- 結局レリック解析はどうなったんだろうな・・・投げっぱのままだぜ・・・ - 2013-07-25 01:53:51
- 恒星炉実験でも特に成果は出てないし・・・ - 2013-07-25 01:55:02
- 16巻の最初の方にESCAPESの最後のピースに目処がついたとあるから、解析完了したんじゃないか? - 2015-08-01 14:10:19
- 物語ガンガン進めるのもいいけど、ちょっと脱線して聖遺物とかについて一冊ぐらいつかって掘り下げてほしいな。 - 2014-06-12 22:05:21
- 達也の最終目的のこと考えるとレリックの話出てくるのは結構終盤な気がする。あるいはじりじり伏線張ってくかのどっちかだな。 - 2014-06-13 04:44:32
- 来訪者編のパラサイトのこともあるから唐突にストーリーに絡めてきてもおかしくないんだよな。それこそローゼンとの関係に絡めてきてもおかしくはない。個人的には新ソ連に関わらせてイグナイターを出しても良い気がするw 科学者って設定もあるからイグナイターが出てきても問題はなさそうな気もする - 2014-06-13 04:56:55
- 個人的には、こういうところで話深めてくれると単純な超能力物語から本格SF物語にランクアップする気がする。スプリガン思い出したw - 2014-06-13 07:28:21
- スプリガンはSFものじゃないと思うがなあ。MMRをSFものって言うくらいに違和感を感じる(ぉ - 2014-06-14 00:15:08
- SF→スプリガンじゃなくて聖遺物→オーパーツ→スプリガンね。スプリガンがSFじゃないっていうのはよく分からんけど、完全に個人的な連想だったから書かない方がよかったね。 - 2014-06-14 00:25:28
- ああなるほど、そう言う繋がりか。スプリガンがSFじゃないってのは話のメインが考古学とかオカルトだから。超科学ものもSFに分類するならSFと言ってもいいのかもしれんけど、個人的に違和感は拭えない。MMRwo - 2014-06-14 02:03:32
- 途中で切れたので続き。「MMRをSFものって言うくらい」はそう言う意味。 - 2014-06-14 02:04:42
- こいつの中のSFの程度どんだけ狭いんだか - 2015-03-05 19:30:21
- 原作22巻のあとがきにそのことが書かれてるよ。スプリガンの例えも出てた - 2017-11-08 03:01:01
- SFはサイエンスフィクションの略とされる事が多いので、超科学や超能力等のオカルト関係であっても其処に科学的アプローチが含まれるのであればSFだと言える。 - 2014-08-10 14:43:53
- 中にはSFは現実の概念以外を用いた全てのフィクションを含むと主張する人も居るが - 2014-08-10 14:45:50
- 逆に「リアル科学薀蓄がSFであり、空想科学はファンタジーだ」派も多いからナントモ - 2016-12-18 10:55:34
- BD特典小説といい、コラボといい、何かもう都合の良い謎のアイテムになってしまった - 2014-08-13 02:54:31
- 現状で達也が難題を解決しちゃってるから、聖遺物は難題を超えた難題を簡単に実現するものじゃないといけないからねぇ。 ちなみに特典小説もコラボも、同じ聖遺物の働きで起きた事件の模様。 - 2014-08-14 07:32:06
- 「魔法的な性質を持つオーパーツを意味する物質」アンティナイトは形状を変えても動作する。八尺瓊勾玉形状を変えても動作するとは限らない=機能は物質に宿る物とは限らない。「物質・物体」である。 - 2014-08-19 21:39:17
- 形状を変えても動作するんじゃない?デザインに意味があるのか? - 2014-08-19 23:16:28
- 13巻現在で何の進展もなし - 2014-09-25 16:37:49
- 勾玉と同種の機能を持つ聖遺物(賢者の石とか)をゲットし、二つの組成に共通点を見つけることで複製を可能にする・・・とかかな。 - 2015-03-05 20:19:07
- 1年以上掛かってるのに成果ゼロって精霊の眼って大したこと無いな - 2015-08-01 17:13:13
- 一流シェフの料理の材料を知ったとしても、調理法がわからなければ同じモノは作れない。 - 2015-08-01 21:48:28
- 16巻に「最後のピースに目処がついた。」って書いてあったから、もうできそう? - 2015-08-01 18:04:25
- 17巻でシルバーとして正体明かすってありだと思ってる。 - 2015-08-01 21:50:14
- 結局1年立っても解析できなかったってこと?それとももう国防軍の依頼とやらは達成してるん? - 2016-11-08 15:56:57
- 解析だけじゃなく複製まで請け負ってるはずなんだよな…投げっぱなしになりそう - 2017-01-22 01:56:02
- 『魔法式の保存』の成果って結局どうなったんだっけ?21〜24巻の間で少し出てきた記憶があるにはあるんだけど…。 (2018-03-25 15:20:30)
- 新作アプリの方で「まだ語られていない聖遺物をめぐる物語〜」って言ってるから量産について言及されるかな? (2020-10-08 17:14:03)
- 魔法式保存とはあるけど、継続発動は一旦起動すればレリック側が処理するけど、最初の発動には保存された魔法を発動できる力量が必要な訳か。 (2022-06-01 17:53:32)
- 新章になってからずーーーーっっとレリックの複製の細かい原理の説明してくれなくて気になってるけどそろそろ次巻あたりで言うのかな?流石に作品の特性としてどこかでは一回説明するはずだから、誰が第三者が実際に複製の過程を目撃するとかのシーンとかと組み合わせて効果的に説明する狙いでもあるんだろうか (2022-06-14 02:25:18)
最終更新:2022年06月14日 02:25