新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2415794)
登場人物 (1506602)
司波深雪 (818166)
七草真由美 (795508)
四葉家 (660289)
四葉真夜 (653198)
魔法 (627968)
戦略級魔法 (622620)
マテリアル・バースト (589674)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (570054)
時系列 (515757)
用語集 (439035)
家系 (425627)
一条将輝 (416982)
千葉エリカ (383439)
司波深夜 (374657)
十師族 (373562)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (332408)
桜井水波 (318818)
トーラス・シルバー (316085)
-
中条あずさ
>
コメント
第二章で既に達也がトーラス・シルバーだと確信しているのにその後全くアプローチが無いのが不満でならない。都合の悪い話はしないようにマナー違反とか、怖くてできないとか、つまんない通し文句で切り抜けるんだろうけど - 2013-07-16 18:51:16
むしろ確信したからこそ、敢えて問いただす必要がなくなったのでは。既に9割以上確信していた状況で深雪の飛行デバイスを見れば、あずさの中ではもう結論が出ているだろうし。 - 2013-09-17 20:35:40
秘密主義が蔓延していて、下手につつくと怖いことになる世界だしね。隠されていることは、気がついても気がついていないふりをするのが、あの世界の処世術。 - 2013-09-18 07:29:15
生徒会長選の時みたくご褒美にモニター品を貰ったりと、変につついて達也に警戒されるより黙っている方が余程恩恵にあずかれるわけで。 - 2013-09-18 12:19:35
↑というようなことを日々妄想しつつ、達也の顔を見るたびに赤くなってり青くなったりする姿を、読者は求めているんだよ~~(血涙) - 2013-09-19 01:28:26
達也がCADやプログラムを弄っているといつの間にかよってきて、目を輝かせながら尊敬の眼差しでじっと見ているとかそう言う描写くらいなら欲しいかな - 2013-09-19 16:41:51
↑それは隅守君のポジションだよ。動くとしたら『完全思考操作型CAD』の完成発表時じゃないかな? ソワソワと達也を見つめる姿が思い浮かぶ・・・ - 2013-09-20 00:51:22
おまえ果てしなくキモイな・・・、つーかキメェ - 2014-05-31 11:11:14
確信しているのなら別にシルバーを解き明かすとかではなく、シルバーに聞きたかった技術的な質問などのアプローチを達也にしたりとかね。 - 2013-10-25 01:02:40
中条の苗字は一条の数字落ちな気がする - 2013-11-10 20:28:27
数字落ちなら元「七条」じゃないの? - 2013-11-10 22:23:44
中条は、源氏の郎党で中条流剣術の中条氏から取っていると思う。つまり、渡辺綱の末裔を自称する渡辺摩利と同系統 - 2014-05-26 08:34:47
魔法技能師開発第九研究所に参加した、解体した国際警察機構九大天王が壱、静かなる中条(本名:中条静夫)の家系のエクストラで、禁断の自爆技 ビッグバン・パンチを隠し持っていたりして。 - 2014-05-26 23:24:23
あーちゃんのビッグバン・パンチの片鱗は、文庫5 P304イラストに現れている。 - 2014-05-26 23:40:25
達也は『シルバー』であっても『トーラス』ではないから、半分間違っているんだよね。 - 2013-11-14 21:08:35
まあ実際はハードも半分くらいは達也が提案してるっぽいけど。それをどう実現するかは牛山さんの腕に掛かっているわけだけど。 - 2014-01-21 22:56:10
ハードもアイデアは出せるけど、それを作るだけの技量はない そこは専門職に任せるほうがいいと弁えてるわけだ - 2014-01-21 23:16:12
作る技量はあるだろ。小通連は達也が設計図まで書いたんだし。一応ハードでも達也は一般高校生より上だぞ。 - 2014-01-21 23:22:27
ソフトとアイデアは超一流のプロ並、ハードは牛山主任にも真田さんにも遠く及ばない - 2014-03-12 01:07:09
あーちゃんはCAD開発の黎明期における動物実験や人体実験の例を知った上で魔工技師を目指しているのだろうか? - 2014-03-12 00:18:02
知っていないといけない情報なのかっていうのと、「魔法師の作り方」と「魔法師の道具を作る」っていうのは異なるジャンル。 - 2014-04-19 15:32:49
とうとう13巻ではカラーでも変顔に…アニメでどの程度再現されるやら - 2014-04-19 02:02:14
アニメ3話綺麗過ぎた。もっと顔芸させたがアニメらしかったと思うのだが。 - 2014-04-20 21:47:29
そういうのしないんじゃないかな? アニメはシリアスさを売りにしたいんじゃないかと思ってる。 - 2014-04-20 22:06:28
なんかアニメでは浮きまくってたな。比較的シリアスな表現の中に、ギャグマンガ的な表現を持ち込まれても、違和感しか残らない。 - 2014-04-21 11:38:26
この顔芸を期待してる人たちは電撃だいおうじの4コマ版あーちゃんを期待しているのか? - 2014-04-29 17:48:21
九校戦初回まで視聴時点でシリアスさより下着とかブルマとかおっぱいとかの方が重視されてると言わざるをえない状況なので、ますますそこは原作準拠でいいんじゃないかと思う今日この頃。 - 2014-06-01 01:18:48
就職希望:フォア・リーブス・テクノロジー 大学卒業してからかな? FLTの実態を知ってからの反応が楽しみ。 - 2014-05-10 05:54:45
犬あーちゃんの登場は一回だけかな? - 2014-05-30 08:34:15
七宝と香澄の件から逃げた時点で生徒会長失格だよなぁ - 2014-06-13 19:49:55
まああーちゃんの性格上しゃーない。 そこは達也や深雪なり他の人がどうにかしてくれるだろうから。 - 2014-06-13 21:30:53
「詰らない物ですが、兄からお渡しする様にとの事で」(FLT完全思考操作型CAD(モニター用)を、お中元として渡しつつ。兄が渡すと嫉妬で小氷期が発生しかねない) - 2014-06-26 13:48:14
「詰らない物ですが、兄が護身用にいかがですかとの事で」 (FLT フォノンメーザー艶消し黒塗りカスタムモデル(トーラス・シルバー銘刻入)を、お歳暮としつつ。兄が渡すと嫉妬で小氷河期が発生しかねない) と少し変数を変えて脳内ループキャスト発動しておいたよ。 - 2014-06-26 14:00:29
あーちゃんレベルになるとノベルティのマグカップとかでも喜びそう。 - 2014-06-26 19:00:17
リアルの季節柄、文庫13巻上の季節柄からも、お中元時期であるから、近日発売予定の、トーラス・シルバー開発干与したCAD(シルバーモデルとなるか否かは不明だが、ならなくても開発裏話を匂わせればあーちゃんには嬉しいのでは?)だから、お中元に相応しいと思ったのだが、賛同者は少ない様だ。残念。 - 2014-06-26 19:38:34
