- 準備時間が長すぎる上にあっさり無効化される残念な魔法 - 2013-11-18 20:30:11
- これってファランクスには当然通用しない。紙という物理的媒体を使っているから、対物理障壁で防がれる--つまり水波にも通用しない。そもそも敵との距離が大きければ、敵に到達する前に反撃を喰らう。結局、発動に時間を要さないことだけが取り柄じゃない? - 2013-11-18 21:41:31
- 紙でも魔法力を帯びた紙だから防御できるかは干渉力次第だろ。 - 2013-11-18 22:01:05
- 桜シリーズの対物理障壁は巡洋艦の艦砲射撃を叩き落します。琢磨ごときには破れません。一般魔法師の対物理障壁なら破れると思いますが。 - 2013-11-19 00:20:24
- 砲撃や物理攻撃を物理防御するならその物理現象に撃ち勝つ事象干渉力があれば良いが、100万の紙それぞれ郡体制御された魔法攻撃を防御するのならば紙に定義された干渉力を上回るか、魔法の媒体である紙を破壊する必要があるだろ。 - 2013-11-19 02:12:51
- 七草の双子も対物理障壁を使わなかったから、そうかもしれませんね。 - 2013-11-19 09:07:25
- 本を正方形に裁断しているのは何系統の魔法だ?何も無い空間から紙を裁断するほどのエネルギーを創造したのか? - 2013-12-02 18:29:46
- いや、この世界では魔法はエネルギー保存則を無視していますから。 - 2013-12-02 18:47:56
- 遅すぎるけど、多分あらかじめ切れ目が入ってたんじゃないかな。移動魔法使うと「パッ」と分離したり。 - 2014-02-02 12:52:28
- あらかじめ裁断されていたのを、硬化魔法でくっつけるという方法なら - 2014-06-06 11:54:40
- 無視してないし逆説的エントロピーやらちゃんと説明してたじゃないか - 2014-01-03 02:21:12
- でも深雪のお掃除魔法に劣るザンネン魔法 - 2014-01-03 23:03:18
- 本を普段から持ち歩いていない以上、沖縄・横浜の時みたいな奇襲には対応しづらいな。 - 2014-02-02 14:46:56
- 確か魔法エネルギーは別次元から取り出すんじゃなかった? - 2014-02-05 12:29:10
- リアルじゃ二酸化炭素を収束させて亜音速で発射できたりしない。魔法的エネルギーはそういう世界を騙す上で必要なエネルギーを取り出しているだけでトンデモエネルギーを取り出してるわけじゃない。 - 2014-02-05 13:05:45
- 魔法よりハードカバーの本のほうが価値が高い残念すぎる魔法 - 2014-04-16 14:46:45
- ハードカバーの本じゃなくて「週刊少年ジャンプ」とかだったらコスパ高いのにね。なんなら、発売日に電車の棚とか探せば捨てられたのがタダで手に入るし - 2014-06-06 11:49:33
- コレって、紙片の代わりに桜の花びら使えば・・・。 - 2014-05-10 12:12:18
- 事前準備が必要だから本を使ってるんじゃない - 2014-05-10 20:22:56
- いや、そういう意味で言ってるんではないんだが。つまり、どっかのシスコン義兄の始解。事前準備という意味なら、春の桜並木、秋の森林とかで。 - 2014-05-10 21:19:36
- そんな風流な魔法が琢磨に似合うと思うかw? - 2014-05-10 23:19:47
- んじゃ、どっかの人柱力みたいに背中に瓢箪背負って持ち歩けばいいんだよ。 - 2014-05-11 02:05:37
- 本の方がコンパクトじゃないか・・・ - 2014-05-11 02:15:46
- 砂と違って、使い捨てなんだぜ、あの本。だから背中に次弾の本を背負うしかないんだろうさ - 2014-05-17 09:48:12
- 二宮金次郎像みたいなの想像しちまった() - 2015-09-30 14:49:03
- 極めれば、女性の衣服を切り裂き、羞恥心で無力化出来、達也に阻止されないであろう、素晴らしい魔法ではある。七草双子の逆上報復リスクは伴うが。 - 2014-05-11 21:22:42
- そんな変態技を切り札にしているから七宝は十師族になれないんだよ。 - 2014-05-11 22:07:06
- ハイスクールD×Dの世界なら有効だろうが、独立魔装大隊の藤林ら女性将兵には効かなさそう。特に相手が佐伯旅団長だったら術者自身にダメージ… - 2014-05-11 22:10:09
- 対七草双子戦ノータッチルール達也審判戦で、ミリオン・エッジの威力をコントロールして勝利する方法案なのだが。Yes七草ノータッチ。 - 2014-05-11 22:58:29
- ああ、そういうことか。確かに反則ではないな。犯罪だけど。 - 2014-05-11 23:53:17
- でも紙が燃えちゃってるので、消火してからやらないと反則負けにするぞ - 2014-05-12 00:56:51
- というかこれを使ってどうやって相手を無傷で無力化するんだ?必ず傷は負うと思うが - 2014-06-06 08:04:43
- やっぱり上で誰かが書いてるようにToLOVEる風に衣服を切り裂いて無力化だったのかもしれん、さすがに全裸じゃ人目がある試合なら試合にならんし。 - 2014-06-06 08:58:16
- しかし、代償は社会的な信用の失墜とその場及び今後の相手からの報復か、試合で使うには割りに合わなすぎる - 2015-06-01 19:14:36
- 衆人環視での相撲のもろ差しってそう考えたらマジやべえな。まあ外れそうだと行司が止めて直すらしいしここ100年で2回しか無いらしいが。 - 2015-06-01 22:20:19
- 紙の代わりに百万のアルミホイル(合計重量は紙の場合と同じぐらいに)を操って、いざという時にアルミ片を粉状に破壊して粉塵爆発でも起こした方が良さそう - 2015-09-29 22:27:14
- 粉塵爆発を目的にするなら、紙のままでも起こせるはずだが - 2016-02-27 12:53:08
- 発動前に本に術式解体を食らったら苦労が水の泡。 - 2016-02-26 22:11:03
- 達也が百万の紙片が高熱を帯びた状態で~って言ってたけど、つまりヒートストームの干渉を受けたってことだろ?干渉を受けたら蹂躙なんかせずに終わるんじゃないのか? - 2016-08-16 04:42:17
- 事象改変後の現象はそのまま残る~的なあれじゃない?魔法自体は断熱圧縮で,その後熱いままのは知らんみたいな (2022-07-21 02:15:56)
- 改変対象が違うから魔法同士の干渉は起こらず両方の魔法が継続してる状態。紙片が帯びた高熱は物理的に伝達したもので改変じゃないからヒートストームが終了しても残る。 (2022-07-22 01:08:53)
- 紙片の硬化強度を下げれば殺傷力は調整できたんじゃないか。準備段階で硬度設定が必要でも一部のページを低硬度にしておけば発動時に使い分けもできる。 (2022-03-25 18:41:22)
- 物理障壁で防げそうだよね。出血狙いで対人殺傷力はあるけど威力低いし攻撃の到達も遅いし、対魔法師戦は想定してないのかな。 (2022-07-22 22:03:10)
最終更新:2022年07月22日 22:03