領域干渉

領域干渉(りょういきかんしょう)は、一定のエリアを事象改変内容を定義せず、干渉力のみを持たせた魔法式で覆うことにより、他者からの魔法による事象改変を防止する対抗魔法である*1
他の魔法師がその領域内で魔法を発動しようとする際に、その空間に作用させている自身の定義内容から互いの干渉力が相克を起こし、結果として相手の魔法発動が阻害される。
この魔法の影響下で、他者が魔法による事象改変を行うには、発動中の魔法式の干渉力を上回る干渉力が必要となる。
使用の前提条件として、術者には高い干渉力が要求される。また、この魔法を自身を中心に相対距離を固定した一定の範囲に展開した移動型のものを「干渉装甲」と呼称する。

ただし、領域干渉も実体は魔法式で干渉力を定義している為、魔法式を解体する対抗魔法には無力である。

WEB版では「広域干渉」だったが、文庫版で「領域干渉」に変更

裏話

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/128852582864125952
さて、ご質問を頂いておりましたのでここでお答えしたいと思います。領域干渉の説明で、「事象が改変されないと定義する魔法」という説明と「干渉力だけを定義する魔法」という説明のどちらが正しいのか、というお問い合わせですが #mahouka
https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/128852693044310016
これはどちらも同じ事を意味しています。「事象が改変されない」と定義することは、その時空間に対して「何の事象改変も起こさせない」と干渉することです。この時空間で事象改変を行う為にはそこに作用している事象干渉力を上回る干渉力が必要になります。 #mahouka
https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/128852793661472769
これが領域干渉のシステムです。多分、定義するという言葉を一方では改変内容の意味に用い、もう一方では魔法を構成する要素の意味に使ったのが分かりにくかったのだと思います。今後はもっと分かり易い表現を心掛けますので今回はご容赦の程を m(_ _)m #mahouka

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/145172643082010624
例えば領域干渉内にドライアイスの弾丸を撃ち込んでも、ドライアイスがいきなり昇華したりはしません。慣性に従って飛び続けます。その反面、領域干渉の方が強ければその領域内でドライアイスの弾丸を生成することはできません。 #mahouka
https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/145172718524973057
領域干渉にしてもキャストジャミングにしてもファランクスにしても、それぞれ出来る事と出来ない事があります。結局はその魔法が持つ効果とその魔法の干渉力の強さ次第です。 #mahouka

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/310771316414377986
領域干渉は「事象を改変しない魔法が作用している状態」を作り出すものです。事象が改変されない状態の方が自然ですからコストは少なく済みます。 #mahouka
https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/310771391148462080
その一方で領域干渉は全ての事象に対して改変されない状態を定義していますから、特定の事象に集中した魔法には不利な術です。 #mahouka
https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/310771474107621376
領域干渉の防御力は、コストが少ないという有利と干渉力を集中できないという不利の、どちらに天秤が傾くかで決まります。達也は特定の事象に干渉力を集中するタイプの魔法師ですから、領域干渉を苦手としています。 #mahouka