いや、あーちゃんはただ単にCADに釣られて生徒会長になったんじゃなくて、トーラス・シルバーの中身である達也から贈られたシルバーモデルだったからこそあれほど喜んだわけで、やはりここは達也が直接贈らねば。 - 2014-06-26 20:59:38
落ち込んでいたあーちゃんを正気付けようとして五十里が無駄な努力をした挙句修羅場を呼んでいたが、翌日達也が再びの贈り物作戦を決行であーちゃんは復活したと推測。 - 2014-06-26 21:05:34
達也「ちょろいな()」 - 2014-07-01 16:38:46
実はスピード・シューティング位は出場覚悟していたのが、出る必要が無くなっていた喜びを全力で隠していたとか。本能寺の変を知った秀吉が、泣き叫んだ(振りをした)様に。 - 2014-07-06 17:37:06
九校戦3年間、遂に選手として出場せず。 - 2014-07-04 22:20:51
精密さを要求される競技がなかったからな。みんな、気力勝負とか体力勝負とかばっかだし。3年のときなんて、新競技にロアガンとシールドダウンでしょ? - 2014-07-05 01:44:55
それ以前にあれだけビビりな性格だと本番で実力を発揮出来ないと思う。 - 2014-07-05 02:31:17
『数学甲子園』みたいに、魔法の知識を問う『魔法甲子園』的なものがあってもいいのにね。 - 2014-07-05 01:52:53
それはなんか甲子園と言うより、むしろ高校生クイズっぽいような。 - 2014-07-05 02:30:23
「魔法競技にはスポーツタイプ以外に立体パズルやボードゲーム、迷路や宝探しのタイムを競うゲームタイプがある」文庫3 P78.競技大会の有無は不明。 - 2014-07-05 02:45:58
アニメあーちゃん、テンパりすぎて高等魔法の扱いの説明を間違える痛恨のミス(もしかしたらアニメでかわったのかもしれんけど) - 2014-07-08 22:54:38
「公開されていない」が「A級魔法師にしか~」になっていたやつ? あれはそもそもインフェルノがA級ライセンス試験の課題に出されると言う設定なんだから、全く公開されていない方がおかしいわけで。だから辻褄が合うように修正されたと言うか、原作の説明も「一般」公開はされていないと言う意味で、言葉が足りていない文言を追加したってところじゃないの? それでもより正確には「A級受験者以上にしか~」だろうけど。 - 2014-07-09 00:13:31
「2094年10月上旬 - 国立魔法大学付属第一高校の生徒会書記に着任」を裏付ける記述は何処に? - 2014-07-09 02:24:37
書いた人間ではないけど、生徒会長の任期は10月からだから、真由美の代の生徒会で書記に就任したのが10月なのは間違ってはいない。ただし、あーちゃんは主席入学だから、おそらく入学直後から生徒会にはいたと思う。 - 2014-07-09 02:41:25
達也という実例があると、その推定だけで、「真由美の代の生徒会で書記に就任したのが10月なのは間違ってはいない」と決め付ける訳にはいかんのよ。 - 2014-07-09 04:17:13
あーちゃんが、達也みたいな不可能を可能にする人物とも思えないけどね - 2014-07-09 10:27:01
2094-04上旬生徒会役員就任(役職記述無)1-P136-137 5-P260 12-P162-163、2095-04-05初登場生徒会書記、2095-09-30(月末としか日付の記述が見当たらない)次期生徒会長信任選挙信任 5-P355-356、2095-10上旬生徒会書記を辞し生徒会長となる 5-P359 6-P22-25、かな? - 2014-07-09 19:28:03
2095-04-05初登場生徒会書記 1-P130、に修正。 - 2014-07-09 19:30:55
細かい突っ込みだけど、真由美の任期切れに伴う解任で、自分から辞めたわけじゃないから「辞し」は変かも。 - 2014-07-09 21:43:42
1-P136「生徒会長は選挙で選ばれますが、他の役員は生徒会長が選任します。解任も生徒会長の一存に委ねられています。(中略)さて、この仕組上、生徒会長には任期が定められていますが、他の役員には任期の定めがありません。生徒会長の任期は十月一日から翌年九月三十日まで、その期間中、生徒会長は役員を自由に任免できます」つまり2095-09-30?に真由美があーちゃんを解任しない限り、あーちゃんは生徒会書記のままとなる。しまった月日が厳密に規定されていた。「2094-04上旬生徒会役員就任(役職記述無)1-P136-137 5-P260 12-P162-163、2095-04-05初登場生徒会書記 1-P130、2095-09-30(月末としか日付の記述が見当たらない)次期生徒会長信任選挙信任 5-P355-356、2095-10-01生徒会書記を辞し生徒会長となる 1-P136 5-P359 6-P22-25」に改訂。 - 2014-07-09 22:14:51
逆か「2095-10-01生徒会長となり自らを生徒会書記から解任する 1-P136 5-P359 6-P22-25」か。 - 2014-07-09 22:17:22
5-P305信任投票前日が「真由美にとって、今日が生徒会長としてこの部屋で過ごす最後の日、の一日前、なのだが」を発見、投票日は2095-09-30と厳密に同定された。最新の改訂「2094-04上旬生徒会役員就任(役職記述無)1-P136-137 5-P260 12-P162-163、2095-04-05初登場生徒会書記 1-P130、2095-09-30次期生徒会長信任選挙信任 5-P305 P355-356、2095-10-01生徒会長となり自らを生徒会書記から解任する 1-P136 5-P359 6-P22-25」 - 2014-07-09 23:11:37
市原のところは、任期満了にて交代とあるのだから、書記も任期満了で交代じゃね? - 2014-07-09 23:42:44
繰り返す。1-P136「生徒会長は選挙で選ばれますが、他の役員は生徒会長が選任します。解任も生徒会長の一存に委ねられています。(中略)さて、この仕組上、生徒会長には任期が定められていますが、他の役員には任期の定めがありません。生徒会長の任期は十月一日から翌年九月三十日まで、その期間中、生徒会長は役員を自由に任免できます」を採りたい。 - 2014-07-09 23:48:59
確か風紀委員の任期が同じ仕組みの筈。 - 2014-07-10 00:02:04
普通どう考えても着任させた生徒会長の任期が切れたら自動的に全員解任だろう。風紀委員がそうなっていないのは、あれは生徒会長が推薦しているのではなく「生徒会」と言う組織だから。 - 2014-07-10 03:11:17
