新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2414826)
登場人物 (1506269)
司波深雪 (817595)
七草真由美 (795220)
四葉家 (659767)
四葉真夜 (652690)
魔法 (627586)
戦略級魔法 (621967)
マテリアル・バースト (589390)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (569769)
時系列 (515565)
用語集 (438931)
家系 (425531)
一条将輝 (416782)
千葉エリカ (383240)
司波深夜 (374378)
十師族 (373269)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (332273)
桜井水波 (318555)
トーラス・シルバー (315995)
-
呂剛虎
>
コメント
達也とか大人以外のキャラクターも結構強いんだってのを表現したかったんだろうけど、世界指折りの白兵戦士を学生だけで倒しちゃったからパワーバランスがよくわからなくなってきてる - 2013-10-31 20:40:04
相性の問題だろ。いくら接近戦に長けてても遠くからスナイプすれば意味無いんだからさ。魔法の多様性で真由美が勝っただけ。 - 2014-02-08 00:36:46
酸素濃度が非常に低い空気は一呼吸するだけで死に至ることもあるから毒ガスと変わらん。いくら達人でも毒ガスを吸わされたらどうにもならない。 - 2014-02-20 18:44:28
それはない。酸素濃度が体内酸素濃度よりも低い空気を吸うと危険なのは、呼吸をすることで逆に体内酸素を排出してしまい、更に酸素を取り込もうと脳が呼吸を要求、更に排出という悪循環に陥るため。ループに入る前の一呼吸目で死ぬなんて有り得ない。 - 2014-02-20 21:12:01
まあまあ強かった。4対1だし。 - 2014-04-24 20:09:44
まだ死亡してないでしょ - 2014-04-24 19:57:48
相性が悪い程度でボコられるならそれはそれでショボい。ゲームで言ったら、火属性レベル90くらいの立ち位置のボスが、学生なりのレベルの水属性魔法さえありゃ楽に勝てるって事だし…ヌルゲー過ぎる - 2014-05-13 20:18:53
七草真由美、渡辺摩利、千葉エリカ、西城レオンハルト戦は一撃でもいいから達也(達也クラスの強者)の援護がほしかった。呂は結構な手負いだったと考えるのが妥当? - 2014-06-08 20:32:26
確か呂豪虎の鎧は佐島本人が考えたんだよな - 2014-07-11 17:40:18
こいつ出てきても全く面白くないどころか、ちょっと前まで重症だった五十里等を再び戦場に行かせることになって冷めたな。 - 2014-07-11 18:29:11
達也の強さのかませ犬になってほしかった。 - 2014-07-11 18:46:31
追加。纏絲頸を魔法的に発展させた技術(6巻300ページ) - 2014-07-20 21:05:44
!?→>千葉修次と歳が近いことからどちらが強いのか話題になる - 2014-08-28 16:12:48
魔法科22話って何で病院のドア開けられなかったの? - 2014-08-31 22:02:41
「暴力行為対策警報」で安全の為、ロックが入ったんでしょ。 - 2014-08-31 22:29:23
「暴力行為対策警報」下でなくても、鍵は常時掛かっている様であったが。 - 2014-08-31 22:35:09
周が来た時もドアを開けたのは平河っぽいから、常時内側ロックのような感じだよなぁ・・・ - 2014-08-31 23:28:29
その辺の葛藤は原作を参照。 - 2014-09-02 02:05:26
警報(虎はこれを『火災警報』と勘違いして、全てのドアのロックが自動で開錠されるものと思ってドアを引いたらロックされたままだった - 2014-09-06 01:16:30
本当に修次と年齢が近いのか? - 2014-09-01 00:05:03
十文字がいるんだから、問題ないだろう。 - 2014-09-02 02:52:45
原作の地の文を見ると、なんと 2 0 過 ぎ ら し い 。 - 2014-10-02 20:42:25
周に見られて気が付かない呂剛虎が間抜けに見えた - 2014-09-01 00:57:06
頑張ってドア開けようとしてる呂剛虎に萌えた - 2014-09-01 13:53:20
めっちゃどうでもいいけど、180代→180台だよね? - 2014-09-05 11:36:36
修正しました - 2014-09-05 20:13:06
こういうガチムチで粗野なキャラ好き。勿論、髪はベリーショートで。 - 2014-09-14 16:16:36
