- 十師族序列NO.3も書くべきかと - 2013-08-30 21:33:25
- 克人の父は死んだのか、病で倒れたのか…横浜騒乱偏の伏線はいつ回収されるんだろう - 2014-01-13 15:51:05
- 当主が死んだのを影武者立てて誤魔化すなんてできる時代じゃないし、病床にあって回復の見込みがないので、内輪では当主の座を克人に譲っているがかろうじて存命中というところじゃないかな。 - 2014-01-13 19:32:09
- 子供作らず死んだことにした家もあるし、死んだのに生きていることにも出きるんじゃない?不思議で仕方がないけどね - 2014-01-14 16:20:01
- 深夜のことだったら単に病気以降の動静を明かさなかったから表からそう見えているだけで、司波深夜としては普通に子供を産んでいるけど、四葉深夜と同一人物だと認識されていないだけじゃないの? - 2014-01-14 16:33:51
- 克人は当主代理だからな。「実務のトレーニング中」ってことなんじゃないか?ハンコと重要会合(例えば九校戦の時の師族会議通達)では前に出るけど、それ以外は克人に任せるとか。だから「マスコミ対策の抗議を文書にして出せ」なんだよ。つまり、「親父のハンコを持ってこい」と言われたわけ。 - 2014-06-19 03:40:45
- いやたぶん最初の人が書いたのは、克人のことを当主って真田が言ってることじゃないかと思う(7巻P130) その後すぐ次期当主って言ってるし、何かしらの伏線かもしれないっていうのはわからないでもない - 2014-06-19 04:04:22
- つまり、実務面では克人への移譲が進んでいて、対外的にも矢面に立つ機会が多くなったから、克人が十文字家の顔にはなっているが、ハンコはまだ現当主が握っていると。だから、七草弘一に抗議を文書にして出せ、代理が口頭で文句つけたのなんか七草家では抗議としては認めないと言われたのでは。 - 2014-06-19 05:30:35
- お前は原作よく読めよ - 2014-06-19 05:36:07
- どこらへんをどう読めば良いのか具体的に教えてくれ - 2014-06-19 11:36:17
- むしろ七草に「正式」に喧嘩を売る気かって脅されてんだよそれ。で、書面で抗議=「正式」に対立することから逃げなかった克人を「洋史より器が上」って弘一は評価したんじゃないの? - 2014-08-22 21:15:22
- 対立から逃げなかった克人の評価を上げたことは事実だろうな。ただ、「従順ならざる相手」として警戒もされただろう。 - 2014-08-23 11:28:05
- それなら、真田が101なのを看破した意趣返しだよ。「十文字家では実質的に当主の実務を行ってるのを知っている」ということを開陳した。それは、十文字家にとっては内部情報だから、克人でなかったら怒り出していたという文章になった。 - 2014-06-27 19:20:50
- ちなみに、克人が実質的に当主の実務をしているのが対外的に秘密なのは、7巻131ページに書かれている - 2014-06-27 19:26:15
- 「克人の父」が「克人」を演じているんじゃないだろうか。そうすれば十文字家内における地位や、年齢に不釣合いな容姿と風格にも納得ができる。 - 2014-08-23 13:32:20
- 面白い発送だけどね、 っておいおいそれで高校入学できんのかよwww - 2014-08-23 15:12:55
- 達也たちが四葉と言う立場を隠して入学できてるからなあ・・・年齢詐称とかも十氏族なら簡単かも・・・? - 2015-03-17 20:57:20
- 一騎当千がモットー(9巻129ページ) - 2014-06-17 08:11:53
- 魔法科高校の優等生4巻では十氏族筆頭となっている。 - 2015-03-17 20:27:14
- 優等生はわりと矛盾があるからな。過度に突っ込むとキリがない - 2015-03-17 23:16:21
- 優等生は、深雪エンドになるパラレルワールド、位に思っとけば。 - 2015-03-22 15:41:13
- 警視庁トップに影響力が及ぶのは事実だろう。だからこそブランシュの件を握りつぶせたわけで。筆頭は筆が滑ったんだろうけど、有力なのは本編でも書かれていること - 2015-03-21 08:37:59
- おそらく四葉継承編の次が十師族選定会議だから、その時に十文字家の謎が解けるんだろうな。 - 2015-03-17 22:36:20
- 真田が当主と呼んでるんだから詳細が判明するまで変な追記はやめろよな - 2015-06-24 01:50:09
- 十文字克人なんて人間は実はいない。克人は十文字家当主が必死に若作りして学生に成りすましてるだけ - 2015-06-24 09:21:21