一高の生徒会役員・各委員委員長(風紀委員長等の一部を除く)任期の考え方は、10-01の新生徒会長就任後、全て新生徒会長が任命するとなっている。まあ生徒会役員は完全に新生徒会長の意に沿った人物(服部等の完全とは言い難い人物もいるが)を任命出来る(当人或いはその上司に断られる場合等もあるが笑)が、各委員会長は各委員会からの自薦を、余程新生徒会長の意に沿わない人物(例:東条英機(法に五月蠅い木っ端役人として後世に名を残す)や牟田口廉也(無責任極まる人物として後世に名を残す)等は真由美やあーちゃんの受け入れるところではあるまい)でない限り追認するであろうが、委員会内部で推薦が出せない(絞り込めなかった、みんな断った等)、或いは前述の好ましからざる人物の場合、長期に渡る調整が為されるであろう。これが一高生徒会長にに与えられた任免権の考え方で、此に隙がある場合、つまり旧生徒会長による解任後、新生徒会長による新役員・新委員長の任命の顕著な遅れによる、当代役員・委員長不在に伴う混乱を学校に晒した場合、明らかに学校側による生徒会長権限の剥奪に繋がる。だから、新生徒会長が、新役員・新委員長の任命とセットで、旧役員・旧委員長の解任をしなければならず、そういう考え方で貫徹されているのだ。 - 2014-07-10 16:51:54
無駄に長いわりに単なる自説の開陳で何の根拠もないな。 - 2014-07-10 21:18:09
(1)校則として、生徒会役員・各委員委員長は、生徒会長の任期を超えて在任し得る事。(2)特に各委員委員長を、加えて生徒会役員を前生徒会長が解任すると、新生徒会長が新規任命するまでに事があれば不都合であるから、任命時に旧生徒会役員・旧各委員委員長を解任した方がメリットがある。と今まで説明してきた。一方、旧生徒会長が旧生徒会役員・旧各委員委員長を解任するのが当たり前で、新生徒会長による新規任命まで何があっても知った事か、との主張とどっちが妥当かと云う比較。比べるまでもあるまい。 - 2014-07-10 22:42:45
(1)で「し得る」って自分で書いているように、最初の一歩目が既に推測でしかないことをちゃんと分かってる? その上に推測を重ねても、最初の推測が成り立たなければ全部瓦解する。根拠がないって書いてるのはそういうところ。 - 2014-07-10 22:49:51
文庫1-P136を読みたまえ。「し得る」は「前・新生徒会長が解任しない限りしても良い」の意味だ。日本語が不自由なのね。ご愁傷様。 - 2014-07-10 22:54:17
その任命した生徒会長の任期が過ぎても、在任し続けることが出来るとする解釈は妥当なの? 任期切れと共に解任だろうという解釈もあるけど。単なる「君の解釈」に過ぎなく、根拠たり得てないよね? - 2014-07-10 23:17:53
任期が次の9/30と定められておらず、任期がないとは、そう云う事である。なぜ任期が9/30迄と定めていないのか。 - 2014-07-10 23:22:22
一方、生徒会長の任期は「生徒会長の任期は十月一日から翌年九月三十日まで」と明確に定まっているぞ。 - 2014-07-10 23:24:47
世間一般では普通任命者が任期切れもしくは辞任したら、任命された役員の任期もその時点で終了するもんなのにな。政党の役職だって総裁が辞めると全員解任されるだろうに。 - 2014-07-10 23:44:19
総理大臣を任命した衆議院が解散されても、新議員が確定し、衆議院議員総選挙が終わった後30日以内に行う義務のある「特別国会」が招集されるまで、内閣は引き続きその任にあります。どこが変? - 2014-07-10 23:54:48
この「特別国会」は、新総理大臣を指名する為のみ(正確には衆院の構成に関する手続が更に先行するらしいが)に開かれる。 - 2014-07-10 23:59:15
国会は内閣総理大臣を「指名」するだけで、任命するのは天皇陛下なのに何言ってんの? しかも首班指名選挙は衆参両議院で行われて、同一人物でない場合に衆議院の議決が優越するだけで、衆議院が指名しているわけでもないし。 - 2014-07-11 00:14:44
天皇陛下が崩御され、皇太子殿下が新天皇に即位されても、先帝の任命した総理大臣・国務大臣・最高裁判所の長たる裁判官他は、引き続きその任にある。うむ、一例追加。 - 2014-07-11 00:39:48
崩御と辞任が同列扱いって天皇が任期制だとでも思ってんのか。あまつさえ先の間違いを訂正するでもなく誤魔化すだけとか最早言葉も出んわ。 - 2014-07-11 00:56:41
それ、「詭弁の法則」っていう奴だ - 2014-07-11 01:03:03
最高裁判所判事・教育委員会委員・日銀総裁、他に何があったっけ。 - 2014-07-11 01:08:45
会長以外に、副会長と会計しか他のポストがないのに、書記以外のポストに10月-3月まで就任していた可能性があると言いたいのか?副会長だったのが書記に降格したとか、慣例を破って会計になったけど、半年で書記に変えさせられたとか、半年間生徒会から放逐されたとか。どの推定でもあーちゃんグレるぜ - 2014-07-09 22:22:52
任期が無いのは風紀委員だけで、それ以外の3年は全員9月でおしまいだろ - 2014-07-10 02:54:24
うん。生徒会長が任免自由なんだから、自分の職責として最初と最後に生徒会役員の任命と解任するのが、当たり前の組織だな。留任が適当ならば、次代の生徒会長が同じポストに任命する。それを理屈でこねくり回して万に一つの例外探しをするのはおかしな話 - 2014-07-10 08:38:31
時系列ページの様に、「2095年10月3日(月 赤字なので推定日) - 新生徒会発足」ならば、ブランシュ争乱等への備え・各種手続き処理機能維持の為、2095-10-01(土)~2095-10-03(月)新役員任命時まで、旧役員(服部は真由美時代最末期に解任乃至は辞任、真由美は任期満了 書記はあーちゃんが生徒会長と兼任しているのかも)が引き続き任に当たっているのでは?でないと学校が廻らない。 - 2014-07-10 15:38:04
名目は名目、実務は実務。まぁ、10月1日が土曜日で登校日なら、普通は10月1日は新生徒会が業務をしていると思うよ - 2014-07-10 16:11:24
1~2日が土日だから推定で3日にしているだけだろ。 - 2014-07-10 21:21:28
新生徒会が発足してから一週間が過ぎた日(10月10日(月)これも赤字)にコンペメンバーに加わって、その翌日に真由美の図書室イベントが入っててこれらは連日。だから発足日が土曜日じゃなく月曜日に推定したんじゃないか? - 2014-07-10 22:08:31
一週間が経過して二週間は経過してなかったら、「一週間」なんじゃないかな。発足式みたいなセレモニーが月曜日でも、実務は土曜日からとかは普通にある。 - 2014-07-10 22:42:08
生徒会長が替われば、同時に各委員会長の交代が間髪無く始まる。申請書の点検は可能だろうが、正規に生徒会役員に就任するまで、(電子)捺印権限はないし、資料閲覧呼び出し編集権限も一般生徒並となる。其れで良いの? - 2014-07-10 22:50:19
セレモニー前でも、任期がスタートすれば普通に捺印でも資料の管理でもなんでも出来るでしょうな - 2014-07-11 00:29:06
10/1夜明け前地震発生、震度は大した物では無かったけど臨時休校。学校側から新生徒会長に自宅から生徒住所録・携帯端末番号表に基づき全生徒の安否の把握をする様、命令が下された。しかし、旧生徒会役員は前生徒会長が最後の仕事に全員解任したし、新生徒会役員は登録前。学校の生徒住所録・携帯端末番号表への、校外からのアクセス権を持ち、手伝ってくれる生徒がいない。当然(仮定だが)校外から新役員の登録等出来る訳がない。旧生徒会役員が引き続き在任していれば良かったのにねぇ。どうしてわざわざ旧生徒会役員を、旧生徒会長に解任させて、業務継続性を危うくする処置を採らせたがるのであろうか。単純に新生徒会長が、新生徒会役員任命と同時に、旧役員を解任するだけで、こんなリスクは避けられるし、それを考慮した校則にわざわざしてあるのにねぇ。 - 2014-07-11 02:09:34