復活ある? - 2014-09-14 16:25:04
ある。ってか現代魔法に劣る古式魔法で修次とやり合えるんだからこいつ意外にすごい - 2014-09-23 23:35:01
古式魔法が劣っているのは発動速度で、魔法の強弱でいえば古式魔法の方が強い設定。 発動速度についても修次との戦闘では近づく前に鋼気功を発動しておけばいいので、現代か古式かは問題にはならないと思う。 - 2014-09-24 02:04:07
復活して達也に一撃で殺されてほしい。(横浜事変後にブランシュによって拉致され、ジェネレータに改造。京都にいる周を守るために達也に襲い掛かるが、結果、0.5秒で返り討ち) - 2014-09-23 23:52:34
もっと活躍ほしかったなぁ - 2014-09-25 19:14:35
何で士官なのに一人で動いてんだろう - 2014-11-17 03:09:16
敵地で活動するのに大勢で動くのは目立ちすぎでしょ。まぁバックアップチームくらいは存在するんじゃない? - 2014-11-24 15:36:18
亀でスマンけど、鑑別所の時は陽動部隊がいたし、魔法協会前では幹比古たちが取り巻きの相手してた - 2014-12-04 17:48:12
病院まで監視カメラに一度も引っかからないのか? - 2014-11-24 04:29:02
引っかかったからどうだというのか - 2014-11-24 09:22:35
年齢が25、6歳くらいなら、藤林少尉と同じくらいだから、修次よりも寿和の方が歳は近いんだな。 - 2014-11-24 15:39:42
こういう学園系じゃなければ普通に良い奴として登場してそう - 2014-12-16 01:42:43
元々摩利を活躍させる為に急造したキャラだろ。摩利が三巨頭に並ぶアホみたいな強キャラ設定なのにその設定を使うエピソードが一つもないから作っただけのキャラ。 - 2014-12-17 00:51:57
三巨頭のひとりを「三巨頭に並ぶ」って、阿呆なのはお前だw - 2014-12-18 00:00:15
どうしてこいつは対BC兵器の装備をしなかったのか、しとけば二酸化炭素でやられなかったろうに - 2015-09-06 17:12:38
こいつの最強装備があの古風鎧で、戦闘方法が近接だから、そんな状態でガス使われる前提がなかったって書いてるしね。まあ、それでも、ドライミーティアだと、衝撃波でゼロダメにはならなかったんじゃないかとも思えるけど。 - 2015-09-07 09:28:00
病院から逃走する時のアクションってジャッキーチェンのポリスストーリーのオマージュかもしれない。 - 2015-11-23 18:15:21
今回は普通においしい思いだけして帰りました。高校生に負けたキャラとは思えない活躍っぷり。 - 2016-09-10 19:44:42
死んでたと思ってたんだけどな。陳とセットということで復帰したか。 - 2016-09-10 21:53:52
生きとったんかいワレェ! - 2016-09-11 08:22:40
まさかの再登場。生死は知らんがもう出てくることは無いと思っていた。 - 2016-09-11 16:21:46
挿絵に裏表紙と扱いもいい - 2016-09-11 17:28:30
最近作者絶対ここ見てるだろ・・また見たいというコメあったし。ところでなんで裏表紙でジャスミンといちゃついてんの?当初は展開が違ったのだろうか。てかちびキャラになると普通にいい人そうなお兄さんだなw - 2016-10-17 22:19:41
ってかあの裏表紙で実は生きていました、とネタバレになったよな。 - 2016-10-18 00:58:04
そもそも死んでいるとは思っていなかったが、裏表紙で思わぬ・・・がどの辺か読む前に判ってしまった。 - 2016-10-18 01:02:38
本とか汚れてたり、端が折れてたり、帯が破れてたりしてたら嫌だから買う前は良くチェックしていたのが初めて仇になってしまった。ちなみに私は死んでると思ってました。敵の治療とかの余裕とかないからな。 - 2016-10-18 18:07:45
猫さんが活躍して良かった - 2016-11-13 07:06:18
味方として登場してみると実直な軍人で意外だった、味方にすると心強いがを地で行ってる人だな - 2016-11-28 07:56:17
美月曰く野獣のようなオーラを発してるらしいな - 2017-04-20 03:15:09
上官の陳さんと妙に仲良さそうなんだよなぁ…… - 2017-05-03 12:24:02
┌(┌ ^o^)┐ホモォ - 2017-05-15 20:32:10
シヴァ神って虎の毛皮を纏って(もしくは踏みつけて)いるよね・・・ - 2017-05-15 23:40:37
達也と深雪が四葉と分かってなお敵対する意思を捨てないとか陳さんも虎さんもメンタル強すぎやろ - 2017-05-19 20:49:05
