鎖国なんて無理ですな。 - 2017-02-23 19:39:09
                            • 自給率じゃねーよ。アホか。国内だけで鉱物資源を消費できると思ってるのか?消費できず生産を絞らないといけない。すると失業だ。国内だけで製造業が成り立つと?車年間何台売れるんだ?それで食えると?国内だけじゃ消費が足りないんだよ。経済を理解してから言ってくれ。 - 2017-02-23 21:08:32
                              • はぁ・・・鎖国してるんだから産業が変化するに決まってんだろ。海外渡航禁止して旅行代理店が成り立つと思うか?成り立たねえよ、そうなると別の業種が伸びる。需要と供給というものがあってだね、需要が無くなれば供給もそれ相応の規模に縮小されるんだよ、そして別の業種が産まれる。100年前の職業で消えた職業がどれだけあると思ってるんだ・・・経済とかいうレベルじゃないな、もう小学校からやり直してくれ・・・ - 2017-02-24 03:50:34
                                • その前に暴動起きて終わりだろw政策で失業するなら暴動が起きるか国を出るかだw - 2017-02-24 04:39:09
                                  • この脳みそチンパン、自分の国の歴史すら理解してないのよね。第一次産業と第二次産業の需要を満たしたら第三次産業に移行するだけ。他国や移民に仕事取られてるならともかく自国の発展や内需の問題ならサービス産業が発展するだけなのよね。まあ次の言い訳クソレスを楽しみにまってますよ。 - 2017-02-24 08:58:59
                                    • 鎖国してんのに第三次産業が成長すると思ってるのかよ。まじ馬鹿だな - 2017-02-24 13:43:40
                                      • お前第三次産業って何か知ってる?w 医療も通信も教育も福祉もゲームも第三次産業なんですけど、鎖国したらネット使わねえの?学校行かないの?病院行かないの?ゲームやらないの?海保青陵って知ってる?まさか江戸時代に第三次産業が発展していったの知らないの?義務教育受けてないの?www 面白いやっちゃな - 2017-02-24 15:05:37
                                        • それらは既にあるもので日本のように教員が減りはしても増えないだろ。人口をよく考えろよ。ゲーム作ったところで国内でどれだけ売れるんだ?ネットで販売?何十年も前に鎖国しててもいつまでも同じアーキテクチャを使った同じOS、ゲーム機が流通してるっていう設定まであんの? - 2017-02-24 17:41:20
                                          • キモオタちゃんにとってゲームはTVゲームしか無いんだろうなあ・・・まあ日本にしても大して技術力の必要としない国内のソシャゲが莫大な利益を生んでる時点で面白いゲーム=技術力が凄い訳じゃないんだがなw まあオーストラリア人は映画やキャンプやバーベキュー、スポーツ・海で遊ぶことを娯楽にしてる人が大半だから引き篭もりには理解できないだろう。 - 2017-02-24 20:07:42
                                            • いい加減、現実見ろよ。オーストラリアの映画が国際社会で通用してるか?ゲームが通用してるか?キャンプやバーベキューは今してないと思ってるの?国内需要を考えろよ。国内の資源売るしかない国がそれをやめて、元々資源の無い国に勝てると思ってるのか? - 2017-02-24 20:35:27
                                              • 鎖国してるのにどこの国と争うのか、そこから説明してくれないかね? - 2017-02-25 02:20:11
                                              • オーストラリアの経済が鎖国してる前提の話で他国との競争が〜とか脳みそ膿んでんのかw 俺のレスにまともに答えられずにトンチンカンな返答ばっか返してきた挙句なにこのアホ丸出しのレス、自分の頭が致命的に悪い現実を見た方がいいんじゃねえの?w - 2017-02-25 03:14:07
                                                • いい加減人口と消費、オーストラリアの歴史を理解してから発言しろよ - 2017-02-25 10:55:08
                                                  • 元々資源の無い国に勝てると思ってるのか? ← 鎖国してるんじゃなかったんですかね?記憶障害ですか?誰と争う事を前提にしてるんですか?鎖国して外資が入ってこないのに他国と何の勝負するんですかね?お前経済どころか歴史もだめじゃんw - 2017-02-25 17:28:38
                                                    • 何?自国で作ったコンテンツをネット配信すらしないの?映画作って自国の消費だけで賄えると思ってんの? - 2017-02-25 18:15:04
                                                      • ネット配信する必要ないだろ、そもそも鎖国政策まで取ってんのに通信封鎖全くやってない訳ねえじゃん。需要がなければ別のコンテンツに需要が産まれるだけだろ、で?鎖国して外資が入ってこないのに資源の無い国とどこの市場で争うの?答えになってないよねそれwww - 2017-02-25 19:59:27
                                                        • だから自国の消費だけじゃ映画などは作れないって言ってんだよ。 - 2017-02-25 20:04:53
                                                          • オーストラリアが鎖国したら自国内で映画が作れない理由は?いい加減まともな理屈で説明してくれないかな?マトリックスやスター・ウォーズはオーストラリアのスタジオでオーストラリアで制作された機材を使って作れられてて国際的に有名な映画俳優も日本人よりオーストラリア人の方が多く、映画産業はアメリカと競ってるから苦戦してるだけで邦画よりオーストラリアの映画の方が世界的な評価も売上も上、マッドマックスやクロコダイルはオーストラリア国産の映画。国際競争に晒されなければ普通に国内シェアを伸ばせる。そもそも映画俳優の育成機関がオーストラリアにあり最先端の映画の機材はオーストラリアで制作されているんだが?で、鎖国すると映画作れなくなる理由は?w - 2017-02-25 21:55:15