これを学校に報告した結果、生徒会任すに足らずと学校側は判断し、事後学校側からも生徒会役員を任命する様校則が改められた。斯くして、前生徒会長による前生徒会役員の解任を阻止しなかった新生徒会長及び、実際に解任した旧生徒会長は、生徒会権限を学校側に献上した愚か者として、永く汚名を残したのであった。 - 2014-07-11 02:31:29
アクセス権を含めた引き継ぎって、任期が切れる前に完了させるけどな。前任者がやるべきことは何もない状態にして送り出すまでが引き継ぎ。一般企業でも入社式前に内定者研修するでしょうに。何の話をしているのやら。 - 2014-07-11 09:28:46
209X(末期)、何時しか一高生徒会の引き継ぎに当たって、前生徒会長が前生徒会役員・前委員会長群をその最後の仕事として解任するのが当たり前になっていた。何でも何代か前の生徒会長が強固に「自分の職責として最初と最後に生徒会役員の任命と解任するのが当たり前」と主張していたらしい。その年の生徒会長選挙は、久しぶりに次期生徒会長の一本化が為されず、有力候補2名のガチの選挙戦となった。「当落は選挙の常」だが、その遺恨を次代に引き摺る訳にはいかず、落選候補側の派閥も新生徒会役員・新委員会長群に取り込む事による校内融和が、新生徒会長に科された最初の仕事となるであろうが、その調整には相応の日数が掛かるのも当然である。選挙後慣例に基づき、前生徒会長がその最後の職務として、前生徒会役員・前委員会長群を解任した翌日の10/1夜明け前地震発生、震度は大した物では無かったけど臨時休校。(以下中略)委員長が全て解任されていた各委員会も機能不全に陥った。後日、一高新・前生徒会長は、七草家長女・三女及び、四葉家次期党首候補筆頭とその兄より、校則に盛り込まれた危機管理機能を自ら無効にした点を咎として、徹底的な吊し上げに遭い、後世に永くその汚名を刻んだのであった。ちゃんちゃん。 - 2014-07-11 12:07:07
生徒の仕事じゃない。というか連絡網?いつの時代だよ。現代ですら廃れてんのに馬鹿なんじゃない? - 2014-07-11 04:31:26
「一週間が過ぎた日」=「一週間後」と言うわけではないのでその辺は何とも。 - 2014-07-10 22:42:48
6巻24ページに「まだ一週間だからな」と言っているから、少なくてもほのかは一週間しか使ってないんじゃない? - 2014-07-10 23:15:35
1ヵ月とか1年で考えれば分かり易いけど、「一週間くらい」をざっくり「一週間」と表現することはよくあるのでそれも何とも。「一週間を過ぎた」であれば「一週間以上(+α程度)」という意味に取れるので、きっちり一週間後かどうか、それだけでは判断出来ない。 - 2014-07-10 23:24:13
厳密に使えば「一週間が過ぎた」は7日が経過し8日目のことだろう?地の文とセリフの両方で書かれているし、書かれていない想定をする必要なくね? - 2014-07-10 23:33:18
飛行魔法のコメ欄に出現した採点男もここの長文野郎も、表に現れる行動様式が違うだけで、両方ともただのNPDにしか見えない。 - 2014-07-11 14:24:47
同一人物だと思う。引っ込みがつかなくなって長文で煙に巻いたり採点したりして、必死に上位に立とうとする。七宝のあれと同じ - 2014-07-11 16:57:33
4月から生徒会役員と決まったわけでもないだろう。ひっこみ思案のあずさが早々に承諾するかどうかはわからん - 2014-07-12 05:09:33
あんまり例外探しに必死になるなよ。素直に生きな - 2014-07-12 06:53:45
何が例外なんだ?4月から役員になるなんて情報は引用元のどこにも書かれていないが? - 2014-07-12 06:55:41
あーはいはい。3年生の錚々たる生徒会役員に囲まれて毅然と生徒会役員就任を拒否するあーちゃん偉いねぇ。あの時のかっこいいあーちゃんはどこに - 2014-07-12 07:59:58
生徒会長立候補の説得だって時間掛かったのに何言ってんだ? - 2014-07-12 09:37:03
入学式の当日から4月末日までの20日以上の期間、頑として生徒会役員の就任を拒否したってことだろ?あーちゃんの鉄の意志と - 2014-07-12 13:08:34
それでもあーちゃんしかいないと岩をも砕く2代前の生徒会役員の一念は驚嘆すべきものだよね!それこそソース出せと言いたい展開だけど - 2014-07-12 13:10:17
2094-04以後で良いのでは? - 2014-07-12 13:57:52
むしろ2094-04ではない可能性に配慮する必要あるのか?無理筋だってこと分かってるでしょ? - 2014-07-12 15:59:21
まず4月に役員になったというソースを出せよ。4月に役員になっていないをし証明するのは悪魔の証明だ - 2014-07-12 17:22:25
新入生総代を務めた一年生は生徒会役員になるのが毎年の恒例(1巻の真由美のセリフより)。入学式後に生徒会の話をして、勧誘に失敗したことはない(12巻p162)。 - 2014-07-12 17:53:56
勝負有り、合わせ技一本。2094-04決定だな。 - 2014-07-12 20:00:25
おお、やった。俺のコメがこの長い戦いに終止符を打つことができたのかw。 - 2014-07-13 01:31:37
理解もしていない言葉を使うなよ。「悪魔の証明」は「ない」ことを証明することだ。この場合は4月以外(5月でも6月でも)に就任したことを証明すればいいだけの話。 - 2014-07-12 18:23:16
俺は作中で語られていないことを勝手に妄想して書くなよと言っている。4月以降だなんて一言も言っていない。 - 2014-07-12 19:14:46
主席が加入するのは慣例だって書かれてあるのに、4月とは限らんって言い張っているのは自分ひとりだろ。厭がるあずさを無理遣り引き込んだような記述も特にないし、深雪みたいにすぐに勧誘が来てすぐ入ったと思う方が普通だろ。明記されていないからと言う理由で幅を持たせたいなら「4月以降」に直せばいいだけなのに、なんでいちいち変な小理屈を捏ねくりまわす必要があるのか。 - 2014-07-12 21:19:23
コメツリよく見たら、2014-07-12 17:53:56で答えが出てるじゃねえか(苦笑 - 2014-07-12 21:23:52
後、「4月以降」は4月も含むので。日本語の勉強はちゃんとしような。 - 2014-07-12 21:21:45
じゃあ、『悪魔の証明』じゃない方の、4月に生徒会役員担っていないソースを出してね。ちゃんとした出典のやつ。『悪魔の証明』じゃないんだから、証明するのは簡単だろ? - 2014-07-12 18:56:42
悪魔の証明を理解を理解して無いだろ - 2014-07-12 19:17:06
来歴がエライ事になってる! - 2014-07-27 18:08:46
飛行デバイスは使ってないだろ - 2014-07-27 18:12:09