こいつ弱くないんだけど、相手が達也だと雑魚だよね。だって十八番の技は術式解体されたら終わりだし。 - 2017-05-22 07:59:26
対物障壁型の鋼気功は術式解体(や術式解散)で破れるけど、情報強化型の場合は高密度の想子を皮膚上に流すだけで構造が無いから術式解体でも破れるかは微妙。 - 2017-05-23 08:23:33
アニメでは関本のいる監獄殴り込みの際に、あっさり達也に解体されてたな。 - 2017-05-23 14:19:33
それは情報強化型じゃなくて対物障壁型。原作6巻343ページ参照。ちなみに見てないからわからないんだけどアニメでは色や形が変化するようなわかりやすいエフェクトあった? - 2017-05-23 18:35:17
対物障壁型に切り替えた時のみ、竜巻のようなものが身体を取り囲んだ。突進時には見栄えが悪いからか竜巻はなし。 - 2017-05-23 21:06:42
分解は情報強化に対して相性がいい。9巻260ページ参照。それにトライデントでも情報強化は分解してる。 - 2017-05-23 18:38:46
通常の情報強化(魔法式あり)であればその通り。ただし情報強化型鋼気功は高密度の想子を皮膚上に流すだけで十三束の接触型術式解体と同様、恐らく構造がない(恐らく魔法式もない)から分解はできない。また術式解体は強力なサイオン流で迎撃するか、サイオンの壁を何層にも重ねて防御陣を築く事で無効化出来るから、これの強度が不明な以上破れるとは言い切れないかと。 - 2017-05-23 21:11:12
エイドススキンに魔法式があるとは思えないが…情報強化型に術式解体が防御されることにはもともと異論はないが。接触型術式解体と情報強化を同列視するのは無理がありすぎる。「再構築」している。 - 2017-05-23 22:51:28
情報強化:対象物の現在の状態を記録する情報体であるエイドスの一部又は全部を、魔法式としてコピーし投射することにより、対象物の持つエイドスの可変性を抑制する対抗魔法。魔法師はこれを無意識に自身の肉体に対して行っており、それをエイドス・スキンと呼ぶので、当然エイドス・スキンにも魔法式はあります。だから達也もトライデント(魔法)を対魔法師用の切り札としていますよね。 - 2017-05-24 05:02:23
接触型術式解体と情報強化型鋼気功を同列視しているつもりはないkw。共通なのは恐らく構造がない(恐らく魔法式もない)ことと高密度の想子を用いること。異なるのは前者は体質(無意識),後者は意識的に行っていること。また機能的に前者は対魔法○対物理×,後者は対魔法×対物理○で全くの別物ですし。 - 2017-05-24 05:04:15
すみません。文字入力ミスのまま送信してしまいました:つもりはないkw⇒つもりはないのですが - 2017-05-24 05:07:52
想子構造体って知ってるか?5巻360ページ参照。そして12巻434ページ、構造を得た十三束の鎧を消し飛ばしたとある。この鎧というのは言わずもがな接触型術式解体。この時の変化は十三束による意識的なもの。それでも鋼気功に構造は無いと言うか?エイドススキンに魔法式があるとも言ってるがそれは無意識に、という部分と矛盾。2巻67ページで無意識に魔法式が構築されることは絶対に無いとある。 - 2017-05-24 08:30:04
書き方が不十分だったけど、上で述べている「十三束の接触型術式解体と同様、恐らく構造がない(恐らく魔法式もない)から分解はできない」の「十三束の」は変化前の方です。12巻424頁『十三束の接触型術式解体は鋼の城壁。しかもその壁は情報体としての構造を持たない。大量の想子を纏っているだけだった。』 - 2017-05-24 14:42:06
「意識的なもの=構造あり」とは必ずしも限らないでしょう。13巻159頁『今からCADを抜いて間に合わない。瞬時にそう判断した達也は、想子を宿した両手を勢い良く打ち鳴らした。拍手の音と共に、爆発的な想子が撒き散らされる。術式解体。想子の圧力により魔法式を吹き飛ばす対抗魔法。方向性が与えられていない分、いつもより大量の想子を使用した術式解体により、あたりは高密度の想子で覆われた。』 18巻151頁『己に纏わり付く魔法式が、達也の視界に映し出される。魔法式が効力を発揮するより早く、達也は全身から想子を放出した。圧縮は不十分だったが、戦闘中の活性化した想子は術式解体と同じシステムで容易に魔法式を吹き飛ばす。達也の保有量があっての荒技だ。』 - 2017-05-24 14:43:40
それでエイドススキンに魔法式はあると?「情報強化」型と断言されてるのにいつまで術式解体を引き合いに出すの?呂は術式解体使えるの? - 2017-05-24 15:12:18