                                                            • マッドマックス4の制作費と国内収入見ろよ。国内市場が小さすぎて話にならない。マッドマックス1やクロコダイルなら制作費が抑えられていたが、今の時代それは通用しない。つか競争に晒されなければ質が悪くなり落ちるだろだろ - 2017-02-25 22:26:45
                                                              • オーストラリアより国内市場が小さくても映画産業が栄えてる国なんていくらでもあるが?今の時代ってなに?鎖国した100年後の世界の話してんのに鎖国してない状況の話しても意味ねえだろバカ。しかも鎖国したら質が悪くなるってもうお前の妄想じゃん、仮にそうなっても海外の映画が入って来ないんだから国産の映画やTV見るだけだろ。そもそも鎖国した状況下で市場が小さいから映画作れないとか頭悪すぎて笑えるわ。 妄想ではなくきちんとした理論に基づいたデータで100年後の鎖国された状況で映画が作れない理由を語ってくれたまえ。 - 2017-02-25 23:17:23
                                                                • オーストラリアの市場はデータに基づいた話だが?国内市場しかないのに国内で製作費回収できないのにどうやって栄えるんだ?政府が税金で支えんの?国内市場が小さく鎖国してても映画産業が栄えてるってどこだよ。いくらでもあるなら上げてみろよ - 2017-02-26 00:02:13
                                                                  • このゴミ日本語も読めねえのか、鎖国してて映画産業が栄えてる国なんて文章どこにあるんだよ文盲。しかもお前のデータ間違えまくってるから俺が指摘してやってんじゃん、お前都合の悪いことは見なかった事にして話逸らしまくるしな。鎖国してる前提の話してんのに他国に勝てるのかと言い出した時はクッソワロタwww - 2017-02-26 00:31:49
                                                                    • 鎖国してちゃ栄えないんだろw鎖国してて第三次産業が発展するなんて妄言吐いてるのは誰だよw - 2017-02-26 00:38:55
                                                                      • 日本は鎖国していた江戸時代でも第三次産業は発展していましたが?娯楽は独自の文化が生まれ、運輸交通は新しい技術と職業が生まれ、教育も幕府の改革と寺子屋で識字率上昇、医療も名医の登場で進歩し平均年齢は平和になったこともあり一気に上昇。明治時代の改革の基礎は江戸時代の様々な改革や偉人の活躍があってのこと。こんなん日本史勉強してたら分かるやろ。江戸時代の改革とかなんも知らんのかお前は、学校で何してたの? - 2017-02-26 00:52:55
                                                                        • おいおい。馬鹿か?日本の江戸時代見習えばオーストラリアは鎖国しても発展するとでも思ってんの?論外だろ - 2017-02-26 01:03:34
                                                                          • 見習えなんてどこにも書いてないんだが、反論出来ないからって都合の良い文章勝手に作るなよwwwお前が鎖国したら第三次産業が発展しないって言い出したんだろマヌケwww - 2017-02-26 01:11:36
                                                                            • 今の時代、鎖国してても発展すると思ってんの?鎖国したアルバニアがどうなったか知ってる? - 2017-02-26 01:16:41
                                                                              • アルバニアは鎖国前は無政府状態から脱したと思ったらイタリアに占領され解放されると思ったらドイツに占領されて経済なんてずっとボロボロやがな - 2017-02-26 02:15:13
                                                                            • 江戸時代とか何と比べて発展といってるんだ?というレベル。他国と比較したら低成長同然だろ - 2017-02-26 01:46:31
                                                                              • 何当たり前のこと言ってんだ、鎖国してる国がしてない国より発展速度速いわけねえじゃんwww - 2017-02-26 03:27:12
                                                                          • 鎖国してちゃ栄えないんだろw鎖国してて第三次産業が発展するなんて妄言吐いてるのは誰だよw - 2017-02-26 00:38:55 お前さあ、少しは自分の発言に責任持てよ。俺はちゃんとお前の書いたレスに対して答えてやってるだろ。流石にここまでレスの内容無視して支離滅裂なレスばかりされると呆れるしか無いわ。 - 2017-02-26 01:20:39
                                                                          • 資源も無ければ元々経済的に豊かでも無く、他国の援助でなんとかやってきたアルバニアとオーストラリアを同一視する馬鹿。まあアルバニアがどんな国家かよく知らずに鎖国したって情報だけで書き込んだんやろなあ・・・ - 2017-02-26 01:28:15