あーちゃんが次期生徒会会長選挙に立候補直後、達也よりご褒美にFLT飛行デバイスモニター品を頂戴した。未売品のFLT飛行デバイスモニター品のセットアップを、そこらの魔工師に任せて良い訳はないし、あーちゃんより余程対象CAD及び飛行魔法を良く知悉する達也によりセットアップは行われた訳だが、一高実験棟備え付けのCAD調整設備は高校生以上対象なので、そのままでは背が届かず、幼女魔法師の様に踏み台に乗ってセットアップを行った。真由美に頼んで確保してもらったジャンプ実技室で直ちに試用してみたが、同席した生徒会他の全員が古きアニメの魔法少女を思い出して微笑んだという裏話がある。 - 2014-07-28 00:41:52
君キモい。 - 2014-07-28 02:12:37
それどこに書いてあるの? - 2014-07-28 03:21:42
久々に見に来たら来歴が濃厚になってて驚いた - 2014-07-28 18:07:19
濃厚と言うより、纏まりのない文章を散漫に書き連ねているだけ。 - 2014-07-28 21:14:26
九校戦のチームリーダー、はんぞーくんの可能性もある。一高幹部の記述のところに必ずいたし、あーちゃん無視して選手選考を達也と進めていたし、部活連会頭だし。でもまぁ、あんな大事のイベントになる学校対抗戦で会長がリーダーじゃないのは有り得ないから、やっぱりあーちゃんかな? - 2014-07-28 19:40:37
あーちゃんは1ヵ月も前から準備を進めていたのに種目が一気に変わってやる気が折れてただけだろ。服部と達也主導の選手選考は変更後の話だ。 - 2014-07-28 21:12:56
生徒会が進めていたのであってあずさ一人で進めてたんじゃねーだろ - 2014-07-28 21:30:06
そんなの当然のことだろ。 - 2014-07-28 21:37:35
あほ言ってないで、本文の9・1の曜日が抜けてるのきづけよ。 - 2014-07-28 22:31:58
それはこの話の流れと全然関係ないだろ。レス繋げる場所間違えてないか? - 2014-07-29 00:37:07
あーちゃんが生徒会長就任を拒否ったのは、2095年8月31日が夏休み最終日で(5巻206ページ)、一夏の体験談をランチタイムにやったのは新学期初日だから(5巻258ページ)、2095年9月1日で確定。 - 2014-07-28 19:59:54
あと、精神干渉系魔法を使える様子(3巻91ページ)。達也が魔法発動の兆候を視たためか、釘を刺されたようだけど。 - 2014-07-28 20:16:00
は?梓弓のことだろ - 2014-07-28 20:37:54
梓弓は『情動系』 - 2014-07-28 23:08:10
情動干渉は精神干渉の一分類だ。1巻232ページをよく読めよ。 - 2014-07-28 23:18:18
情動干渉で自白させることできるの?トランス状態にさせるだけの魔法だろ? - 2014-07-31 21:45:14
まさか「梓弓」しか持ち球がないとでも? - 2014-08-09 13:02:28
だから「梓弓」以外の精神干渉系魔法があるんじゃないのか?という意味で『精神干渉系魔法』と書いた。お前が「は?」の人だとしたら、本当に人の話を聞く気ないのな - 2014-08-12 06:40:22
このページの来歴いじってる人、なんか怖い。 - 2014-07-31 05:26:12
2095/9/7に司波兄妹にされたのは「説得」というか、マインドコントロールと買収だろう。 - 2014-07-31 20:31:08
マインドコントロールの意味知ってる? - 2014-07-31 20:34:12
達也に思考誘導されてるんだからマインドコントロールで間違ってないと思うぞ。よくある誤解だけど、洗脳=ブレインウォッシュと勘違いしてない? - 2014-07-31 21:21:57
思考誘導なんかどこに書いてあるんだよ?脅しに屈しただけだろ。 - 2014-07-31 21:37:38
CADを餌にして釣られたのを脅しに屈したというのか… - 2014-07-31 21:46:32
5巻302ページに「兄が脅し、妹が手を差し伸べる。」とある。提示された報酬が対価に見合ってただけのことだろ。で、どこに思考誘導があったんだ? - 2014-07-31 21:56:09
あーちゃんが対価に見合うと天秤にかけた描写があるよね?その言い方だと - 2014-07-31 22:33:10
だからゴクリと咽喉が動いただろ。で、思考誘導は? - 2014-07-31 23:07:36
喉が動いたのは無意識だろ?逆にどこが脅しなんだ?物で釣ることの - 2014-08-01 04:13:31
あーちゃんが冷静な判断力を持っていたとは思えないし、CADを餌にされた結果、強要された形ではなく、達也の求めるままに生徒会長選挙への出馬を承認した。これを思考誘導とは言わないか? - 2014-08-01 04:20:56
冷静な判断?元々あずさは会長という大役に自信が無かっただけで、会長が嫌で拒んでいるわけではないぞ。 - 2014-08-01 08:17:25
自分で脅迫ではないと認めましたねw - 2014-08-07 07:46:56
あずさが立候補しなければ、「起きる可能性がある」レベルでしかない四年前の悲劇が「起きるもの」として思い込ませていただろ。 当の達也だって聞いていた深雪だって大袈裟だと思いながら、あずさが冷静に物事が考えられない方向に追いやっていたんだし。誘導尋問だって思考誘導の一種だし、思考誘導を大袈裟に考えすぎてるんじゃないの? - 2014-07-31 22:36:37
うん。その通りだね。過去の乱闘を持ち出してあーちゃんの冷静な判断力を奪い、デバイスオタクであるのを知っていてCADで懐柔を図り、冷静な判断力もないままに本能で生徒会長選挙に飛びつくようにさせたんだから、これは思考誘導。脅迫してあーちゃんに無理矢理にイエスと言わせたような描写はみられないよね。 - 2014-07-31 22:48:56
映像を思い出させているだけだろ - 2014-07-31 23:14:23
誘導の手段としてな - 2014-07-31 23:51:15
マインドコントロールというより、脅迫だな。 - 2014-07-31 21:33:15
ストーカーがいる! 来歴書いてる人、あーちゃんのストーカーだ! - 2014-08-02 02:18:06
作中で言及の無い飛行デバイスの使用に関連した憶測を削除しました。 - 2014-08-03 09:14:26
もっと修正するとこがあるだろ・・・ - 2014-08-03 10:14:08
要らん部分を大分削ったり、気持ち悪い文章を修正したりした。 - 2014-08-03 20:20:14
かなり見やすくなったと思います 編集お疲れ様です - 2014-08-03 22:05:59
まだ修正足りない気がする - 2014-08-04 13:24:38
11巻103ページでは、夜間入構許可証を発行したのは深雪のような記述がされているが? - 2014-08-04 13:23:55
いや、生徒会の真の権力者が深雪であっても、生徒会長印を勝手に押すことはできないでしょう。この時代なら生体認識と電子検認の組み合わせくらい当たり前だろうし。 - 2014-08-04 19:05:07
サードアイの封印に静脈認証が使われている程度なんだから、今と大して代わらないだろ… - 2014-08-04 19:12:45
