- メイジアン9巻最後の方(電書なのでページ不明)に「中越地方」とあるが文意からすると「富山(越中)」を示しているようにおもえる。しかしながら一般に「中越地方」とある場合、新潟県長岡市を中心とする一帯が「中越地方」である。近100年をとらえると長岡はどちらかといえば北陸三県よりも関東交流圏であり文意の十六夜絡みでの富山が近い…と言うのは少し考えてしまう。「上越地方」の流れでで高田駐屯地が出てくるので、「中越地方」ではなく樫和の本拠が越中地方(=富山近郊)あるいは「上越地方」上越(高田直江津)~糸魚川妙高方面であるなら富山も自然に感じる。町田八王子調布並みにキャビネットやらが敷設交通充足しているなら長岡富山もありかもだけど… (2025-02-16 01:46:58)
- 「民間の魔法師」が上越地方に…という表現から思うに、上中下越の用法を新潟のではなく富山のと混同しているか?これで石川寄りを下越地方とかって使えば確実に間違いかもしれない。さすがにそこまでは無いだろうけど。 (2025-02-16 02:18:00)
- 下越・庄内という使い方をしているので、単純に越中と中越を誤用と言うか誤植しただけかな?樫和が中越地方…富山近いはイマイチ理解に苦しむ。 (2025-02-16 02:30:40)
- 何度か読み返してみたけど、「中越」ではなく「上越」が自然ですね。いっそ「佐渡」である方が形としては格好良いかもしれない… (2025-02-18 23:45:20)
最終更新:2025年02月18日 23:45