- 保管しているケースの中身が分解の使える達也専用のCADである以上、複合キーにあんまり意味がないような・・・ - 2013-09-25 00:16:25
- 達也が勝手に持ち出さないようにするためと言う意味もあるんじゃない? - 2013-09-25 21:59:21
- いや、いざとなったら分解でケース壊せるから意味ないでしょ - 2013-09-25 22:24:13
- 内部構造を把握していない場合は丸ごと壊してしまうことになるんじゃ? - 2013-09-26 02:31:33
- 精霊の目で内部構造位把握できるんじゃないのか?もし壊れてもサード・アイだけ再成で復元するという手もある - 2013-09-26 16:12:40
- 精霊の眼って物理的な構造まで把握出来たっけ? 見れないから独立魔装大隊で銃火器類の構造を叩き込まれたんだと思ってたけど。構造が分かってない物を個別に再生出来るのかと言う疑問も。 - 2013-09-27 05:34:16
- 何でできているかは解るけど、それが何かを把握するには訓練が必要なのかな? - 2013-09-27 12:38:15
- その理屈じゃ人体を再生できるのがおかしいだろ - 2014-07-19 01:28:13
- 意味が無いとしても『勝手に持ち出されない様に軍は努力した』という建前の事実が無ければもしもの時日本の立場が悪くなるからな。核ミサイルの発射ボタンを強固なガラスケースで覆わず一般市民が暮らす住宅街に放置する様なもんだ。 - 2013-09-27 01:47:13
- 達也はまさしくそれだよね。一応封はしてあるけど、鍵(深雪)は差しっぱなしで住宅街に放置 - 2013-09-27 01:52:08
- 「80kmの距離で50mgの水滴を精密照準」の性能があることはわかっているけれど、もっと距離が遠くなった場合、精度はどうなるのかな? 灼熱のハロウィンの爆発があんなに大規模になったのは、サードアイの精度不足のせいか? - 2013-10-13 20:49:48
- 照準といっても、衛星からの観測データで大まかな標準をつけた上で、達也自身の精霊の眼で精密照準しているのだから、難度は高くなるだろうが距離はあまり関係ないのではないかな。第一、50mgの水滴なんて光学照準するのは物理的に無理だし、そもそも外部から見えない場所にあったものだしね。 - 2013-10-13 23:25:15
- サードアイの遠距離精密照準補助システムで精霊の眼を補助しているような記述があったから、サードアイの性能はやはり精度に関係していると思う。精霊の眼だけで照準できるのなら、最初からサードアイいらないし。 - 2013-10-20 10:14:10
- それに、真田が思いっきり得意気な顔をしたという記述からも、サードアイの役割が大きいことが伺われる。 - 2013-10-20 10:20:26
- 爆発規模は単純にエネルギー変換する質量依存でしょ。灼熱のハロウィンと他の違いはターゲットが陸地付近だったか、敵以外他に何もない海上かの違いでしかないんじゃね? - 2013-10-20 13:33:05
- 達也の分解魔法のキャパを考えれば、サードアイの精度は爆発規模を必要以上に大きくしないためのもの。1つの軍港に集結した艦隊を戦闘不能にするだけなら1g=TNT21キロトン(広島/長崎原爆ぐらい)程度質量分解すれば充分なのに何故その1000倍もの爆発を引き起こしてしまったかが疑問なんだよね。余計な注目を集めたくなければ、爆発は必要最小限であることが望ましい。それが出来なかったのは技術的な理由によるものか、それともマテリアルバーストの威力を誇示する政治的目的があったのか? - 2013-10-20 16:10:57
- 伊豆沖の時は航行中だったから甲板に着いた水飛沫を対象に出来たけど、鎮海は停泊中だったから単一構造物と認識出来るものが旗くらいしかなかったんじゃね? まあ襲撃に対する報復とか示威目的もあったかもしれんけど。 - 2013-10-20 17:38:32
- そんなことはないでしょ。兵士のパンツとか靴下とかハンカチとか、軽いものはいくらでもある。 - 2013-10-20 19:29:33
- それをやられた兵士は悲しすぎるなw。(無理だとは思うけど)その時の状況を見られたら「○○軍曹の股間が爆発した」と、後世に残るんだろうな。 - 2013-10-20 23:23:19
- 大丈夫、目撃者も記録も即死・蒸発している。 - 2014-05-17 21:55:29
- そもそも伊豆沖の時は80kmだったけど、鎮海も対馬から100kmくらいしか離れていないから精度が問題になるような距離差じゃないし。 - 2013-10-20 17:42:29
- 鎮海-対馬間100km? そんなに近かったけ。 - 2013-10-20 19:17:45
- 目的は艦隊じゃなくて、軍港そのものだったとか? - 2013-10-20 23:18:18