                                                                            • おいおい。アルバニアは食料自給率も高く鉱物資源の豊富な国だが?WW2では鉱物資源で稼いでた国だぞ。そして鎖国政策で駄目になった国だ - 2017-02-26 01:42:10
                                                                              • ねえ、本気でそう思ってる?豊富な鉱物資源?クロムとニッケルぐらいしかまともに出ないのに?第二次世界大戦の前は無政府状態で経済ボロボロだったんだが、大戦ではイタリアに占領され、鎖国政策の前はソ連から援助して貰ってたんだが?その後は中国から援助を受けてたんだが?経済的に豊か?アルバニアが経済的に豊かだった時代なんてむしろ鎖国してからだろ、それも自滅して一時的なものに過ぎなかったがな。 - 2017-02-26 02:01:08
                                                                                • 鎖国して良かったのは最初だけだろ。鉄道を整備し水力発電やインフラを開発しきってしまうと内需が無くなり減速する一方。最後は破綻して終わりだ。国内消費だけではどうしようもないんだよ - 2017-02-26 02:52:57
                                                                                  • 最初から駄目だろ、中国の援助でなんとかやってる状態だったじゃねえか、あの頃のアルバニアなんて食糧事情が多少良くなったていどの北朝鮮だぞ。超極貧。 他国の援助無しでやってけない国が鎖国して経済好転するわけねえじゃん。 技術も無いわ、教育水準は低いわ資源は微妙なもんしかない社会主義の失敗国家。 鎖国の所為にしてんじゃねえよwww - 2017-02-26 03:12:05
                                                                                    • 1945-55くらいの間は成長してただろ。鉄道が完成し、自給自足が可能になった。さらに言えば当時の国民平均所得は世界平均の29%も高い。 - 2017-02-26 03:38:10
                                                                                      • ソ連から援助受けまくって戦争でボロボロになったのが少しマシ程度になっただけ、つまりどん底の状態から少し立ち直りかけてただけ、それも援助付きでな - 2017-02-26 03:53:31
                                                                                  • 日本は国内需要でなんとかなってましたがね、そもそも鎖国ってのはある程度国力ある国じゃないと出来ないんだよ、これ原則。 - 2017-02-26 03:31:03
                                                                                    • オーストラリアは無いだろ - 2017-02-26 03:34:52
                                                                                      • やっと最初の質問に戻ったか、めんどくさいし飽きたからこのレスに対する感想を聞かせろ。お前はオーストラリアが鎖国したらやっていけないと言い張っているが、その理由をきちんと答えろ。データ引っ張ってきてもURL提示しても良い。どんな回答でも構わん、納得してやる。オーストラリアは無いと言いはる、お前の本気の答えを聞かせろ。 - 2017-02-26 04:22:50
                                                                                        • 日産、三菱、フォードが工場閉鎖。そしてトヨタとGMも今年中に閉鎖が決まっている。どれも市場の狭さと人件費の高さによるものだ。そして造船業は雇用捻出のために無理矢理国内製造を決行したが低品質の潜水艦が出来上がり、もうボロボロ。つまり第二次生産業は既に死んでる状態。さらにその人件費の高さと市場の狭さから元が取れずブリスベンの石油精製工場が閉鎖されたのが新しい。 - 2017-02-26 15:54:46
                                                                                        • 1700円以上もする最低賃金やその他手厚い労働法により人件費が高く、外国の様々なサービス業が参入しては撤退を繰り返している。俗にいうブラック企業はあるがその噂が広まればすぐに潰される。お陰で新サービスは殆ど生まれない。 - 2017-02-26 15:55:47
                                                                                        • そして国債の64%は外国人が保有している状態だ。外資が去り、国債どうするのってレベル。立ち行かん。鎖国したら普通に暴動だろう。有色人種を迫害するのは大好きだから有色人種だけを排除するならいいかもしれんが、白人が有色人種と同様の扱いを受けることには慣れてない。有色人種と同様の制限されるのを嫌う民族だ。 - 2017-02-26 15:57:07
                                                                                        • オーストラリアの人口が今の5倍~6倍に膨れ上がれば製造業が立ち行く程の消費が保てるだろうし、鎖国しても経済はまわると思うがね。人口少なすぎて自国だけでは経済が回らんし、白人が有色人種同様の扱いを受けるのが耐えられんだろう。 - 2017-02-26 15:59:08
