沖縄海戦 > コメント

  • この戦闘で達也は侵攻軍の何割を消し去ったのだろうか? - 2013-06-29 22:12:34
    • 全体の規模がわからないからわからないというのが正解だろう。かなりの数があったであろう最初の潜水艦からの揚陸部隊の数すら正確に記述した表現が無い。まあ、別働隊の高速巡洋艦2隻と駆逐艦4隻については、マテリアルバーストで撃沈している。バックアップの別働隊がその規模だから、最初の揚陸部隊もそれなりの数があったのだろう。 - 2013-06-30 11:43:06
  • 巡洋艦の射程が短すぎて第二次世界大戦の主砲レベルで笑っちゃうね。海域に侵入されてるのに戦闘機で迎撃に行かないし。 - 2013-07-17 15:40:32
  • 沖縄海戦と横浜事変・灼熱のハロウィンを見ていると、「海軍は何をしているんだ?」to - 2013-07-17 22:05:15
    • ↑と言いたくなる。 - 2013-07-17 22:05:51
    • そうなんだよな。潜水艦なんて領海内に入ってたらイージス艦がアスロック発射して沈めてるだろうし、巡洋艦ならSSM-1を撃ち込んでるだろうし・・・ - 2013-07-17 23:27:52
  • 沖縄に侵攻するメリットも無いんだよな。大亜連合に何の国益があって沖縄を攻めようとしたのかわからん。 - 2013-07-17 23:14:20
    • 沖縄なんかより、台湾に侵攻したほうがまだマシだろう。つか、対馬無視して沖縄とか意味わからん。 - 2013-07-17 23:14:55
  • 軍需企業の重役を捕らえたところで兵器でも横流しさせたったの?重役を捕らえるのにどんだけリスク掛ける気なんだ?って感じ。そんなのわざわざ侵攻しなくてもこっそり拉致したほうが効率いいだろうにさ。 - 2013-07-17 23:14:37
  • kono - 2013-09-22 14:49:51
    • ↑失礼。この作品の日本は、警察は優秀(森崎談)でも、軍隊はそんなに優秀じゃないんだろうね。軍上層部に魔法師がいない所為かな? - 2013-09-22 14:54:10
      • つーか、この作品内の日本って、魔法以外の軍事技術ってどうなってんだろ? - 2013-09-23 03:06:47
  • 考えれば真由美が一高で好き放題出来たのって、この戦いで完勝した結果、自治重視の風潮になったからなんだよね。その結果、達也君は平和な高校生活(仮)を迎えられなくなった・・・とことん不運だね。 - 2013-10-25 01:10:21
  • 捕虜の交換ってあるけど、この戦いで大亜連合の捕虜になった人はいないよね? 沖縄より前に捕虜が出るような戦いがあった、ってこと? - 2013-12-03 23:58:27
    • 戦線は達也の周囲だけとは限らない。沖縄の他の場所でも戦闘していて、捕虜になった日本兵がいた可能性もある。 - 2013-12-04 17:53:57
    • あと、達也が参戦する前に敵と戦って捕虜になった者もいるかもしれない。 - 2013-12-04 21:54:02
  • 宣戦布告なく攻撃されたんだから戦争じゃなくテロであって、捕虜じゃなくテロリストだろうに。 - 2013-12-08 10:14:12
    • 風間は、白旗上げた敵テロリストを捕虜にすべきか、(達也を止めずに)抹殺すべきか? - 2013-12-08 10:47:23
      • テロリストとの交渉に応じるかどうかだろう。 - 2013-12-08 10:54:51
    • 残念ながら、敵は白旗と一緒に大亜連合の海軍旗を掲げて、捕虜としての法的措置を求めてた。 - 2013-12-08 23:44:08
      • つーか、第三次が起きている時点で国連は消滅したんだと思うんだが…捕虜の扱いとか国際法なんか有効なのか? - 2013-12-12 17:42:33
        • 俘虜の取り扱いを規定したハーグ陸戦条約は、国連とは関係の無い戦時国際法(条約)。中華民国は批准しているが、中共及び大亜細亜連合が其れを継承しているか否かは良く判らない。 - 2014-05-18 22:48:12
