特化型CAD > コメント

  • 系統の組み合わせが同じ起動式ってどういうこと? - 2017-06-06 09:00:53
    • 例えばドライブリザードとドライミーティアは収束・発散・移動と収束・発散(凝結と昇華) ・加速で系統の組み合わせが違う。窒息乱流と空気甲冑は両方とも収束・移動で組み合わせが同じ。工程数は無関係 - 2017-06-06 11:35:52
      • なるほど - 2017-06-06 20:31:18
  • 特化型CADの系統組み合わせインストール制限の理由ってなんだろう。起動式自体はデジタルなプログラムだから魔法の分類とインストールに関係があるとは思えないんだが。 (2022-05-23 18:45:47)
    • 技術的にというより利用目的に合わせて制限してるのでは?発動速度や照準補助を求めて特化型を使うのだから同じ系統の魔法しか使わないとした方が使う側も楽だろう。 (2022-05-25 20:14:34)
      • 九校戦でもインストール自体があり得ないと明確に言ってるし魔法師業界全体で勘違いしてるとかでもないなら技術的な理由がないとおかしい。 (2022-05-27 20:49:58)
    • 作品内では理由が説明されてないから想像しかできないな。少しでも発動速度を上げるためにストレージではなくメモリ上に起動式を保持していて、同じ系統の処理を共通にしないとメモリの容量に複数の魔法が収まらないとか。 (2022-05-29 22:19:44)
      • 共通化は無理があるんじゃない?基本コード仮説が証明されてれば別だけど、基本コードらしきものですらジョージが一つ見つけただけの現状では共通化しようがない。 (2022-05-30 01:20:45)
    • 実は魔法の系統別じゃなくプログラム的に同じ処理を使いまわせる起動式しか一緒にインストールできなくて、同じ大系の魔法は同じ処理を使ってる傾向がある。とすれば無系統魔法や系統外魔法が同じようにインストール制限を受けていることも説明できるかな。技術的な説明をしても魔法師にはどうせ理解できないから、同じ系統なら大体入りますよみたいな説明で済ませているとか。専門分野が違う人との情報共有ってそんなものかもしれない。 (2022-06-04 00:53:10)
  • 照準補助システムってどんな仕組みなんだろうな。魔法師の認識で付ける照準をどうやって機械で補助してるのかわからない。 (2022-06-16 23:31:21)
    • 魔法的な座標(イデア内の相対座標)を計測するレーダーとしか説明がないけど、イデアを機械的に観測する技術は作品内で登場しないから深く考えずに設定しただけだと思う。 (2022-07-10 08:40:27)
    • 無理やり解釈するならCADにつながってるだけの物理的なセンサーだと思うな。物理的なセンサーで対象を補足すればその情報がCADに付随する事象としてイデア内にも発生するはず。機械的に処理できなくても知覚系の起動式を組み込んで魔法師に読み取らせることはできる。センサーの観測結果という共通フォーマットの情報を間接的な照準として利用できるなら便宜上「魔法的な座標」と呼んでもいいだろう。 (2022-07-10 21:33:12)
  • 達也がよくやってる複数人を対象にした分解だけど、あれって特化型CADの照準補助は1人だけを照準してるはずなのに残りの複数人は達也が変数を入力してるだけ?それともマルチロックオン的な何か? (2024-04-17 11:00:10)
    • よくわからんが、達也には「精霊」 (2024-04-17 18:40:01)
    • の眼」がある。その「精霊の眼」は分解の副産物がどうたら。 (2024-04-17 18:40:50)
  • 照準補助って実際何人まで行けるんだろうね、やっぱり1人だけか? (2024-04-18 11:43:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 11:43