- 銃は吹雪の中でも水中でも撃てるのに、どうやったら撃てなくなるわけ?火縄銃かよって感じ - 2013-07-31 01:44:31
- ちゃんと読んでるか? - 2013-07-31 02:16:35
- 銃は燃焼しないと弾が出なくて凍火はその燃焼自体を抑えるから撃てなくなるって書いてある - 2013-07-31 02:19:00
- 概念拡張魔法ってなに? - 2013-11-17 22:12:55
- 概念拡張魔法ってなに? - 2013-11-17 22:13:08
- 魔法の対象物を「これ」ではなく「こういう種類のもの」に拡張して広範囲に影響させる魔法、ってとこかな 達也が敵の銃弾を1発1発狙うのでなく「同一規格の銃弾」としてまとめて塵に変えるのも同じ技能 - 2013-11-18 15:41:41
- 凍結という言葉には、凍らせる 以外に、資金凍結や生産ラインの凍結など、禁止するという意味があるから、凍結の概念拡張の禁止するという意味じゃね?燃焼の禁止という意味で。まぁ言葉遊びだわな - 2013-11-18 16:03:42
- 「凍結」とは凍ること、「凍る」とは熱を持たないこと、「熱を持たない」とはすなわち燃焼しない! ということで、概念拡張とは連想ゲームでいけるところまでいくこと、かな? - 2013-11-18 17:44:17
- フレミング機関が発達したのに何故か直立戦車は火薬式だからな。都合良過ぎてつまらん。燃焼が禁じられたところでフレミング機関なら普通に動くどころか砲身が加熱せず連射すら可能になるかもしれなかったのにな - 2013-12-12 09:36:07
- ローレンツ力による物体の加速には大きな電流と十分な加速距離を必要とする。その性質上ダウンサイジングが難しいのだろう。それに構造が単純な火薬式に比べてコストや整備にかかる労力も非常に大きなものになるからコストパフォーマンスが見合わないのでは。軍事に限らず経済的制約から逃れられるものなんてほとんど無い。 - 2014-01-30 13:04:27
- いやいや、直立戦車は対人兵器だし、長距離迫撃砲でも想定しない限りそんな大掛かりなもんは要らんだろ。それにコスト的に安く済むからフレミング機関が発達したのではないのか?コストやメンテナンスが掛かるのならフレミング機関を採用する理由が無くなる。 - 2014-01-30 18:41:56
- 艦砲射撃にフレミング機関が使われてるのは連射性に優れているからでコストが理由ではない。それに高い加速度を得るには非常に大きな電流を必要とするから大容量の電源が必要になる。そんなもの3m四方もない直立戦車に積めない。加速度を低くしてもいいなら電流は下げられるけど今度は速度を得るために加速距離を長くする必要がある。船体の推進機関なら加速度が低くても継続的に加速出来るから問題ないけど、砲弾だと発射後に加速ができないから砲身を長くして初速を稼ぐ必要が出てくる。 - 2014-02-20 11:10:37
- この魔法って前線の魔法師に最必修で覚えさせたいくらい使い勝手がいいと思うんだけど何か弊害があるのかな?秘密の術式か難易度が高いとか? - 2014-05-10 23:24:17
- 魔法師の抑止力の一つが無意味になるからじゃない? - 2014-05-11 01:06:09
- 燃えるのは銃弾1個1個の中の火薬だから、それを個別指定できないと効果が無いからね。魔法が切れたらまた撃てるようになるから、長時間効果を持続させる必要があるぞ - 2014-05-11 02:40:13
- 適性の問題もあるのかも。出てくる魔法使いは殆ど自分の得意魔法しか使わないし - 2014-05-11 09:58:10
- 基本的に魔法は目視照準なんだから使いようが無いじゃん。深雪はお兄様の知覚能力頼りで使ったけど、双方身を晒した状況で使うもんじゃない。 - 2014-08-15 14:06:01
- アニメでは弾丸そのもの凍らせてたけど実際は熱量を抑制させてるだけだから違うよね - 2014-09-15 17:59:17
- アニメでその仕組みを表現できないからだろうな。 - 2014-09-15 18:03:49
- 凍火であの表現だからコキュートスはどう表現するのだろう? - 2014-09-15 18:18:13
- コキュートスは全てが凍る幻影という感じで見せれば良いんじゃなかろうか - 2014-09-16 03:07:08
- パソコンみたいな電子機械類の内部温度上昇を抑えるのに使えそうな魔法やね - 2017-01-09 23:18:54
- この魔法ならトゥーマンボンバは点火しないし、普通に防げるんじゃね?深雪の干渉力を超えないだろうし - 2017-03-11 08:54:22
最終更新:2017年03月11日 08:54