「皮膚上」と意識して構造してるんじゃないのか?無意識にそんなことできるのか?十三束のように無秩序に纏わりつかせたり達也の例のようにばら撒いたりしてるわけじゃないんだぞ - 2017-05-24 15:47:40
エイドス・スキンが魔法式かは、本wikiの「情報強化」の説明文をご覧ください。あと上でも述べましたが、達也のトライデント(三連分解魔法)において、第二工程が分解(術式解散)している対象を4巻422頁でご確認ください。 - 2017-05-24 14:52:09
その説明はWeb版だろ。出版された原作より優先するのか?一方で情報強化型鋼気功は情報強化なのに魔法式がないとか言うのは矛盾し過ぎじゃないか? - 2017-05-24 15:41:04
何より達也が術式解体のために想子を圧縮し始めたのは、鋼気功が情報強化型から対物障壁型(何層もの想子情報体を構築)に切り替えた直後から。もし情報強化型にも有効であればもっと早くから圧縮を始めていたはず。 - 2017-05-23 21:12:56
アニメで観たら1話で2回撃退されてるからちょっと笑ってしまう - 2017-06-25 08:47:31
虎さんVS柳さんのカードは見てみたい - 2017-06-25 09:51:47
普通こんだけ荒らし回った特殊部隊の人間なんて捕まえられたら殺されると思うけどね - 2018-01-20 11:37:12
殺されたらファンが悲しむやん。 - 2018-02-07 19:42:45
虎さん殺しちゃったら、また新しい敵キャラの設定作らないといけないじゃん。佐島先生は設定に凝るから大変なんだと思うよ。 - 2018-02-09 12:21:06
↑佐島先生は本当に細かいところまで作りこんでるからな、一つ一つ生年月日まで作ってんじゃね? (2018-04-03 14:08:09)
こいつ何だったんだろう? (2019-04-12 22:22:16)
なろう連載時は未登場で文庫版で後付された人物。物語のテンポを悪くするだけの字数稼ぎキャラだったな。 (2019-04-13 00:07:20)
シリーズからもう完全退場だな。これからの展開を考えると出番がないからここで決着を、ということだろう。千葉の次男との因縁なんて大したことなかったのに。 (2019-04-14 12:15:47)
最後まで出番なしよりかはキャラに愛情が込められてる。 (2019-04-14 12:16:54)
個人的には達也と戦って、最後に「まさか! 貴様は摩…」と言って消えてほしかった。 (2019-04-15 23:35:00)
人間死ぬときはあっさり死ぬよね。例えば漫画家が亡くなられてもその作品は永遠に残るけどこいつの死に何か残せたものはあったのかね。ここまで登場させておいてなんか寂しいね。 (2019-04-18 02:26:18)
問題なのは物語を盛り上げるようなこと無く無意味に死ぬことだろう。ただの字数稼ぎにしかなっていない。面白くない端折っていいような内容にしかなってない (2019-04-19 01:02:46)
寂しいと思う読者が一人でもいたら、作者の勝ちなんじゃね?物足りなさを感じさせるのも書き方の一つだよ。 (2019-04-20 16:53:07)
平河千秋 (2020-05-24 00:43:52)
みんな顔も名前も知ってる有名な特殊工作員。工作員としての自覚はあるのだろうか (2021-04-27 01:29:23)
作中で顔見ただけで知ってたのはマーシャル、修次、達也ぐらいだろ。どれも所属してる家や組織上仕方無いだろう。米軍のイリーガルMAPなんて入ってきただけで情報部にバレるんだし (2021-04-27 02:30:05)
高校生にすら顔と名前が割れてるとかどうなんよ (2022-06-19 15:16:19)
すぐ上のコメントを読もう。あと工作員と言っても白兵戦要員だからいわゆるスパイと違って顔が割れてもあまり不都合はないと思うよ。 (2022-06-20 01:20:35)
彼が目立つ行動をしてその裏でってのはあるだろうな、アニメ一期もそんな感じだったし (2022-11-06 10:52:29)
南海何やら編で陳祥山と共に司波兄妹に対する再戦を誓う様な描写は何だったんだろうね。それ以降司波兄妹に一切絡む事無く死んでしまった。 (2023-01-10 18:47:04)
共闘して謎の友情が芽生えました、よりかはいいかと。 (2023-01-10 20:17:48)
個人的に好きなキャラだったから死んだのは惜しく感じる (2023-09-13 09:41:37)
ちょい強感と名前の響きが好き (2024-01-10 09:38:36)
世界中の工作員に知られてる有名戦闘工作員なのに高校生に負け続け大学生に殺された。そら大亜は後進国と見なされるわ、関本にすら (2024-04-06 20:41:45)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2024年04月06日 20:41