- 攻撃前のブリーフィングでは目標は艦隊だった。(それも全滅させなくても、出航を遅らせるだけで最低限の目的は果たせるというニュアンスの)もっとも、それは国内の原理的平和主義者を誤魔化すための表向きの命令で、裏では大規模破壊の命令が出ていたのかもしれないが。 - 2013-10-21 16:41:01
- そういえば達也、そのブリーフィング聞いてなくないか? - 2013-10-22 06:55:44
- いや、フルフェイスのヘルメットで顔隠して参加していた。攻撃後の詳細については聞いていなかったが。 - 2013-10-22 12:15:11
- でも、そのブリーフィングで戦略級魔法兵器を投入すると言ってる。戦略兵器を投入するからには軍港や周辺の軍事施設の破壊も目的に入ってる可能性も高い。戦略兵器は一戦場単位の勝敗を決するための兵器では無くて、もっと大きな戦略的目標の達成を目的とする兵器だし。 - 2013-11-13 09:33:14
- ちゃうわ。質量をエネルギーに分解するときの公式はE=mc²(cは光速。3.0×10⁸m/s)。で、7巻の2回の標的は、1回目が50㎎(=5.0×10⁻⁵kg)で、2回目(灼熱のハロウィン)は1㎏。どう考えても「選択した目標が重すぎた」んだよ。達也がヘマした。 - 2015-05-28 22:45:07
- これでリンクできる衛星はどんだけあんだろ? その数と位置によっては世界中に照準合わせれるんだよね? - 2013-12-04 00:14:19
- 常に日本上空にあるわけじゃないから、何基があるはずだよなぁ - 2013-12-04 00:54:09
- 衛星が必要になるのは外国を攻撃する場合で、日本を防衛する場合は衛星を使わなくても成層圏プラットフォームで充分。 - 2014-02-07 20:42:01
- 自作のサード・アイってどういうシステムなんだ? 衛星とのリンクなんて出来ないだろ? - 2014-04-10 19:05:05
- 照準先を地中にしているから光学照準じゃないと思う。 多分、エレメンタル・サイトの拡張機能が備わっていると推測。 - 2014-04-11 00:26:59
- ただのハッキングシステムかもよ。リアルタイム画像さえあればエレメンタルサイトで補えるみたいな - 2014-04-15 18:51:12
- マテバを使いやすい人里離れた場所に行くほど、リアルタイム監視装置なんて少なくなるだろうから使いにくくなりそうなのはどうだろう。 監視衛星にアクセスできるなら自宅からでもマテバを発動できるから、わざわざ目標付近まで行く理由が無くなってしまう - 2014-04-16 22:31:24
- 多分、エレメンタルサイトを最大限拡張できるのが数キロ程度で、そこにある情報体をターゲットにしてマテバを使うのだと思う - 2014-07-04 21:07:02
- 具体的には、地表からリンクする人工衛星までの高度に相当する距離かな? - 2014-07-04 21:10:17
- 人工衛星じゃねえ。『成層圏プラットフォーム』 - 2014-07-04 21:11:19
- 7巻324ページで低高度衛星を使ってるから、間違いではないはずだが? - 2014-07-04 21:24:13
- アニメの第1話の冒頭で達也が変なスーツ着て撃ったのがサードアイ? - 2014-04-16 21:30:04
- あれは追憶編で真田さんが作ったデバイスで、サードアイじゃないよ - 2014-04-16 21:50:21
- あれは長距離投射デバイスかな、マテリアルバースト専用デバイスではないから、達也は分解、再生した手間を使った弾丸を使っている - 2014-05-11 10:46:57
- つまり、追憶編はサードアイでなく長距離投射デバイスで分解して再生したから認識できてマテリアルバーストできた。 そして、横浜騒乱編では精霊の目で存在を確認そして、サードアイでその存在に照準をつけてマテリアルバーストをうつってことでいいのかなぁ - 2014-05-17 21:31:17
- いや、長距離投射デバイスは分解や再成をするデバイスではないから。分解して再成したのはデバイスを使用しない達也の素の能力で、分解して再成することによってどんなに遠距離でも認識できるようになった弾丸を長距離投射デバイスで20kmの先に射出して、敵の巡洋艦に接近したところでマテリアルバーストを発動したの。 - 2014-05-17 22:15:54
- 沖縄での長距離投射デバイスは実際に7.62mm弾を発射したが、サードアイは実弾を発射する機能はない つまり不要である。マテバの対象物照準および魔法発射専用CADという理解でOK かな? - 2014-06-02 14:20:18
- 他者のコメントを書き換えてるヤツがいるな - 2014-07-04 21:50:06