登場巻数

1巻2巻11巻12巻14巻

コメント

  • 他者からの魔法による事象改変を防ぐってあるけど、自分の別の魔法式となら相克は起きないんだっけ? - 2014-06-25 18:13:50
    • 相克は同時魔法を発動したときじゃない?既に魔法が発動済みなら起きないと思う - 2014-07-14 23:43:15
    • CADの機能として同じCADから生成した起動式との整合性を取った起動式をつくってんじゃね? - 2014-09-19 02:57:30
    • いや起きる。少なくても定義した干渉強度を超える干渉力で書き換える必要がある。 - 2014-09-19 03:10:10
      • 23巻だと術者以外の魔法の発動を妨げるってなってるね。 ご都合設定なのかな、理屈がわからん - 2017-12-27 03:54:52
        • いやちゃんと11巻277頁「領域干渉。事象改変の結果を定義せず、ただ干渉力のみを一定領域に作用させる対抗魔法。それは即ち、‘’他者に‘’事象を改変させない魔法。‘’自分以外の‘’魔法を無効化する術。」とある。 (2018-03-22 11:21:55)
    • この文章はWEB版の「広域干渉」のものです。文庫版で名称に変わっているので、この文章は正しくない可能性があります。 - 2014-09-19 21:16:38
  • 魔法力 - 2014-07-14 19:22:36
  • 要は対魔法バリアか。だがバリア無効化魔法は防げないと。 - 2014-10-11 00:35:41
    • 魔法バリアは情報強化かな。こっちは魔法無効フィールド - 2014-10-11 11:18:01
  • 九校戦のとき、術式解体使って干渉装甲を破壊して展開し直す前に魔法を打てば楽に勝てたんじゃないか? - 2017-01-22 18:06:02
    • 展開し直す方が早いんだろ。というかこの場合達也の方が遅い。 - 2018-01-02 16:35:47
  • すまん原作も読んでないし頭悪いから解らんのだがつまり極論この干渉力が強ければどの魔法も無効化できるってことか? - 2018-03-09 07:36:29
    • 書いてある通りだよ。「他者からの魔法による事象改変を防止する」つまりすっごく領域干渉が強いと人体爆破とか氷漬けを無力化できるかもしれない(作者の都合でどんなに強くても……)。でも、「魔法式を解体する対抗魔法には無力」だからお兄様には手も足も出ないであべしとなる。 - 2018-03-09 12:39:56
    • もうざっくり言えば花見の場所取りみたいなもんだよね。その範囲内で魔法を発動=事象改変を起こすには書き換えたいエイドスの抵抗力+領域干渉の術者が注いでる干渉力を上回る必要が出てくるから発動できないorできても思い通りの効果が見込めなくなる - 2018-03-09 23:41:11
  • 領域干渉って自身が認識している空間だけだよね?相手の自己加速とか硬化魔法、情報強化みたいな自身を対象の魔法も無力化するの? - 2018-03-10 01:48:17
    • 領域干渉の干渉力の方が強ければ無効化されるんじゃないかな。結局どれもエイドス弄ってるわけだし。 - 2018-03-10 04:56:24
      • 領域干渉を定義している魔法師が、他者の身体に掛かっているエイドスまで干渉してるってこと? - 2018-03-10 11:21:40
        • ちゃう。上に書いてある通り、領域干渉は範囲内で魔法の発動を阻害する。つまり、範囲内でレオが「パンツァー」って叫んでも、変な目で見られるだけで何も起こらない。でも、範囲外で「パンツァー」してから範囲内に入ると、堅くて大きなままでいられるってこと。たぶんね。 - 2018-03-10 12:29:23
          • その範囲というのはその領域内にいる魔法師のエイドスも含むの?含まないよね? - 2018-03-10 22:02:36
            • 言葉が通じてない気がするから、君の思ってるケースをなるべく詳しく書いてみて。あ、前提条件は、領域干渉する側の干渉力がされる側より強いこと。逆だったら答えるまでもないし。 - 2018-03-11 00:28:04
          • 範囲内に入ったらまた干渉力勝負になる。領域干渉も硬化魔法も、魔法はすべて終了条件を必ず定義しなきゃいけなくて、魔法が発動している間は対象エイドスに魔法式を投射して事象改変し続けてる状態だから。そもそもレオは硬化魔法だけなら1科生の桐原の得意魔法を上回る干渉力持ってる。 (2018-03-22 12:29:45)
            • 領域干渉の対象領域内に硬貨魔法を掛けたレオが入っても、領域干渉の対象範囲の変数を変更して再発動しない限り、レオは対象にならんだろ。もしくはレオが入った瞬間に対象の定義破綻で強制終了するかだ。 (2018-03-22 14:07:54)
              • 上の裏話にもう答え書いてるだろ お前の理屈だと例えば深雪が広範囲に領域干渉しても外からそこらへんの雑魚魔法師がそこいらの小石を魔法で突っ込ませるだけで定義破綻して深雪の領域干渉掻き消えるぞ (2018-03-22 21:27:16)
                • 領域外から領域内にドライアイス弾を撃ち込んでも昇華せず飛び続けるんだろ。領域干渉内で新たに生成できないだけと。 (2018-03-23 00:52:17)
  • 領域干渉は空間のエイドスを他者に事象改変されない状態に書き換えること。服を硬化魔法で事象改変したままその空間に入ると、その服の部分が空間の一部を事象改変させたことになる。定義破綻にもならない。 (2018-03-22 18:20:35)
    • 空間に服は定義されていなかったのだから、対象範囲を再度定義しなおして発動させないと服に対しては効果を発揮しないだろ (2018-03-23 00:56:59)
  • プリンスが干渉装甲で岩とか銃弾を防げるのは何故ですか? (2020-06-14 19:50:06)
  • 全てを明らかにしないと言っても干渉力を後天的に上げる方法が確立されたら遺伝子主義の十師族の存在意義がなくなるんじゃないのか。 (2021-09-30 09:37:27)

用語 魔法

タグ:

用語 魔法
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • 魔法
最終更新:2017年09月06日 23:25

*1 文庫版 魔法科高校の劣等生 第2巻 P27