深雪が発行したなんてどこにも書いてない。あれは単に達也があずさに申請したら深雪が自分の分もお願いしますとか口を挟んできて、達也と深雪が口論している間あずさは身動きが取れなくなっていたって話だろ。これまでもあずさは何度となく起きていた深雪の魔法の暴走に怯えていたし。 - 2014-08-04 21:54:39
それなら、あずさが発行したなんてどこにも書いてないだろう。権限があずさにあると書いてあるだけだ。しかしそれを覆す様に真の権力者は副会長だという噂を裏付けるける一幕が繰り広げられた。と書かれている。 - 2014-08-04 21:59:47
権限があずさにあるからあずさが発行したのは確定事項 深雪はそれに意見できるが、あずさの来歴には関係ないので載ってない 結論:ただの早とちり - 2014-08-04 22:44:42
発行したなんて書いてないだろ。あずさは五十里と一緒に聞き耳を立てていただけだ。条件を付けて発行したのは深雪であってあずさではない - 2014-08-04 22:53:15
権限はあずさにあると明記されている。深雪が発行したとはどこにも書かれていない。これで発行したのが深雪だと受け取る方がおかしいと思わないか? 普通に取れば深雪が口を挟んで発行が妨害されただけ。聞き耳を立てていたのは、理由が申請通りだったら何故達也が拒むのか、何故深雪はそうまで付いて行きたがるのか、普通に考えれば疑問だからだろ。 - 2014-08-05 02:05:16
じゃあ「許可書発行権限は生徒会長のあずさにある。『だが』」と逆説する接続詞を使ってるんだよ。 - 2014-08-05 03:30:38
徳川家康を征夷大将軍に任じたのは後陽成天皇、後陽成天皇に徳川家康を征夷大将軍に任じさせたのは徳川家康自身。世間では当たり前にある話だ。 - 2014-08-05 03:41:26
「夜間入構許可書発行の際に、深雪から条件をつけられてしまったのである。自分も、連れて行けと。」とあるのだから発行したのは深雪だろ。 - 2014-08-05 04:15:16
あずさの発行業務に深雪が横から口を挟んだだけって話をしているんだが。その文章だけ抜き出しても主語が落ちているからどっちとも取れる。そして、そもそも発行権限を持っているのはあずさだと言う前提条件を踏まえれば、あずさだと考えた方が自然。つか、口出しどころか会長の権限を簒奪なんてしてたら、達也に窘められそうなもんだが。 - 2014-08-05 22:38:43
あずさが発行業務をしていたなんてどこにも書いてないだろ。権限を持っているのは『生徒会長』という役職で、その任に付いているのはあずさだが、真の権力者は深雪。そして条件を付けて発行したのも深雪。あずさは五十里と一緒に聞き耳を立てていただけだ。 - 2014-08-05 23:18:07
真の権力者は深雪=影の権力者は達也 - 2014-08-05 23:27:12
だから深雪が発行したなんてどこにも書いてないだろって何度書けば理解するの? 書いてなら前提通り考えるのが普通だろ。 - 2014-08-05 23:27:36
「夜間入構許可書発行の際に、深雪から条件をつけられてしまったのである。自分も、連れて行けと。」とあるだろ。読めないの?あずさは聞き耳を立てていただけ。 - 2014-08-06 04:04:02
「夜間入構許可書発行の際に」のどこに「深雪が」って主語が付いてるんだよ。勝手に行間を読んでるだけだろ。書いてないことを読み取るな。 - 2014-08-06 22:47:15
あずさは聞き耳を立てていただけで、発行業務をしたと勝手な妄想しているほうがおかしいだろ - 2014-08-07 07:50:34
聞き耳は立てていたけど、「だけ」なんてこともどこにも書いてない。書いてないことは読み取るわ、書かれていることは無視するわ、思い込みは激しいわ。話にならん。 - 2014-08-07 22:47:08
発行したのは深雪でも会長の承認が要るんだぜ? - 2014-08-18 04:09:15
『通用口の守衛に生徒会長の承認コードが打ち込まれた夜間入構許可証』ってはっきり書かれているのに、不毛な。深雪が生徒会長の承認コードを勝手に弄ったら、権限を逸脱している以上に、明らかな犯罪行為だよ。他人のIDで勝手にネットバンキングしているのと同じ。深雪を犯罪者にしたいのか? - 2014-08-07 16:43:47
思い込みの激しい人は、その承認コードを使う権限を深雪が簒奪したと思ってるらしいけどな。 - 2014-08-08 23:55:25
あずさの行動として本編に記載されているのは、達也と深雪のやり取りに聞き耳を立てていた。ということだけですので修正しました。なお揉めた場合は文庫の記載に準拠するような形に修正するようお願いします。 - 2014-08-07 21:22:50
「精神」に関わる魔法の使い手は「アカシック・レコード」と密接にリンクしているという仮説もあるくらい、高い直感的洞察力を有している傾向がある(8巻P166)。あーちゃんの小動物的危険察知能力はそれかもしれない。 - 2014-08-04 19:13:29
小動物的に危険察知したらアカシック・レコード(笑) - 2014-08-05 20:46:25
あーちゃんてある意味凄いよね。数字持ちでも数字落ちでもないのに生徒会にいるんだから。 - 2014-08-07 22:45:46
同学年に五十里と千代田しかナンバーズが居ないじゃん。 - 2014-08-07 22:58:06
一高の実力主義?、結構じゃないの。 - 2014-08-07 23:34:01
13巻に千倉とか三七上とか出てきたよ。 - 2014-08-11 19:36:44
百家でも支流は名前に数字がないから、その可能性はあるけどな。渡辺とか服部とか森崎とか。 - 2014-08-09 06:38:36
あの精神魔法と気の弱さは「エレメンツ」と似た、(著者ではなく遺伝子の)製作者の作為を感じるな。 - 2014-08-09 13:00:29
気が弱いと遺伝wwwお前は親からアホさを遺伝してるのかもねww - 2014-08-11 19:55:07
あずさの一番の異能は達也を散々都合良く扱ってるのに悪く思われないその人柄だと思う。 - 2014-08-23 16:39:26
あーちゃんを会長にしたのは達也だぞ? そんな自分で仕掛けた爆弾に『やられた』と思うのは嫌でしょ。 - 2014-08-24 01:16:23
中条 あずさファンが多いようだが、君たちが見落としていることがある。 12巻P266 で、都合により別の仕事を割り振られたが、恒星炉実験での第4態相転移を担当できる能力をもっていると評価されているのだぞ。 能力欄に記述したいくらいの大発見だろ? さすがだな あ~ちゃん - 2014-08-12 23:52:05
見落としてると思ってる方がどうかしてるわな。首席入学で学年トップ5から落ちたことのない英才だぞ? 金星を指さしながら新星発見!とか言ってるレベルだろそれ。 - 2014-08-13 00:11:39
他人に先に言及されて よほど悔しいと見えるな。 悔しければなんかもう一個ぐらいトリビアさらしてみればいいとおもうぞ。 そのほうが皆で楽しめる。 - 2014-08-13 20:05:21
トリビア:このサイトのキャラの能力欄に記載されているのは実際に使用されたもの。可能性だけでは普通記載しない。 - 2014-08-13 20:17:35
それはそうだと思う。だからコメント欄でトリビアを出して楽しもうという意図なんですけど - 2014-08-13 20:35:12
