フラッシュ・キャスト > コメント

  • 5巻でもフラッシュ・キャストを使って海面を走っています - 2013-06-21 14:11:35
    • 登場巻数に追記しました。 - 2013-07-01 16:52:27
  • フラッシュキャストと分解と再成のうち、どれが一番早いんだろう - 2014-02-15 03:47:34
    • 無意識の自己再生>>>その他の魔法 だろうな。 致命傷の場合、怪我をしたと意識するより早く再生が終わっているからな - 2014-02-15 07:53:21
      • 自己再成はタスラムやミリオンエッジと同じで条件発動型遅延術式だから、起動式から組む魔法のスピードとは別扱いだろ - 2014-10-19 14:11:26
  • この技術って、よくSF映画でみる、記憶のないクローン人間とかが次々と変わる意味不明な映像を延々とみせられて記憶を植えつけられる、みたいなものかな??もし魔法でやるとすれば本家邪眼とか精神構造干渉に近い超高等テクだよね。 - 2014-06-19 07:12:17
    • 言われてみればそうかも。 これって達也が自分で自分にやってるって解釈でいいんだよね?自分で書き込むって何かすげえ違和感ある気がするけど、自己暗示って感じで考えるとそうでもないか。 - 2014-06-19 09:40:19
      • 達也だけじゃないだろ 他にしてるかは分からないけれどあくまで ”四葉家”の技術だからな - 2014-06-29 16:09:07
        • 達也の場合、さらに「魔法式をイメージ記憶することで時間短縮している」とあるから、普通の四葉魔法師もこの欄の説明にあるとおり起動式をイメージ記憶しているということだろう - 2014-06-29 16:32:14
    • 入試のための詰め込み教育に最適よ。水波ちゃん、がんばってね。(真夜談) - 2014-07-15 21:39:59
  • そんな便利なものがあるなら入学式で使え - 2014-07-13 13:01:13
    • 入学試験で、だろ? 使えねぇよ。だって入学試験はCADから起動式を読み取って魔法式を発動するまでの時間を測定するから、CADを使わないフラッシュキャストは反則。 - 2014-07-13 18:34:29
    • 秘匿技術だって書いてあるだろ。 - 2014-07-14 19:31:33
  • ちょっと、掃除しますねー  - 2014-07-15 21:36:36
  • なにこいつ劣等生なの? - 2014-07-20 06:29:10
  • 俺も使いてーな.... - 2014-07-20 11:58:43
  • 劣等生なの?ってそれは君達也くんが劣等生なのは基準では評価されないからだし、秘匿事項が多いからだよ - 2014-07-20 19:41:21
  • フラッシュキャストは工程数の少ない小さい魔法しか使えないんじゃなかったっけ - 2014-07-23 02:29:14
    • そこらへんははっきりしない。美月には「5工程が限界」と言っているが、その発言はフラッシュキャストを達也の個人的な異能に過ぎないと思い込ませるためのものだったから、嘘をついてる可能性もある。 - 2014-07-23 11:28:01
      • WEB版では、地の文で五工程までなら誰よりも早く構築できると記載あるから嘘ではないだろう - 2014-07-23 12:51:56
    • いくつまでが少なくていくつくらいが多いと言われているのか、はっきりしない。戦闘用は単一工程から5工程程度で大半がカバーできるかつ、魔法の主な利用が戦闘用なので5工程でも十分多い範囲だと思われる。 - 2014-07-23 14:23:00
      • 興味を持たれてしまったからでっち上げたんだよ。「技術的には大したこと無い手品だよ」ってことにして話を逸らした。達也は大掛かりな魔法は使えないからアレだけど、フラッシュキャスト自体はそんな制限は無いと思われる - 2014-10-19 07:14:54
        • 達也のフラッシュキャスト(仮想魔法演算猟奇での魔法式の直接構築)は限界があるんじゃないかな。もちろん発動寸前まで持ってくのはどんな魔法式も可能だけど、発動まで持ってけるのは5工程まで、とか - 2014-10-19 10:01:39
  • 軍の人で一人できる人いなかったっけ? - 2014-08-03 01:00:48
    • 柳大尉が似たような技術を持ってるらしい。 - 2014-08-03 01:06:26
      • 柳大尉が,振動系の術式をフラッシュキャスト並みに早く発動できる異能を持ってるってだけじゃないの? - 2014-08-03 03:35:44
      • 感想返し見てたが「なお山中軍医が同系統と言った柳大尉の技術は、体のアクションと魔法の発動をリンクさせることで起動式の展開・読込・コンパイルを省略するというものです。」だそうだ - 2014-08-21 10:17:34
        • 柳大尉の場合は音声認識のCADみたく、こう動いたらこの術式を発動させるって体に覚えさせてるってことでいいのかな - 2014-09-04 22:03:45
      • 転のことだろうね、アニメでもそれっぽい表現してたし。 - 2014-09-04 22:29:42
    • 「かろうじて匹敵」ってのがまた流石ですお兄様というかなんというか - 2014-10-18 15:30:52
  • というか達也の仮想魔法演算領域でのフラッシュキャストは書かなくていいんだろうか。結構重要な情報な気もするが - 2014-10-19 10:03:55
    • 仮想魔法演算領域のほうに書いてあるでしょ。 - 2014-10-19 14:51:31
      • ごめん。あった。 - 2014-10-19 15:30:50
  • 記憶領域に刻みこ付けられる魔法式の上限っていくらくらいなんだろう - 2014-10-22 20:06:24
    • 一応修正しとくと、本来のフラッシュキャストは「起動式」を記憶領域に保存する技術ね。んで達也が丸覚えした魔法式をそのまま使える。  上限は・・・その人の脳の性能によるんじゃないかなあ。 - 2014-10-22 20:08:03
      • 起動式か、訂正ありがとう。 - 2014-10-22 20:14:46
  • 人前で使ってもCADを使ってないことがわかるだけでフラッシュキャストだとはバレないよね (2022-06-16 23:00:53)
  • 超能力者じゃないかって思われるんじゃない? (2022-06-17 18:49:14)
  • 今テレビ見てて思ったけどフラッシュキャストの参考になった元ネタってサヴァン症候群なのかな (2025-05-05 20:30:21)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月05日 20:30