- これまさか使い捨てなのか?チャージできない? (2019-04-27 11:42:49)
- 一般市民は口座から直接支払いできないならデビットカードやクレジットカードのほうが利便性高いし、悪党からしたら未使用のマネーカードを換金するくらいなら現金で取引すればいいし、利用する価値がまったく無い。裏取引で使わせたい為に設定を後付けして破綻した格好。 (2019-04-27 19:40:52)
- 現代社会で導入したとしても、資源の浪費だと叩かれそうなのに・・・。 (2019-04-28 08:15:39)
- チャージできないならウォレット(財布)の代わりにはならない。電子ウォレットの進化形態とは一体…まさか作者はウォレットの意味を理解してないのか? (2019-04-28 14:34:42)
- 支払い時に「ユーザーの口座を特定するID」を書き込むなら、別途IDの認証が必要になるな。もうクレカでよくね? (2019-04-29 10:07:02)
- その口座から直接支払えばいいよな (2019-04-29 15:33:21)
- 読めば読むほど頭が痛くなる説明だな。司波達也暗殺計画(2)にそのままこの原文が載ってるのか? (2019-04-29 15:35:09)
- ひょっとしてマネーカードを何枚も持ち歩く必要があるのか? (2019-04-29 16:31:25)
- アニメやコミックでマネーカード使ってるとこってあったっけ? (2019-04-30 04:42:06)
- コミック夏休み編3巻 13話で会計する際の領収書のバインダーに挟まってるな。まるでそのまま返って来ないようだ。 (2019-04-30 13:02:17)
- と思って原作確認したら5巻P240に使い捨てのマネーカードってあったわ。これ複数枚持ち歩かないと駄目なヤツ。折り曲げられないお札、現金と変わらんな。 (2019-04-30 13:03:37)
- マネーカードケースとかあんのかね (2019-05-04 15:08:37)
- つまり財布代わりじゃなくて現金の代わりじゃん。 (2019-05-03 13:02:37)
- 財布代わりのマネーカードが普及した結果~と書きながら使い捨てのマネーカードとか意味わからん。この作者は財布を使い捨ててるのか? (2019-05-04 00:04:48)
- その場で金額を書き込むということは、ペンも必要になるのか。 (2019-05-06 08:26:27)
- 使い捨てらしいしテレフォンカードみたいに穴が空くんじゃね? (2019-05-07 03:24:10)
- こんな反社会勢力御用達みたいなものが普及して普通に使われる世界の倫理観が心配だ。 (2019-05-10 01:50:26)
- 世界観より物語のご都合を優先した結果だな。だから劣等星なんて言われるんだよ (2019-05-11 02:22:23)
最終更新:2019年05月11日 02:22