誰もが忘れてそうな内容なら兎も角、あんな程度のをトリビアとか言われてもな。 - 2014-08-13 22:41:38
持っていると評価されたのかは微妙だろ・・・術式を組んだ達也に別に仕事を振られたんだから - 2014-08-13 00:50:00
少なくとも廿楽センセはあずさで大丈夫だと思ったから名前を挙げたんだろ。達也が別の仕事を振ったのは能力よりもむしろ責任の重すぎる仕事を振って緊張のあまりミスられたら困るからじゃないかと推測するが。 - 2014-08-13 22:39:45
2095年9月7日のところはああいう書き方なら立候補を決意じゃなく会長に当選することを決意ってしたほうがしっくりくるかも。言い方そのものは変だけど。 - 2014-08-18 04:16:40
「わたし、絶対生徒会長に当選して見せます!」だからな。決意としてはそっちのほうが正しいな - 2014-08-18 04:31:45
生徒会会長の期間中に起きた問題。①横浜事変(生徒会長として生徒の避難を誘導) ②ピクシーにパラサイトが憑依(達也に任せる) ③問題児・七宝琢磨(達也に丸投げ) ④九校戦の競技変更(達也・服部が中心で解決) ・・・なんだろ? 波乱に満ちたと言っていい一年で、頑張ったと言っていいと思うんだけど、釈然としない。 - 2014-09-13 22:26:49
横浜事変以外は順風満帆。これが愛されキャラの得なところ - 2014-10-04 03:04:17
真由美が色々やりすぎてただけであずさぐらいのお飾りっぷりが普通なんじゃないの - 2014-10-04 04:37:11
あずさの2094年4月の生徒会役員就任時の役職は、書記だったんだろうな。 ①校則では「会長、副会長、会計、書記で構成される。」となっており、当時の生徒会が、新たな役職名を作って、学校当局と揉め事を起こす事を考えるとは思われないこと。 ②生徒会は、「会長>会計≧副会長>書記」の序列であり、1年時4月に副会長で就任していれば、磨由美の指名で書記に降格させたことになるが、横浜事変で一校の避難を委せる際に、磨由美は「この私が直々に鍛えてた」と言ってることからも、降格は考えられないこと。 などから - 2014-11-29 18:40:12
当然そうでしょ。会計は監査役みたいなポジションだから除外して、それ以外の役職は書記(入学時)→副会長(1年次10月)→会長(2年次10月)と繰り上がるのが順当なのはすぐに分かること。むしろ真由美が選びそうにない服部が一体どのタイミングで生徒会入りして、何故副会長になったのかの方が謎だ。 - 2014-11-30 05:38:39
『服部が一体どのタイミングで生徒会入りして』の答えは服部のページに記載されてるよ。副会長になった理由は『お気に入りの玩具を近くに置いておきたかった』とかかなw? - 2014-11-30 09:17:48
服部のページにも94年10月に副会長に就任したことしか書かれてなくね? あずさは入学直後に生徒会入りしたのは明らかになっているけど、服部は入学時に入ったのか、副会長に指名された時に入ったのか、それ以外のタイミングなのか、今まで作中で言及されたことはないと思うんだけど。 - 2014-11-30 10:23:54
あんがい、学校側からのプッシュか何かあったんじゃね?(服部の生徒会入り) 真由美の思想って、ちょっとまちがえると、学校運営にも口出しかねない感じだし、それを押さえるためにも旧守的思考の服部の生徒会入を求めたとか。 それとも、部活連との連繋をスムーズにするために、真由美側で十文字に配慮したとか - 2014-11-30 17:24:00
あーちゃんと服部がタメ口の仲だけど、どのタイミングでタメ口になったかにもよるな。入学時から生徒会入りしていて、あーちゃんと一緒に仕事を覚えているうちに仲良くなったのか。もともと仲が良くて、1年次にも副会長の打診があったけどあーちゃんはそれを断って真由美に服部を推薦。勧誘されている中でおもちゃとして見出されて生徒会に引きずり込まれたのか。 - 2016-02-21 17:32:32
あーちゃん大好きだよ 卒業しても絶対に魔法科に存在し続けてね - 2014-12-06 16:57:34
生徒会会長就任祝いの飛行デバイスには「あずささんへ」とトーラス・シルバー直筆サインを入れてあげて欲しかったな。 - 2015-03-01 14:09:10
それ入れたら達也とシルバーがコンタクト可能って証明になっちゃうやろ。あくまでも伝手があるだけの外部のモニターってことにしてんだから。 - 2015-03-01 18:34:53
2096年の九校戦の達也の担当は10競技11人でダントツだそうだが、この過重負担を決めたのは間違いなくあーちゃんだな。多分深雪の前で「七草先輩達が卒業してしまった今、司波君の調整力に頼るしかないんです」とか言って承服させたというパターンではないか。 - 2015-03-01 22:40:46
単純に技量を知る知り合いが増えたってのもあるでしょ。1年次も余裕はあったけど拒否があって1年女子だけの担当してたわけだしな。2年次は生徒会役員でもあるわけだし選手選考にも関わってる。そして担当した選手は不敗。押し付けてこれじゃなくて必死で減らしてこれなんだと思うよ。 - 2015-03-01 23:16:10
「優等生」2巻130ページで、あーちゃんは性格的に勧誘の見張りは合わないとされていたけど、「劣等生」1巻228ページによると、あーちゃんが巡回の応援に行っているんだよな。ちゃんと仕事出来たのかな? - 2015-03-21 12:00:22
優等生は原作ブレイカーだからスルーしたほうがいい - 2015-03-21 14:08:01
何でも原作ブレイカーで済まさない方がいいよ。「劣等生」1巻229ページで達也があーちゃんの性格を問題視してるから。そこでちゃんと説明されている - 2015-03-23 22:10:33
一高で唯一、シルバーかもと思っていたところに、四葉バレですか。魔法大学への受験を控え(会長ゆえに)精神状態が心配だ - 2015-05-09 20:27:15
そう考えると、大亜にもわからなかったFLTの真実(四葉傘下企業)にもたどり着いたのか? - 2016-02-21 22:24:21
実はショタの弟がいて、2097年に1校に入学してくるという展開はないだろうか?。逹也-賢人と続いた一年生エンジニアの伝統を継ぐ者として - 2015-10-30 00:47:31
「あーちゃん」と呼称してるのは同学年の友人(国東久美子)も追加かな? - 2016-06-05 15:53:19
今回やっと、(兇悪)国立魔法大学付属第一高校元生徒会長の面目躍如だな。 - 2016-09-12 00:59:29
こいつも誘拐の妨害はしてないだろ…適当にコピペするなよ - 2016-09-13 02:22:52
梓弓使って敵を油断させたことは、五十里の誘拐の妨害に当たらないのか? - 2016-09-13 04:46:34
ジャズのとこの記述の話だ - 2016-09-13 04:52:41
該当項目を編集した者です。一応、魔法で男の足を滑らせていると思うのですが、ダメでしたか?であれば修正頂けると助かります。あと、コピー元の文面書いたのも私です。 - 2016-09-13 05:08:41