- いるみたいだけど、最後のところ書きかえられた当事者としては、意味あってるし、善意を感じるので了承します。 - 2014-07-04 22:04:58
- 別にサードアイってCADである必要性がないような?達也の分解魔法の発動速度なら単に衛星リンク機能をもった超高性能望遠鏡で事足りるような - 2014-07-06 00:44:02
- 質量->エネルギーの変換起動式がCADに入っているという発想はないのかなぁ? - 2014-07-06 00:58:56
- 沖縄ではCAD(起動式)を使ってないな。高速発動(というかCADなくても十分早い)が必要な魔法でもないからCADいらないという意見も理解できる。 - 2014-07-06 01:29:18
- サードアイって、基本建前上の安全装置と考えている。実は精霊の眼の取っ掛かりとなる、イメージ他の情報さえあれば、達也はCAD無しで捕捉・爆破出来るのだろうが、そんな事公言する訳にはいかないから、マテリアルバーストは高度な安全装置を備えたCADサード・アイ必須、と云う事になっているんじゃないか。で、精霊の眼センシング補助だけのCADが、詳細不明の自作サード・アイではと考える訳だ。 - 2014-07-06 01:13:26
- だったら自作サード・アイは光学照準だよなあ? 照準数キロだし。 つーことでOK? - 2014-07-06 01:20:36
- まあその辺は神様(原作者)の思し召し次第だが、光学照準の他にネットMAP(超グーグルマップ・超グーグルアース他)の利用位は有り得るでしょう。 - 2014-07-06 01:57:05
- アニメ版横浜初射は、銃床が背中に抜けていた以上、銃床部を脇に挟んだ脇撃ちだった。実弾銃でないから、反動が無い(対馬の2射目アニメ演出上では反動がありそうだったが)から可能なのだろう。対馬の2射目は横からの描写が無かったので、肩当て立射か脇撃ちかは、見分けが付かなかった。 - 2014-09-28 04:59:19
- サードアイは別にスコープで照準するわけじゃないから、目の高さに構える必要がない。リコイルもないから肩に当てる必要もない。照準は衛星リンクで付けるんだから、ぶっちゃけ下に向けてぶら下げてても構わないはずなんだよね。 - 2014-09-28 06:31:09
- 横浜初撃の時、達也が水滴を選択してるような描写があった。衛星から50mlの水滴を視認できるわけないから、あれはエレメンタルサイトでやってるってことでいいのか? - 2014-09-28 14:59:13
- 衛星とエレメンタルサイト同時使用。船の位置特定に衛生使って、水滴確認にエレメンタルサイト。 - 2015-05-29 15:05:39
- 官有正規サードアイを誰が制作したかは記述は無いが(真田繁留他とは推測される)、自作サードアイを制作したであろう牛山は、制作プランを提示された時、どんな表情と遣り取りで引き受けたのだろうか。 - 2014-10-18 04:18:52
- 自作なんだから牛山は関係ないだろ。 自作の意味GGR - 2014-10-18 07:51:19
- このデバイスに他の魔法入れたら狙撃出来るよね?マテバは情報構造分からないとだけど、それ以外だったら他の人にも使用できる?光学照準で座標の情報をどのレベルまで認識できるのか?だな - 2016-09-18 23:08:45
- そういや21巻で超遠距離から分解魔法(雲散霧消、術式解散)の支援を行えるように運用されてはいたな。でも実態は衛星からのリアルタイム映像を受け取り、精霊の眼による認識を助けるスコープでしかないから達也以外の魔法師が扱ったところで上手く扱えないとは思う - 2018-03-14 14:10:30
- そろそろ自作サードアイが登場かな? 極小質量なら通常爆弾と区別付かないみたいだし - 2018-03-14 19:52:57
- 最新刊ではもうサードアイはいらないだろうなぁ…なんて思う今日この頃。 (2020-02-01 15:40:06)
- 電子とかもっと質量の少ないものを精密照準できれば中距離でもマテバの使用ができると思うのだがどうだろうか。 (2020-10-29 21:41:21)
- そのサイズにどうやって当てるかという問題もあるけど、技術面の問題だから将来的には出来るようになるかもしれないね。 (2020-10-31 15:24:53)
- 実現出来るか以前に、原子数個でも蚊に刺されたレベルじゃないかな (2020-11-03 18:07:33)
- そもそも中距離戦程度の規模だったら雲散霧消やトライデントで事足りる。マテバの中距離しようってあんまり実用性ないと思うけど。 (2020-11-05 00:58:39)
- 中距離をどれくらいを想定してるのか分からんけど威力の問題ならスティープルチェースで達也が使おうとしてた規模じゃあかんのかな? (2020-11-07 23:36:15)