  • 国防軍恩納空挺部隊おいしいな。ほとんど達也一人なのに。 - 2014-02-27 22:30:11
    • (司波達也含む)と書き加えました - 2014-03-07 21:15:01
      • 実際は『司波達也(国防軍恩納空挺部隊含む)』だけどねw. - 2014-03-07 21:48:49
  • 戦争状態に入っているのに敵艦隊が領海を侵されるまで気が付かず、しかも海軍も空軍も間に合わず艦砲射撃されるってどうなんだ? - 2014-02-28 01:02:36
  • この時代、航空燃料は枯渇してるんじゃないか?と思ったけど留学でジェット機がバンバン飛んでるな 戦時下で - 2014-02-28 02:14:56
    • 3年前でも普通に飛行機で沖縄に向かったからね。枯渇してないだろうね - 2014-02-28 13:43:03
      • 仮に石油や天然ガスが枯渇してても、太陽光によりエネルギー問題が一応解決してる時代なら、航空機等の電力や水素では非効率な内燃機関向けには石炭を液化して(人造石油)利用してるでしょう - 2016-03-23 01:07:12
  • なんで巡洋艦の艦砲が射程を犠牲にして街を焼き払うことに特化してるんですかね。 空体艦ミサイルの的になりたいのかな?というかそんな事したら陸上からレーザーあたりぶち込まれるだろ。レールガン連射できる電力船に確保できてんのに - 2014-03-16 15:36:31
    • だが実際は何の妨害も受けなかった。 沖縄の西方広範囲で大亜細亜連合海軍が陽動を行い、作中の艦隊が沖縄本島の空港・基地をなぎ払うつもりだったのかもしれない - 2014-04-09 23:21:04
    • 陸上兵器に措いて今日、自走榴弾砲の他に自走迫撃砲が存在する事と同じでは? - 2014-05-26 19:32:52
  • 大規模な上陸作戦するなら揚陸艦が必要なはずだし、制空権の確保に空母も必要なはず - 2014-03-26 23:48:26
    • 充分な艦対空火力が有れば、制空権の確保に空母は必須ではない。その一例が陸上戦であるが第四次中東戦争緒戦のエジプト軍機甲部隊対空火器によるスエズ運河上空の制空権確保である。 - 2014-05-18 04:39:34
  • 沖縄戦も横浜戦も制空権はどっちにあったんだろうね?(タブー) - 2014-03-27 18:44:03
    • 沖縄戦は知らんが、横浜は日本にあったでしょ。じゃなければヘリコプターが救出に来れるわけが無い。 - 2014-03-27 22:45:34
    • 沖縄戦は大亜連合側じゃない? - 2014-06-22 19:34:44
  • この達也が怒って暴れ回った3年後の同日(2095年8月11日)に、また怒って無頭竜の幹部を暗殺してるんだよね。 - 2014-05-25 19:05:13
    • じゃあ、九校戦をやってる最中に沖縄に侵攻してきたということか。よく九校戦中止にならなかったな。あるいは言及されていなかっただけで、実際には中止になっていたのか。 - 2014-05-26 20:47:01
      • 三高が優勝した年です。新ソ連による侵攻が近くであったにも関わらず優勝したんだから凄いよね。尚武の三高は伊達じゃない。 - 2014-05-26 21:05:00
        • ひょっとしたら、九校戦帰りの三高生の内何人かが一条(父)の元義勇兵として佐渡に渡ったかも知れないな。 - 2014-05-26 22:40:30
  • どうみても回復不可能まで珊瑚礁を焼き尽くしている - 2015-08-23 01:35:50
    • すべては「さすおに」のための犠牲なのだ - 2015-10-30 15:29:41
  • 日本防衛で一番重要で力が入ってる空海軍が一番仕事しない世界・・・ - 2016-09-17 21:35:01
    • 対馬みたいに刺激しないために軍備控えめにしたら逆に刺激となって襲われたのかもしれない - 2016-09-18 16:43:17