                                                                                          • オーストラリア経済のエンジンは、実は内需産業 オーストラリアの産業というと、鉄鉱石を中心とした資源(鉱業)が連想されがちですが、鉱業がオーストラリアのGDPに占める割合は10%以下。 実は、サービス業(第3次産業)を中心とした内需型産業が70%以上を占めています。 014年度 (出所)オーストラリア統計局のデータをもとにマネックス証券作成)  そして、オーストラリアの力強い人口増加に注目です。2050年にかけての予想人口増加率はインドをも大きく上回ることが予想されています。この人口増加による内需の拡大を背景に、オーストラリア経済は今後も堅調に推移していくと考えられます。 2016年8月末現在 (出所)国際連合人口部) - 2017-02-26 16:19:25
                                                                                            • 増えていって世界人口90億人になったが、WW3で1/3になったんだよね。原作でもアニメでも語られてることだぞ?そして第三次産業は人件費の高さから新サービスがちっとも生まれていない。観光事業なんて補助金が出ているからやっていけてるが、外国人観光客を失えばGDPの5.2%と100万近い労働者が路頭に迷う。 - 2017-02-26 16:32:50
                                                                                              • ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421142.jpg 人口増加率 - 2017-02-26 16:37:28
                                                                                              • オーストラリアは戦争に関わっていないため、戦争が原因で人口が減少したなどという記述は無く、本小説で記述がない以上、ただの妄想である。 - 2017-02-26 16:39:21
                                                                                                • 「傍観者でいられた国が唯の一つも無い、真の意味での世界大戦。」と8巻20ページで書かれているにも拘らず、オーストラリアは傍観者で被害ありませんって言うほうが妄想だろ - 2017-02-26 16:46:39
                                                                                                  • ではオーストラリアは戦争に参加し、本土を攻撃され人口が激減したという記載はあるのですか?無いですよね、良くて兵士を戦場に送る程度で、本土が襲撃を受けていたら自給自足体制の確立などそれこそ無理なのではないだろうか。そもそも本小説のオーストラリアは自給自足体制が確立していると記載されている以上、路頭に迷うとか内需がどうこうとか人口がどうこうとか言っても全て妄想にしかならない。何故なら本小説のオーストラリアは自給自足が可能になったという記載があるからである。仮想世界の100年後の全く別の歴史や文化を経たオーストラリアなのだから現実に当てはめた所でそれは妄想にすぎない。 - 2017-02-26 17:03:10
                                                                                                    • 自給自足は20巻で新たに出てきた設定なんだが?傍観者で要られない以上、戦争に参加していることが前提だ。その上で人口も減少した上で自給自足なんて出来る程の内需用は無いと言っている。「自給自足」はあとから出てきた設定であって前提ではない - 2017-02-26 17:17:59
                                                                                                      • オーストラリアが人口も減少した上で自給自足なんて出来る程の内需用は無いなんていう記述は本文のどこにも書いてないのである。ただの妄想を垂れ流されても困るのである。 - 2017-02-26 17:32:58
                                                                                          • ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421143.jpg 既に第三次産業に移行済み ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421144.jpg 実質GDPの推移 - 2017-02-26 16:39:47
                                                                                          • ttp://www.nam.co.jp/fundinfo/special/australia/pdf/20160122_FT.pdf マーケットレポート 豪州は、高い人口増加率を背景にした堅調な内需に支えられ、23年連続で安定した経済成長を実現中、豪州経済の牽引役は内需型産業、資源から非資源への転換も進む。国債は世界群発戦争の発生により既に償却を放棄しているものと思われる、というか世界戦争が勃発してるのにそのまま放置してる筈がない。以上により人口を原因とした内需関連は既に問題にならない(オーストラリアは日本と逆で今現在人口が爆発的に増えている国である) また、海外からのGDP減少は一瞬の痛みに過ぎず、本小説でもすでに外国人観光客が気軽に入れないようになっていることから 100年後のオーストラリアは観光客による資金の獲得が必要ないものと思われる。これは本小説のオーストラリアの実体経済がそうなっているため、それはあり得ないとここで言っても詮無きことである。 - 2017-02-26 16:43:39
                                                                                            • それは人口増加が進んだ前提の話だ。WW3が起こらずその予測通り人口が増えたならば内需型への転換も出来ただろう。WW3が起こり人口減少が語られてる時点で前提は崩れている。 - 2017-02-26 16:50:29