西果新島沖の戦闘のあと、服部たちの服と靴を乾かし、桐原の髪までセットしたあずさの魔法って、 国防軍兵士達の注目を集めてるくらいだから、一般に広まってる魔法ってわけじゃなさそうだが、やっぱり、横浜事変の時に深雪の使った魔法のリスペクトなのかな? 1校生徒会役員(とくに女子)がみんな、深雪の手ほどきを受けてたりして。 - 2016-09-16 21:52:49
服部にも出来なかった(出来たら自分でやっている)から、相当高度の技術が必要とされる魔法だったんだろう。「細やかさが持ち味」の真骨頂か。 - 2016-10-20 20:55:24
いや、服部はできなかったんじゃなくて、そっち方面に興味が行かなかっただけだろ。やっぱり身だしなみ系の魔法は、女の子の領分の面が強いだろろうし(案外花音あたりも習得してるかも) - 2016-11-08 01:14:54
いや、パーティーでスーツが海水でべとべとならばいくら男でもまずいと思うでしょう。 - 2016-11-25 09:27:43
服から水分と塩分を分離して、髪型をセットして、服も整えてというかなりの段階を必要としそうな魔法を一瞬で3人同時にやって見せたからじゃないか? - 2016-11-23 17:52:49
注目を集めたのは複雑な魔法を使える魔法力の高さに対してじゃない?戦闘タイプじゃないのに主席クラスなんだから、かなりの技巧派なんじゃない? - 2016-09-16 22:15:01
そもそも魔法が生活を便利にすることが出来るってのが世間的に広まってないんじゃない?兵隊ももっぱら戦闘用のしか見てないだろうし、世代ごとに魔法が上手く使えるって設定もあるしな。 - 2016-09-18 16:55:03
あずさだってちゃんとマークはしてあったんだから目を離すなよな。それでもプロか?まあ余裕のない作戦ではあったが・・ - 2016-10-17 22:09:16
最近、あれ?あーちゃん可愛いんじゃなね?って思い始めた - 2016-11-07 23:06:24
ちょっと気付くの遅すぎんよー - 2016-11-07 23:57:34
結局シルバーバレについて何もやらずに卒業。本当面白くないね - 2016-11-08 15:53:56
十三束vs達也戦前で深雪が掃除した際の反応を思い出せばあーちゃんに向けられた反応も理解できる - 2016-11-24 20:08:20
周囲「あれ俺たちにもやってくれないかな?」 - 2016-11-28 07:47:05
2096年三月初旬某日・・・ カウンセラー「来年度から魔法工学科が新設されます。」 あずさ「えっ!(歓喜)」 カウンセラー「ただし来年の二年生からです」 あずさ「えっ!(血涙)」 - 2017-02-20 13:34:59
トーラス・シルバーだと気付いた最初の人物だったのに何のエピソードも無いとか糞杉 - 2017-02-20 14:48:04
これから、なにかあるんじゃない?望み薄だけど - 2017-03-05 11:02:12
シルバーバレしたあとに大学内の会話で「まぁ私は気付いてましたけど」と優越感に浸るあーちゃんwww - 2017-03-05 20:17:49
国防軍の軍人に魔法使用されたところ見られたし、貴重な精神干渉魔法も使えるし独立魔装大隊の技術者としてスカウトされて達也との絡みがあったりしたら面白いのに。あとFLTに就職して第3課で達也と鉢合わせたりなど・・・。 - 2017-03-09 10:07:45
あーちゃんは戦いを好まなので国防軍に入らないと思うし、優秀なので3課には配属されないと思う。 - 2017-04-08 08:52:14
今のFLTは達也深雪の支配下にあるから鶴の一声でどうにでも… - 2017-04-08 09:44:16
正直、あーちゃんのスキルがよく分からない。達也が技術面で高く評価しているのは五十里とかジョージくらいだし。 - 2017-04-08 18:14:04
あーちゃんは技術者としては有能な部類よ、バトルボードでのほのかのCAD調整した際も達也が直す必要なかったくらいには優秀 (2021-09-17 17:37:16)
23巻でシルバー様バレするみたいだが卒業しちゃったあーちゃんの出番は欠片でもあるんだろうか? - 2017-06-15 09:10:26
優等生の方では、まだ一年目の九校戦なのにS氏の正体を見抜いちゃったみたいだゾ。 (2018-08-30 12:26:45)
横浜事変の時、避難に生徒会メンバー誰も協力してくれないなんてかわいそうだよな・・・ - 2017-06-17 01:24:54
前副会長がいたから大丈夫だ。 - 2017-06-17 01:28:55
ちょっともったいないキャラだったな。 (2018-08-30 03:59:31)
中条あずさ / コメント (2019-06-01 12:57:20)
かわいい (2020-12-23 20:27:19)
中 (2020-12-28 15:00:59)
中条さん (2020-12-28 15:03:05)
あーちゃん先輩のその後の描写がほしい (2021-07-26 04:57:20)
シルバーバレしてから全然出てないな。さすがに怖くなったか? (2021-08-09 01:37:41)
あーかわ (2021-09-20 20:41:41)
入学前の経歴も家系も不明。公的な魔法教育は魔法科高校からなのに家で教えられてる百家の子女を抑えて主席入学。珍しい情動系の固有魔法が使えてその魔法にはなぜか起動式や専用CADが存在している。いわくありげな雰囲気は少しもないし周囲からも一切疑問を持たれず小動物扱い。ホントに何者なんだ。 (2022-04-24 22:30:12)
出自不明の深雪の主席も特に問題になってないからな。毎年数字付きの子女がいるとは限らないし魔法がらみの詮索はマナー違反だから話題になりにくいってことかもね。 (2022-04-25 11:25:54)
あずさの世代では実際に百家がいるのにあずさが主席でしょ。深雪もそうだけど無名で優秀なほどあれはいったい何者だってならない? (2022-05-04 17:40:54)
百家含めたナンバーズじゃなくたって現代魔法で鳴瀬とか、古式まで含めれば藤林や吉田とか優秀な魔法師を出す家はそれなりにあるんだから、そういうものじゃないの? (2023-10-24 14:21:49)
梓弓が使える理由やデバイスオタクになった理由についてはどこかで補完してほしいな。過去エピソードが少ない。 (2022-05-06 00:16:51)
あーかわ (2023-05-18 02:46:48)
96年度卒業組はカンパニーの頃には順当なら社会人一年目だからなあ。 (2023-10-03 14:11:35)
ショートストーリーでも登場しないかなぁ。シルバーバレした達也をどう思ってるのか知りたい。 (2023-11-09 21:47:27)
アニメ最新話にてあーちゃんがおもしろおかしくなってる! (2024-05-05 17:31:47)
メイジアン次巻で出てきてもおかしくないと思うけど、危ないことするなら出なくていいと思う俺 (2024-05-29 22:30:47)
族シリーズでの再登場を期待している。F L Tかステラジェネレーターにお迎えしてちょ。あっでもF L Tに入る場合は達郎と小百合とついでに青木とか邪魔な輩はまとめて〇〇して、達也が社長になるか実権を握ってほしいほしいね。あとは服部君と結婚してくれないかな。 (2025-02-14 18:29:44)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2025年02月14日 18:29