  • 20巻で、沖縄侵攻事件?(P62など)、沖縄事件?(P39)が使用されているので、リダイレクトをお願いできますか - 2016-10-16 22:59:32
    • 戦争が事件扱いw - 2016-10-16 23:36:42
      • ま、「紛争」だな。 - 2016-10-17 14:41:13
    • 沖縄事件って5年も経ってて沖縄で起きた事件はこれしかないのかよw作者馬鹿にも程があるだろw - 2017-06-23 14:09:24
  • 敵国の兵を捕虜にして摩醯首羅を広めた事実まであるのに事件扱いか。作者馬鹿になってきたな - 2016-10-17 14:55:51
    • すぐさま戦争に突入とはなってないし現実世界でも事件扱いは結構多いよ サラエボ事件とか長崎事件とかね - 2016-10-17 17:00:57
      • 何いってんだ?暴動が、銃・火器、兵器まで運用してる戦争と同一扱いか?読者まで馬鹿とはね - 2016-10-17 17:48:00
        • 中卒か?世界史でも勉強してこい - 2017-08-16 07:09:07
  • この作者は政治や経済・歴史方面にとことん疎いのかそこら辺の設定が無茶苦茶だからね、ほんの10年の間に何度も国内侵略されて国民に犠牲が出てるのに平和ボケしてるかのような市民ばっかりだし現実じゃ絶対にあり得んよ - 2017-02-16 16:33:18
    • まああの世界勢力図で日本が独立を保てている不思議世界ですから。 - 2017-03-21 12:04:56
      • アメリカと同盟組んでるんだろ - 2017-08-16 07:10:27
  • 満州事変・張鼓峰事件・ノモンハン事件…作者が念頭に置いてるのがこの辺なんだろう - 2017-02-16 17:08:51
  • 今より未来の出来事とは思えない低文明で低知能で無駄が多い戦闘。ご都合の塊か、作者が馬鹿過ぎなのか - 2017-03-21 12:21:10
    • 1999年に狂信者集団の核兵器テロを止めた「超能力」を研究するのが魔法の始まりで、今の時期(2010年代~)はエレメンツの開発途上らしい。我々の世界とは過去や未来はおろかあらゆる可能性を辿っても決して到達しない完全な異世界(七次元先の世界)なのだろう - 2017-03-23 01:52:48
  • 端末さんこんにちは。アルノサージュ懐かしいですね。この世界は何の波を使ってるやら。 - 2017-06-09 01:15:05
  • 海空戦力が全く無く陸軍だけで戦ってるのが何とも。潜水艦すら進入されてるしな - 2017-06-23 02:38:07
  • こんだけ攻めこまれてたら制空権も失って孤立してそうなもんだがね。戦闘中に空挺がなんで突入できるんだ。義烈空挺隊じゃあるまいし - 2017-06-28 22:01:30
  • 「海戦」じゃなくて事変にすべきだろうな。この世界の - 2017-06-29 04:10:36
    • 日本政府がどんな方針なのかは知らんが。ぶっちゃけ師族を筆頭に軍閥できすぎだわ。将来、内戦起きてもおかしくない。 千葉家とかなんなんだよ、 エリカとかやりたい放題だし - 2017-06-29 04:13:30
  • 物語なのに一々面倒くさー - 2017-10-31 15:49:07
    • そうそうフィクションふぃくしょん - 2018-02-09 12:20:08
  • 講和条約も休戦協定も結ばれてないのに捕虜交換とかアホな設定にしてしまった関係で、アニメ関係のスタッフから指摘されたんだろうな。戦争ではなく事件にして捕虜ではなく犯人引渡しという体裁にする必要が出てきて、南海騒擾編で事件と訂正し始めたんだろう (2018-06-23 10:57:46)
    • でも朝鮮戦争も、停戦っぽい状態から休戦協定が結ばれるまで随分と時間かかったしな。そういう状態が全くないわけではない。 (2018-06-23 18:48:05)