                                                                                              • オーストラリアが戦争に巻き込まれ、人口が減少したなどという記載が無い以上、それは妄想に過ぎない。オーストラリアが戦争に巻き込まれ、人口が激減したという記述があるなら上記の記載は正しいが、本小説においてそのような記載が無い以上、それは妄想か良く言って推論にすぎず脳内のオーストラリアをあれこれ言っても無駄なのである。 - 2017-02-26 16:56:09
                                                                                                • 2065年時点で世界人口は30億人まで減少している。つまり現在の半分以下。2095年、戦後30年での世界人口は歴史的推移を見ても60億人程度、つまり現在より少ないか、差ほど変わらない程度だろう。8巻20ページに「傍観者でいられた国が唯の一つも無い、真の意味での世界大戦。」と書かれている以上、オーストラリアは傍観者で被害無しという妄想はありえない。よってオーストラリアの人口は現在と同等程度とするのが普通だろう。これが大前提だ。その上で自給自足ができるから鎖国できるって設定が追加されおかしいと言っている。「自給自足」は20巻で新たに出てきた設定だ。 - 2017-02-26 17:10:46
                                                                                                  • そもそもこの世界は1999年に超能力者が核兵器テロを未然に防いだと記載されているが、我々の世界には超能力者がテロを防いだ等という事実はない。また、2015年から魔法の開発が始まってもいない、つまり全く別の地球でありぶっちゃけ異世界なのである。 異世界の物語の国家の経済をどうこう言っても、空想科学読本と同じく空想なのである。そもそも魔法が空想の産物なのだからオーストラリアでは~と言った所で妄想だか空想だかを語り合ってるに過ぎず無駄である。 食料資源も鉱物資源も自国だけで足り、自給自足可能。- 異世界のオーストラリアはそうなっていると記載されているのだからそれは無理だと言っても空想か妄想でしかない。 - 2017-02-26 17:17:43
                                                                                                    • オーストラリアの人口では内需では消費を賄うことは出来ず、自給自足が不可能だとわかっていただければ結構だ。空想だからアリと言うならそれで結構。 - 2017-02-26 17:25:08
                                                                                                      • オーストラリアは自給自足可能で内需で賄うことが出来ると推測できるだけのデータは提供したが、それに納得できないというのであれはそれは自由である。それに本文の記載を持ち出されて妄想だと言われた以上、こちら側としてもそもそも仮想世界のオーストラリアなのだから妄想なんじゃないかとしか言えないのである。 - 2017-02-26 17:29:58
                                                                                                        • そのデータは人口が増え続ける前提の話だろ。WW3で人口が減ったという作中の出来事が考慮すれば、内需型への移行は不可能であることを示すデータにしかなりえない - 2017-02-26 17:50:54
                                                                                                          • すでにオーストラリアは現在の人口で内需型産業が70%以上を占めているのだが?そもそもお前はこの話を何時まで続けるのであるのか、めんどくさくなってきたから異世界のオーストラリアなんかよりそれを聞きたい。 - 2017-02-26 18:01:29
                                                                                                  • オーストラリアの人口は現在と同等程度とするのが普通だろう。これが大前提だ。    などと言われましても、そんな記載は本文のどこにもありませんし、本文に無い記載事項を大前提とかのたまわれた所で困るのである。作者が食料資源も鉱物資源も自国だけで足り、自給自足可能。ー と記載してしまっているのだし、人口がどうなっているのか、内需がどうなっているのか記載されていない以上、何を語っても妄想にしかすぎず大前提等と勝手な解釈をされてもそれすら妄想にすぎないのだからやはり困るのである。この世界のオーストラリアは異性会のオーストラリアであって現実のオーストラリアとは全く別のもので、全く別の歴史や文化を辿っているのだから、それ以上何を語っても全て妄想である。 - 2017-02-26 17:25:35
                                                                                                    • オーストラリアだけ戦争被害を受けず人口が増加してるなら記載されてるだろ…どんだけご都合いい解釈するんだよ - 2017-02-26 17:32:32
                                                                                                      • オーストラリアが戦争被害を受けて人口が減少しているという記載も本文のどこにも無いのだから妄想としか言えないのであるが?どこかにそのような記述はありますか?無いのであればそれをどうこう言っても全部妄想である。 - 2017-02-26 17:35:07
                                                                                                        • 傍観者でいられた国が無いとあるのに日本語が読めないのかな? - 2017-02-26 17:41:10
