劉雲徳 > コメント

  • ドンマイ - 2013-05-20 22:14:50
  • 名前が出てきたときには既に死亡していた可哀相な人。 - 2013-10-13 14:02:17
  • ビジュアル・・・ - 2013-10-25 17:27:22
  • この人の魔法なかなか面白いのに…残念。 - 2014-04-16 14:33:23
  • 運悪く巻き込まれちゃって死んじゃった人 - 2014-07-21 17:51:20
  • 劉雲徳が、消滅した大亜細亜連合艦隊に搭乗員となっていて、死亡が確実視されている記述(文庫8 P209)は確認出来たが、搭乗していた艦艇が戦艦であるとは何処にあったのだろうか。もしかして軍艦はみんな戦艦と呼ぶ人が記入したのだろうか。まあ、一番沈み難い艦に乗せる理屈は判るが。 - 2014-09-25 19:45:16
    • じゃあ艦隊にでも修正しとけばいいんじゃないですかね - 2014-09-25 21:33:33
      • 一般呼称の戦艦と艦種としての"戦艦"(battleship) は異なっていて、艦種として戦艦は、現時点(2015年)時点では記念艦を除いて世界のどこにもない。 - 2015-09-26 15:02:39
      • 一般呼称としての"戦艦"は軍艦(warship)とほぼ同義に使われることが多い。 軍艦は、国連海洋法条約29条で厳密に定義されていて、 ①一の国の軍隊に属する船舶 ②当該国の国籍を有する船舶であることを示す外部標識を掲げている ③ 当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にある。 ④正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されている となっている。 - 2015-09-26 15:03:55
      • だから、艦種的には駆逐艦(destroyer)であるいずも型やあたご型の護衛艦もおおすみ型の輸送艦も軍艦であり、戦艦と唱される場合もあるが、ミリオタでもない限りは、そう目くじら立てる程のことでもない。 - 2015-09-26 15:04:57
  • 四葉関係無いだろ・・・ - 2014-09-25 20:56:45
    • 直しました。 - 2014-09-27 19:25:30
      • 真夜が嘘付いてない保証は? - 2014-10-09 13:21:16
  • 日付も灼熱のハロウィンじゃなくて横浜事変の日付だしアニメから入ったヤツかな。バックアップから復元しておいた。 - 2014-09-25 21:04:16
  • 鎮海軍港にマテバ打つのって、アニメでやるかな?一応某国に配慮して劉雲徳は横浜に来てた(船内にいた)ことにするのかな - 2014-09-26 04:14:05
    • 365日ゴールデンタイムに抗日ドラマをやっていて、素手で日本兵を引き裂いたり、幼稚園児がパチンコ玉で日本兵を倒したりするのを大笑いしながら見ているような国に配慮するのも馬鹿馬鹿しいけどな。 - 2014-09-27 11:09:46
    • 日本が作ったアニメ・ゲームで他国が大被害を受ける作品なんていくらでもあるわ。それも魔法科と違って現実と同じ国家名で。 - 2014-09-27 21:12:23
      • 日本はわざわざ他国を貶す為に国策で特定の国が大きな被害を被るようなアニメを製作したりしてないけどね - 2016-08-23 11:29:40
        • 乗ってるの確認後マテバ撃ったのかもよ - 2017-04-29 08:05:05
          • 誰が確認したんだ… - 2017-04-29 11:01:49
    • あの国、宗教的に魔法系は論外だよ? - 2016-07-02 19:27:47
  • 最新刊のあらすじに、霹靂塔が使用されたって、、、し - 2017-07-12 20:27:26
    • こいつだとは限らないんじゃない? 霹靂塔の魔法式が消えた訳じゃないんだろうし、新しく霹靂塔を発動できる人を見つけたのかもしれない。まあ劉雲徳が実は生きていたのかもしれんけど。 - 2017-07-18 11:10:38
  • 何も出番なく終了後 - 2017-09-29 20:17:15
  • 一番哀れな十三使徒。小説に書かれていない活躍をしたことがあったかもしれないが。 (2020-10-05 04:10:11)
  • 気づいたらさすおにされてた人 (2021-08-01 14:57:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月01日 14:57