新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2416303)
登場人物 (1506697)
司波深雪 (818430)
七草真由美 (795712)
四葉家 (660540)
四葉真夜 (653461)
魔法 (628136)
戦略級魔法 (622946)
マテリアル・バースト (589816)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (570224)
時系列 (515890)
用語集 (439074)
家系 (425689)
一条将輝 (417093)
千葉エリカ (383551)
司波深夜 (374780)
十師族 (373764)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (332488)
桜井水波 (318932)
トーラス・シルバー (316128)
-
氷炎地獄
氷炎地獄([[インフェルノ]])
は、振動系の
系統魔法
である。
対象エリアを二分し一方の振動、運動エネルギーを減速し、その余剰エネルギーをもう一方に逃がす魔法
隣接するエリアに灼熱と極寒を同時に発生させる
時折
魔法師
ライセンス試験でA級受験者用の課題として出題され、多くの受験者に涙を呑ませている高難易度魔法でもある
(
*1
)
。
使用者
司波深雪
登場巻数
4巻
、
11巻
、
SS
コメント
この魔法領域を円状にして、極寒を外側、灼熱を中心にすれば大規模な竜巻起こせないか? - 2014-07-18 21:33:53
できてしまうな。 - 2014-09-23 17:03:56
気圧差で外側に空気が溢れ出たとしても領域を越えた端からまた冷やされるだけなんじゃないか? 温度差を上げてから魔法解除して竜巻を作ろうとしても、事象改変は復元される法則があるから、どっちの領域も一瞬で常温に戻ろうとするわけだし - 2017-02-01 02:28:45
渡辺先輩も九校戦で驚いていた様な気がする - 2014-10-04 14:16:00
加速だけしたらムスペルヘイムと変わらんのちゃう? - 2014-12-15 22:50:57
行っているのは主に減速で、熱フィールドは余剰熱エネルギーを逃がしてるだけだからね - 2014-12-16 00:05:37
余剰エネルギーを逃がすってのがよくわからん。減速させたら周りから熱エネルギーが集まるんじゃないの? - 2014-12-16 00:16:35
フィールドを二つに分ける→片方のフィールドを減速して熱を下げる→下げた熱エネルギー分をもう片方のフィールドを加速して上昇させることで、二つのフィールドを合わせたそう熱量が変わらないようにする - 2014-12-16 05:58:54
わかりやすく言うとドライミーティアと同じ理屈。ドライミーティアはドライアイス生成過程で減少させた熱エネルギーを移動エネルギーに変えて発射してるけど、氷炎地獄はたんに片方のフィールドで減少させた熱エネルギーをもう片方に回すことでエネルギー収支に違和感がないようにしてる - 2014-12-16 19:03:38
エアコンのヒートポンプみたいなもの? - 2015-08-31 17:36:15
この魔法って九校戦以外の場面では大して使い道がないんじゃ・・・ - 2016-03-03 00:36:43
某漫画の第四波動のように先に周囲から熱を奪って氷結させ、熱は収束して砲弾として撃ち込むなら中々の見せ技だけど。 - 2016-03-04 09:26:52
それ、ドライ・ブリザード - 2016-04-07 23:04:02
魔法科の元ネタのウィザーズ・ブレインだと大活躍だぞ - 2016-04-07 19:18:34
ブレーキでしょ 気温の温度の分子運動エネルギーを熱エネルギーに変えて片方に流す - 2017-04-29 04:29:54
アイス・ピラーズ・ブレイクのためだけにあるような魔法 (2020-01-11 23:27:05)
そんなことなくない?例えば大亜に対して海上戦で使えばどうよ? (2020-12-29 10:35:03)
A級であって戦略級ではないから、距離か範囲面で戦略級足り得ない何らかの制限があると思われ。艦船1つ落とせたらいい方じゃないかな? (2020-12-31 12:29:32)
理屈だけ聞くとそんなに高難易度とは思えないくらい原理はシンプルだけど、干渉力がシビアだったりするんだろうか (2022-05-31 02:23:56)
説明で簡単に見えるのは結果と手段が逆に書かれているからだと思う。系統魔法ではエネルギーを直接移し替えることはできないから、エネルギーを移動した結果として灼熱と極寒が発生するという説明通りのシンプルな原理は成立しない。 (2022-06-01 10:49:16)
実態としては一つの魔法の中に灼熱と極寒が同居することで結果的にエネルギーの移動が発生する。これによりエネルギー収支が合うように見せかけることができるから必要な干渉力を下げられるのがこの魔法のポイント。そのためには二つのエリアに対してエネルギーがプラスマイナスゼロになるように出力調整しながら正反対の改変を同時に発生させなければならず広範囲かつ高精度の並列制御が必要になるので難易度が高い。 (2022-06-01 10:50:06)
この説明めっちゃ納得したありがとう (2024-08-04 23:22:20)
振動
用語
系統魔法
魔法
タグ:
用語
魔法
系統魔法
振動
+ タグ編集
タグ:
用語
魔法
系統魔法
振動
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「氷炎地獄」をウィキ内検索
最終更新:2016年12月12日 22:27