                                                                                                          • 傍観者ではいられないとは国家として戦争を無視できなかったという意味だろう、それは第二次世界大戦も大半の国が完全に無視はできなかったのだからそうなのだろう。第二次世界大戦のスイスも傍観者では居られなかったが、国土に問題はなかったし戦争による恩恵は受けていたのだから傍観者でいられない - 2017-02-26 17:46:04
                                                                                                          • 傍観者ではいられないとは国家として戦争を無視できなかったという意味だろう、それは第二次世界大戦も大半の国が完全に無視はできなかったのだからそうなのだろう。第二次世界大戦のスイスも傍観者では居られなかったが、国土に問題はなかったし戦争による恩恵は受けていたのだから傍観者でいられないというのが=直接戦火を交えたとは言えないかと そもそも傍観者でいられた国はないという意味で外交で立ち回った国は存在しないと考えるのもまたおかしい。 傍観者の意味を国語辞典で調べた方が良いのでは? - 2017-02-26 17:49:34
                                                                                                    • だからその20巻で出てきた自給自足可能という記載がおかしいという話だ。 - 2017-02-26 17:36:53
                                                                                                      • 作者が作った100年後の現実とは全く別の歴史を辿った異世界のオーストラリアなのだから、それをおかしいだのなんだの妄想垂れ流されてもこちらとしては知らんがなとしか言えない。そもそもその設定を作ったのは作者なのだから佐島勤に言ってくれとしかw - 2017-02-26 17:42:43
                                                                                          • 以上のことから、オーストラリアは外資の獲得を放棄し、自国の人口増加により完全な自給自足体制を確立していると思われる。また、それはあり得ないと言い張っても原作のオーストラリアの経済が自給自足により周っていると記載されている以上、100年後のライトノベルのオーストラリアの状況を全く違う歴史を歩んでいる以上、オーストラリアでは無理だなどと言ってもこれもまた詮無きことである。何故なら劣等生世界のオーストラリアは再度世界戦争を目の当たりにしながら100年経ち自給自足が可能になったと記載されているからである。我々読者はそれを事実として小説を読み進んで行く必要がある。つまり仮想世界の100年後のオーストラリアの経済がどうかなど、我々の現在のオーストラリアと別物なのだから話し合うだけ無駄なのである。そもそも我々の世界には魔法なんていうものは存在しないのだから、存在しない世界の経済を語ってもやはり詮無きことである。以上。 - 2017-02-26 16:52:06
                                                                              • お前勘違いしてるところがあるが、アルバニアは率先して鎖国政策を行なった訳では無く他国に経済封鎖されて結果的に鎖国状態になってしまっただけだ それを認めなかったのは北朝鮮とクリソツ - 2017-02-26 03:38:51
                                                                                • は?共産主義になってから他の主義を排除する為に鎖国政策していったんだが - 2017-02-26 03:49:01
                                                                                  • それはユーゴに対してな、他の西側諸国に経済封鎖されたのは自業自得、でソ連に逆らって経済崩壊しそうだから中国に援助して貰ったのにこれも自ら駄目にしてオワコン化した - 2017-02-26 04:00:15
                                                                                    • 封鎖も何も無宗教宣言して宗教を排斥してたんだが…貿易封鎖と鎖国政策は全然別だぞ - 2017-02-26 04:11:14
                                                                                      • その頃にはもう経済封鎖されてるしソ連にまで喧嘩売ってどうしようもなかった時だな、ホッジャが独裁権力固めるのと中国と親密になる為にやった政策だが、結局上手くいかなかったな。まあアルバニアなんてどう足掻いても失敗国家だからどうでも良い、独裁者がアホなだけの鎖国以前のゴミだしな、下の質問にだけ答えよ。 - 2017-02-26 04:53:55
                                                                                        • コメコンを抜けたから貿易できなくなっただけで、それ以前から鎖国政策はしているだろ - 2017-02-26 16:01:16
                                                            • たしかにオーストラリアの映画が鎖国でダメになるなら邦画も終わるよなあ資源無いし - 2017-02-25 22:48:49
                                                          • オーストラリアが国産の映画を制作する技術がありながら作れなくなったのはハリウッドから安価な映画が輸入されてたから、オーストラリアが鎖国してる現状ではUSNAのハリウッドの連中がほいほい入ってこれるわけない。ネット?鎖国するような時代に他国との通信手段であるネット回線そのまま放置するわけねえじゃん。 - 2017-02-25 22:01:13