      • 朝鮮戦争での捕虜返還は休戦協定で合意してからだ。休戦協定内に捕虜についての記載もある。協定も結ばず返還なんかやらない。 (2018-06-23 22:21:11)
    • 犯罪者引渡しも条約を結んでなければ不可能。そもそも同盟国でもない国に犯罪者を引き渡すことなんてしない (2018-07-05 12:23:33)
  • こういうことも知った上で物語を作っていかなくちゃいけないんだもんなぁ…。大変だ (2019-12-03 19:19:10)
  • 戦争に自信ニキが知識ひけらかして揚げ足ばっか取って鬱陶しいわ (2020-01-11 23:29:20)
    • 最低限のことくらい調べて書けって話だろ (2020-06-24 07:36:58)
      • 調べろも何も、なん十年も前に分岐した世界線の未来の話の時点で現実の国際法とか引き合いに出されても、拗らせた人かな?って感想しか出ないよ? (2020-06-26 21:16:14)
        • じゃあその説明をちゃんと書けよ (2020-06-26 23:38:58)
        • 現実の国際法でも100年前のが普通に機能してるんだがな (2020-06-29 17:24:11)
          • 作中から見たらその100年前は200年近く前ですが? (2020-07-04 07:18:37)
            • 200年前どころか数百年前にできた条約や国際法も普通にあるけどね (2020-07-12 01:50:04)
              • 普通にと言うからには、現在の国際法の9割が世界大戦前のものです!て言うならわからんでもないが。100年以上前のモノが有効に機能して居ることと、大戦後にそれらが多く変化したことは、相反する事柄ではないよ? (2020-07-12 21:44:31)
                • だからそういう事例もあるんだから、時代が経過しても必ず法律や条約が変化してるわけじゃないってことを言いたいんだよ。それが変わってるんなら一言二言説明を入れろって話よ。元々この作品は蘊蓄やら説明に地の文を割くことが多いわけだし、そういう説明が入れるくらい造作も無いだろう。 (2020-07-15 10:04:27)
        • 作者がことあるごとに「現代社会との違い」を強調している以上、「書いていないなら現代とほぼ同じ」と認識されるのは仕方ないでしょう。 (2020-07-04 17:48:38)
  • 不毛な会話だな (2021-06-16 18:38:38)
    • おまえもな (2021-06-16 23:45:27)
      • 不毛な頭だな (2024-04-11 01:53:12)
  • そもそも魔法師って兵科が強すぎるから、まともに戦闘機を飛ばさない説はワンチャンあるのでは?戦略級魔法を初手から使わないあたり察する所はあるけど…。実は戦闘中の戦闘機を飛ばすにしても大越戦争の戦訓から何か飛ばさない方が良いって結論になった説もある。例えば魔法師が登場してある程度の情報体を強化してないと簡単に撃ち落とされる的なやつ。それに、今でいう2F的な媚中派がいたり、財務省とハイパー野郎が蔓延っている世界かもしれない。その辺はハーメルンやらアカツキやらpixivやらで各々が解釈をすればいい話であって、作者本人への批判をする話では無いのでは?と首を突っ込んでみるw (2021-07-01 13:17:56)
    • 君が碌に読んでない事はよくわかった。 (2021-07-02 00:30:34)
  • なんで海空軍を投入せずに陸軍だけで戦ったんだ.... (2023-02-15 15:11:00)
  • 海軍で補給網防衛とか空軍で基地猛爆とかもしてなかったのか... (2023-02-15 15:11:39)
  • 仮に成功してても国家のプライドをビシバシに傷つけるだけで占領軍はあっという間に皆殺しに遭っただろうな。侵攻軍は初めから捨て石 (2024-06-23 07:20:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月23日 07:20