- 本人の素養はともかく、十代の若造だからね克人は。他家に侮られないように、ある程度箔が付くまで父親の死を隠してるじゃないかと思う - 2015-06-29 22:42:34
- 克人当主問題決着。父親は生きていたが、魔法力を失っていた。 - 2015-08-09 22:52:58
- 建設会社って、どうやってファランクスを社業に生かすんだろう。ローラーの代わりに土を均すとか、発破の衝撃を吸収するくらいしか使い道を思いつかないんだが。というか、当主になった克人は、ヘルメットにニッカポッカで現場に出るんたろうか?あと、建設会社って許認可とか免許が山ほどあるから学業に並行して資格を取りまくらないと。 - 2015-11-18 22:39:18
- 表の職業だから魔法使わないだろ。 - 2015-11-18 22:59:46
- 九校戦では十師族の力を見せつけるために防御型ファランクスをみせつけただけで、一族の必殺技を頻繁に見せびらかしたらダメでしょう。 - 2017-04-14 00:01:21
- 何か荒らしてるのがいるな - 2015-11-29 09:44:36
- 勝手に荒らし扱いしないで下さい - 2015-11-29 22:25:32
- 荒らすなよ - 2015-11-30 05:26:47
- 早朝からご苦労さまです。ちゃんと出典を明記して記述してるんですが。いったいどこが荒らし何でしょうか? - 2015-11-30 23:55:36
- そんなフォーマットじゃないだろ - 2015-12-01 03:00:39
- どんな理由かと思ったら…管理人じゃないのに、なにその俺ルール? - 2015-12-04 00:02:30
- お前こそどんな理由でたった一行だけしかない項目を追加してるんだ? - 2015-12-04 02:22:01
- 特に決まった書式がありません。臨機応変に加筆して構いません。ただ今回、追記された内容は一族の代名詞となる魔法だけのようですので、今後増える見込みの無く、わざわざ見出しを付けてまで書くことでもないと思います。見出しの乱立は好ましくないので…もちろん、その一族の魔法について記載することが増えてくれば概説から分割して見出しを立てて頂いてかまいません。四葉家ページの「二つの系統の魔法師」という見出しで書かれている方が居ますし。 - 2015-12-04 17:54:49
- 魔法力低下というより演算領域のオーバーヒートだったみたいね。なんか真の切り札もあるみたいだけどオーバーヒートする危険あるんじゃ使い勝手悪そうだなこりゃ - 2017-04-13 12:10:52
- いつの間にか他の25家と一線を画する存在になってしまった。一条家の格落ちが決定。 - 2017-06-10 12:53:22
- 七草家に対して地域被ってるのに勢力が小さすぎるし情報収集がお粗末という欠陥付き。守りに徹しすぎてそれ以外の分野が疎かになってる印象がある。正直十文字家の首都防衛としての役割は百家や師補十八家でも代替出来るだろ。 (2022-08-12 13:48:26)
- ミサイルや艦砲射撃に物理防御で対抗できる家は他にない。替えが効かないし失敗したら取り返しがつかないから物理防御に徹して他は万能の七草家に任せる体制も間違いではないと思う。 (2022-08-12 21:33:15)
- そもそも情報収集は本来国側の仕事だしね。暗躍ごっこしてる七草と諜報にガチってる四葉が異常なだけで、他の十師族の情報網は家ごとに伝手がある程度だから諜報機関には遠く及ばないよ。 (2022-08-13 01:44:18)
- 被ってるというよりも被らせてるんでしょそれ以外の分野ってなによ勘違いしてるのかもしれんけど首都防衛と十師族なのは関係ない十文字家当主と知っててもはじめから信頼はされてなかったであろう横浜のドライブ見てないの?兵器とかに対応はその辺の家じゃ無理だろ首都防衛は治安維持とは違う、監視は七草家がやってるんだから頑張る必要は無い十師族としての監視守護で七草家が十文字家に対して隠し事はそんなしないでしょ (2022-08-13 13:31:09)
- 単なるチラ裏の釣りコメだろうにここまで釣られるのか (2022-08-16 05:25:50)
- 久しぶりに見たけど過疎ってる割には急にコメント付くもんだなって思ったら管理者とかパトロールの人がずっと見回ってるもんなのかな?まぁ何にせよガチ勢のシュバババ指摘の勢いにちょっと引いたけど驚いたわ。アニメ・文庫未視聴勢やにわかの存在を許さない古き良きクソオタの流れが微かに残ってるんやな (2022-08-16 05:46:43)
- 役割を考えると側室作ってでも家の人間を積極的に増やすべきだわ。魔法力の低下も並の魔法師よりリスク高い訳だし (2024-01-05 00:41:58)
最終更新:2024年01月05日 00:41