                                                            • 規制してるのは入国・再入国だけだろ。記載も無いのによくそんな妄想言えるな - 2017-02-26 00:42:34
                                                              • この世界のオーストラリアの映画産業が衰退しているという記載が無い以上、それもまた妄想である。 - 2017-02-26 17:07:29
                                                                • そもそもこの世界は1999年に超能力者が核兵器テロを未然に防いだと記載されているが、我々の世界には超能力者がテロを防いだ等という事実はない。また、2015年から魔法の開発が始まってもいない、つまり全く別の地球でありぶっちゃけ異世界なのである。 異世界の物語の国家の経済をどうこう言っても、空想科学読本と同じく空想なのである。そもそも魔法が空想の産物なのだからオーストラリアでは~と言った所で妄想だか空想だかを語り合ってるに過ぎず無駄である。 食料資源も鉱物資源も自国だけで足り、自給自足可能。- 異世界のオーストラリアはそうなっていると記載されているのだからそれは無理だと言っても空想か妄想でしかない。 - 2017-02-26 17:15:56
                                      • 江戸時代の事は中学校で習うんだがな、ttp://manaviism.com/sp/text/test/nihonshi/4/10.pdf はいこれ問題集、これぐらい解けるようにならないとセンター試験すらボロボロやで - 2017-02-24 15:19:01
                              • 経済どころか歴史もだめじゃんw - 2017-02-24 03:52:07
  • 食料も鉱物もあったのに侵略被害にあったように見えない国。 - 2017-02-21 19:20:37
  • ttp://www.austrade.gov.au/Local-Sites/Japan/Invest-in-Australia/Fact-sheet/Mining ttp://www.wajapan.net/032_10reason_J オーストラリアは既に独自に鉱物加工技術を手にしております。 - 2017-02-22 16:24:42
    • オーストラリアにしか出来ないことなんてそんなの無いから - 2017-02-22 16:59:48
      • 豪州には技術独立永住権という有能な技術者に永住権を与える制度があります、それにより他国の有能な技術・科学者が何年も前からオーストラリア人となり技術水準は飛躍的に伸びています。豪州に技術力が無いというのはバブル時代の頃の豪州しか知らない老害が言ってるだけです。 - 2017-02-23 13:12:34
        • スウェーデンからの技術移転による潜水艦は自国でまともに作れず故障頻発の大失敗が記憶に新しいけどなw技術力があるなら何でまともに動く潜水艦作れないんだろうねw - 2017-02-23 13:56:44
          • そんなんオーストラリアが潜水艦を自国で建造する歴史が浅いからに決まってるだろ、まさか日本が潜水艦建造始めてから全然事故起こしてないとでも?旧帝海軍時代も含めれば100どころか1000を超えるぞ、直近でも事故ってるぐらいだ。知らないで言ってるなら無知の極み。それに国家によって得意な分野、不得意な分野がある日本もどんな分野でも技術水準高いわけではない。 - 2017-02-23 16:28:48
            • 自国の国防相が「カヌーを作る能力すら無い」と発言するほどなんだけどなw - 2017-02-23 16:43:23
              • 皮肉も分からんのか・・・ - 2017-02-23 19:28:21
  • 未来だし、技術力は何とかなるんでねーの?個人的には、鎖国してるくせに「イギリスに軍事魔法を頼っている」ってのが気になるんだけど。鎖国してるんじゃないの? - 2017-02-24 11:23:31
    • そこは原作にある通り、鎖国といっても完全に交流を断ってるわけじゃないよ。自国民に対しても入国審査がとてつもなく厳しい、だから豪州人を海外で見ないし、外資も入ってこない状態。 - 2017-02-24 19:55:44
  • 結局、第三次世界大戦の影響を考慮せず、オーストラリアだけ人口増加してるなんて思い込んでるのが原因か。 - 2017-02-26 17:28:07
    • 第三次世界大戦の影響を受け、オーストラリアの人口減少をしたという記載が無いのだからそれは妄想にすぎない。また減少したとしても作者が自給自足可能だと書いているのであるし、我々の全く知らない異世界のオーストラリアなのだからそれをどうこう言ってもそれは空想であり思い込みであり所詮はただの自己満足の妄想である。 - 2017-02-26 17:39:22
      • 世界的に人口が減ってるのにオーストラリアだけ人口増加ですか。辻褄が合わなくなったからってムキになりすぎだろ - 2017-02-26 17:44:42
        • 現実の世界のオーストラリアは人口増加しているが、この世界のオーストラリアがどうなっているのかは知らない。辻褄が合わないも何も作者は自給自足可能だと書いているのだからそれに合わせた発展をしてきたのでは無いのかね。そもそも仮想世界のオーストラリアについてあーだこーだ文句垂れ流してるのは君じゃないか、ムキになったとか子供みたいな事言われても困る、文句があるなら作者に言ってくれ。 - 2017-02-26 17:53:57
          • WW3にて人口が減っているという前提でオーストラリアが自給自足できるというのはありえないと言ったんだ。オーストラリアだけWW3で戦争被害が無く人口は増え続けるという前提で自給自足はありえないって言ったわけじゃない。この作品での世界的な人口減少は読者の共通認識だと思ったんだがね。まさかオーストラリアだけ人口増加なんて妄想を言うヤツがいるとは思わなかったよ。長々とすまなかったな。 - 2017-02-26 18:00:22
            • この世界のオーストラリアの人口がどうなってるのか知らないとすぐ上の文章で書いてあるのに、人口が増え続けてると思っていたのかなどと妄想垂れ流されても困るのだが?世界的な人口減少が起こった事は小説に記載されているから認識しているが、まあ反論出来なくなったから逃げるのであればそれは構わんよ、ではお疲れ様でした。 - 2017-02-26 18:05:26