- めぐみんの爆裂魔法をポンポン撃つようなことがしたいから、中距離を想定しています。 (2020-11-23 16:25:54)
- その程度なら普通に雲散霧消で良くない?個に対する殺傷力はマテバ以上で、周囲に対する配慮も要らない。分子分解はほぼ必中の即死魔法なんだから、わざわざ無駄に破壊範囲を増やす必要性がない。(2020-11-25 01:33:49)
- 戦略級の威力を必要とするほどの大規模戦闘以外は大抵市街地戦がメインだろうし、例え爆裂魔法程度に威力を抑えても街中では過剰威力。 (2020-11-25 02:09:21)
- 達也に限って言えば、市街戦の方が少なくないか? (2020-11-27 03:49:28)
- その通りかもしれないけど、普通の戦闘でマテバの出番はないでしょ。その程度に抑えられたマテバなら雲散霧消でも同等の殲滅力があると思うし。マテバは無駄に目立つから。 (2020-11-28 12:00:14)
- だが雲散霧消は対個人魔法だ。1万人を消すのには1万回必要だし、四肢を撃ち抜いて無力化とかならさらに4倍だ。 (2020-11-28 12:04:58)
- 1万人相手にするなら戦術核以上の威力でマテバ使うのでは?この規模はもう中距離では出来ないし、1万人が隊列組んで一箇所に集まってるわけでもない。1万人が散らばった戦場を薙ぎ払うのなら、中距離規模を何発も使うより戦術核規模で一掃した方が早い。 (2020-11-28 13:19:58)
- そもそも1万人を相手にお兄様が1人で戦うなんて状況にそうそうなるもんじゃないと思うけど。 (2020-11-28 13:53:36)
- 前提がおかしいのでやりなおし。というか、そんな状況でマテバを使ったらどうなるか理解できてる? (2020-11-28 14:22:03)
- 話の本質は変わらないんだけども、では浪漫君の提案通り中距離として50人くらいの集団を雲散霧消連発するの? (2020-11-28 19:20:32)
- そもそも1万人相手に戦おうという時点で、戦略的に完全に敗北してる。深雪にちょっと冷やしてもらえばマテバも雲散霧消も必要ないね。 (2020-11-28 14:16:32)
- 深雪でも1万人相手じゃ氷河期くらいしかないと思うんだけど、戦略級がちょっとなの評価なのか君は (2020-11-28 19:14:51)
- いや、1万人への指摘は前半部分で、後半は『君』の頭を冷やしてもらいなさいなって意味だったんだけど。 (2020-11-28 22:22:15)
- へぇ~>マテバも雲散霧消も必要ないね。 (2020-11-30 21:02:25)
- ソレを言うと話が終わるよ。普通の戦闘でマテバを使う必要性はまったくないからね。 (2020-11-28 14:16:04)
- 中距離マテバ推し君は一体どんな状況下を想定してコレを推してるんだ。どんな状況でも他の最適解があるorデメリットの方が大きいにしかならないと思うんだけど (2020-11-28 14:26:39)
- 浪漫じゃね? (2020-11-28 14:41:36)
- なるほどね。確かに気持ちは分からんでもないが、魔法科はそんなのが通じる世界ではないし達也はそんなもの求める人間じゃないからなぁ (2020-11-28 15:08:47)
- 達也は求めないだろうけど、浪漫が無いわけでも無いような? 3mの人とか (2020-11-28 19:12:46)
- 現状達也は中距離というか、広範囲魔法はマテバしかないからね。達也は複数同時攻撃はできるけど、標準を外される魔法を使われると範囲系の魔法が必要にはなるね。フラッシュキャストは威力や速度はあっても規模が狭いのが難点だし。精霊の眼がいずれ未来も視れるようになるらしいからそれで補うと必要なくなるが、今の達也の弱点は範囲系の魔法がない事かな。 (2020-11-28 21:41:32)
- 弱点かなぁそれ。広範囲に攻撃するなら、別に魔法じゃなくてもよくない?ほら、例のアレをぽいっと。 (2020-11-28 22:26:09)
- しかし、なんでまたこんな使い難い形状にしたのかな? (2020-12-12 20:55:24)
- 基本安全な超長距離から魔法を発動させることが前提だから特に問題は無いと思うよ。持ち運びは面倒だろうけど戦略級はそもそも気軽に使っていい代物ではないからね。 (2020-12-13 01:55:03)
- うん、つまり無駄ってことだよね。 (2020-12-13 08:31:06)
- 無駄というより、どうでもいいの方が近いかな?まあ、創作物だからああいう形状にして秘密兵器感を出したかったのかもしれない。 (2020-12-13 22:41:28)
- ようやく自作版が使われたね。アプリでだが (2022-09-20 12:08:59)
最終更新:2022年09月20日 12:08