              • 人口の減少を認識しているなら消費を内需だけで賄えるとは思わないはずだがね。もし続けたいなら人口減少を前提にしてくれるかな。 - 2017-02-26 18:17:09
                • オーストラリアの人口が減少しているという記述が存在しなく、また世界大戦後に人口回復したのかもしれない。どちらにしてもそこは本文に記載がないので妄想にしかならない。あるのはオーストラリアが自給自足可能であるという本文の記載のみである。そもそも今と同じ技術や経済体制であるとも断言出来ないので、人口減少したから消費を内需だけで賄えないとは言えないし、そもそも人口減少したから内需が必ず崩壊すると断言出来るほど経済は単純では無い。人口減少をどうしても前提にしないと議論が出来ませんというのであれば、そこを譲歩してやるのもやぶさかでない。 - 2017-02-26 18:34:52
  • こんなにオーストラリアについて熱心に議論(言葉の殴り合い)をしているページは日本では数少ないのではないだろうか - 2017-03-27 03:45:36
    • 人口が減少した世界の鎖国したオーストラリアが、現在通り移民で人口増加するから内需用で十分経済が回るなんて妄言が原因だろう - 2017-03-28 05:55:59
      • 海外のだいぶマイナーなジュブナイル小説のwikiがあったとして、ほぼ設定しか出てこないような「日本」の個別ページで貿易額が~とか鎖国は~とかソース交えて喧々諤々してたら俺ならかなり喜ぶけどなw - 2017-03-28 20:57:16
  • オーストラリアが第三次世界大戦で大した被害が出ず、周辺国の難民が流れ込むのを自給率の高さで凌ぎきったが、これ以上は無理なのでテロ名目で入出国を制限したならどうだ? - 2017-03-28 07:53:26
    • 資源があるのにどこも資源を狙いに来なかったって無理があるだろう。資源国が狙われない方法があるのなら世界戦争なんて起きてない - 2017-03-28 16:19:52
      • 攻め込む国が無かったのでは?歴史上オーストラリアに戦争を仕掛けた国は日本くらいだし、その日本は大漢と新ソ連が仮想敵ですし、大漢は南下政策を取っていたようですから東南アジア諸国は攻めるどころではなかったでしょう。オーストラリアは立地が良すぎる。海洋国家の上に周辺に軍事大国が存在しないですから。 - 2017-03-28 21:28:53
        • 立地が良いからこそ欲すもんだろ。周辺に軍事大国が無いからこそ軍事強国に周辺を乗っ取られ攻め込まれるってもんだ。日本がしたようにな。潜水艦を作る能力無しでは、条約違反の機雷でも設置しない限り一方的に侵略されて終わる。 - 2017-03-28 21:39:27
          • その通り。日本がしたように東南アジアを陥落してからしか補給線の関係上攻められないんだ。ところが少なくとも2096年には「東南アジア同盟」が存続しているから第三次世界大戦ではオーストラリアは侵攻されていない可能性が高い。空間転移で物資の大量輸送が可能なら話は別だけどね。 - 2017-03-29 09:30:28
            • 同盟が出来たのは戦争中か戦後だろ。それに大して軍事力を持っていない国なんて軍事強国が来たら自国が焼かれるのを恐れて港を貸し出すだろう。現に中国はマレーシアのマラッカ海峡の港をほぼ掌握し開発している、それにイギリスからオーストラリアまで極超音速で輸送機が飛ぶし、何より今は射程が長い。大陸間弾道ミサイルなら射程1万キロ。中国や北朝鮮からアメリカのロサンゼルスまで狙える程だ。もちろんオーストラリアなんかどこでも射程内。それにWW2と違い成層圏からだって攻撃できる - 2017-03-29 10:27:40
              • 同盟が出来たのは戦争中か戦後だろ > 独立国があったことに違いは無い。 - 2017-03-29 12:55:20
              • 中国はマレーシアのマラッカ海峡の港をほぼ掌握し開発している > 戦時中に使えるかは分らない - 2017-03-29 12:56:46
                • 使えるだろ。マレーシアにどう中国と戦えっていうんだ。一方的な虐殺にしかならん - 2017-03-29 14:58:54
              • イギリスからオーストラリアまで極超音速で輸送機 > 少量物資ですね。随分小さい戦争だ。 - 2017-03-29 12:58:07
                • オーストラリア軍の戦力なんて自衛隊の半分以下。コモンウェルスのやつらが出てこなければ大した事無い。即効で片が付く。その程度の規模だよ - 2017-03-29 15:08:02
              • それにWW2と違い成層圏からだって攻撃できる > 攻撃するのが目的なの?占領するのが目的なの? - 2017-03-29 12:58:57
                • 軍事施設を攻撃して反攻出来ないようにするのが目的だろ - 2017-03-29 14:57:25
    • 現在のオーストラリアも割りと中国の侵攻を不安視していたりもする 東南アジア、日本でのパワーゲームに勝ったら次はオーストラリアなんじゃないか?ってな具合に - 2017-03-28 23:12:02
  • 食料自給率が一番高いのはカナダだ。次いでオーストラリア。カナダはアメリカに吸収された。なら次はオーストラリアだろう。寒冷化で食料不足だというのならオーストラリアを無視する理由は何一つ無い - 2017-03-29 11:48:05
  • 資源と食料さえ自給出来るなら、計画経済or混合経済体制をとればなんとでもなりそう。国内市場が小さいなら産業一つ当たりの生産能力も小さくして、あぶれた労働力は鎖国によって輸入が途絶えた製品を製造する産業分野に移動させれば良いだけだし… (2019-04-08 14:44:20)
    • HALや3Hほどのロボットが一般市民に普及している中、生産ラインなんて人手自体が要らない世界だろう。失業者で溢れてるだろうよ (2019-04-19 01:49:12)
  • 自分のこと頭いいとか思ってそうな奴らが本質から逸脱した白熱した議論(笑)をしてて笑った (2021-12-26 12:53:49)
  • 現実では中国が外国人スパイ対策の名目で実質的に鎖国化が進んできている。中国は人口が多すぎて食料自給に無理がありうまくいくとは思えない (2023-07-13 08:23:11)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月13日 08:23