- 系統魔法じゃないだろ。追憶編93ページで無系統対抗魔法と言ってる。あとCAD無くても発動できるのに特化CADと一緒に登録ってなんだ? - 2013-11-27 21:33:22
- 厳密には無系統魔法でも系統魔法で発動できるのよ、波の合成なんてサイオン波を振動系魔法で扱ってた - 2013-11-27 21:59:01
- なら系統魔法ってどこに書いてあるんだ? - 2013-11-27 22:03:53
- 特化型CADは無系統と4系統の複合魔法を一緒に登録できない、そんなことが出来るなら九高戦で雫は汎用型を使わないで済んだ。CADがなくても魔法は出せるけどそもそもそれならトライデントは不要に成る - 2013-11-27 22:15:33
- 無系統魔法に起動式は無いだろ - 2013-11-27 22:18:35
- 無系統にも起動式はあるよ無いんだったら九高モノリスで無系統特化要らないでしょ。古式発動やらフラッシュキャストでも発動できるけどCADより遅い - 2013-11-27 22:30:17
- 何で魔法式を構築しないのに起動式がいるんだよ - 2013-11-27 22:45:35
- 術式解体に「イデアを介した事象改変を行う魔法式としての構造をもたない」ってだけでサイオンを操る魔法式自体はあるんじゃね?無系統のCADがあるのは事実だし - 2013-11-27 23:02:28
- 起動式は魔法演算領域で魔法式を作るためにあるもので、サイオンを操るためにあるもんじゃないだろ - 2013-11-27 23:18:37
- イデアを介さないと魔法式を構築してるんじゃね? - 2013-11-27 23:26:10
- 四系統魔法 と無系統魔法の区別はそれほど厳格なものではないと1巻で描写されているんだし、深く考えなくてもいいと思うけど - 2013-11-27 23:30:10
- 本編で一言も系統魔法と書かれてないのに何で系統魔法なんだ?って話 - 2013-11-27 23:49:12
- 無系統CADがあるということは無系統用の魔法式もあるでしょ。イデアを介してエイドスを改変しないだけでエイドス自体もサイオンなんだし魔法式で自分のサイオン操っても問題は無い - 2013-11-27 23:55:56
- 無系統CADははんぞーを倒した振動系と無系統の魔法を使うためだろ。 - 2013-11-28 00:03:22
- フラッシュキャストの方が絶対早いから - 2014-08-22 10:44:53
- 魔法のトライデントは複合魔法じゃなくて三連魔法だろ - 2013-11-27 23:23:54
- ここで言っているトライデントはCADのことだろ - 2013-11-27 23:29:03
- 複合魔法を登録できないってことについて言ってるんだが? - 2013-11-27 23:36:19
- つまり『無系分解』『無系分解』『4系複合分解』の5系統3工程魔法って感じ? - 2013-11-28 00:01:00
- 分解は、収束・発散と吸収・放出で2系統4種だろ。4系統ではない - 2013-11-28 00:10:55
- ニブルヘイムとムスペルスヘイムを同時に分解してるし、103万片のミリオン・エッジと窒息乱流と熱乱流も消し飛ばしてる。一つずつという説明はおかしい - 2013-11-27 21:38:13
- あれは複数回術式解散を使ったんじゃないの?一括で消せるならファランクスも一気に消せるということになると思うけど - 2013-11-27 21:44:04
- 少なくても103万回術式解散しているようには見えないが? - 2013-11-27 21:54:41
- そもそも七宝には術式解散は使って無いでしょ。軍事機密を破ってぶっ放したのは十三束が相手 - 2013-11-27 22:10:00
- 七草と七宝の試合を止めるときに使っただろ。 - 2013-11-27 22:29:09
- それは術式解体だって。術式解散は十三束戦 - 2013-11-27 22:39:34
- 正確に理解しているのは深雪だけなんだから、術式解散のほうだろ - 2013-11-27 22:43:19
- 「試合状況を正確に理解してるのが深雪だけ」ってことじゃない?「達也の魔法が3人に理解出来て無い」って根拠は無い - 2013-11-27 23:22:06
- 表面的な現象は達也の対抗魔法によって琢磨と香澄と泉美の魔法が一瞬で無効化されたって書いてあるのに何で試合状況の話になるんだ? - 2013-11-27 23:29:56
- ミリオンエッジは103万片を一つの術式で制御してるから一回の術式解散で消せるんじゃないの。もしミリオンエッジを消すのに103万回の術式解散が必要なら、七宝は103万の魔法式を同時展開してることになるし。 - 2014-01-31 22:48:30
- 第七研の群体制御の意味を考えるとそうだろうね。 - 2014-01-31 22:57:59
- 同じ魔法なら集合体として消せるんでしょ。ファランクスは多種多様な防壁魔法の組み合わせだから一括は無理。 - 2013-11-27 23:26:17
- 最後の一文は術者によるところが大きいので削除しました。ここは魔法の説明ですので術者にあまり依存しない形でお願いします - 2013-11-28 00:37:40
- 達也が術式を瞬時に判断するのって、達也個人の能力?精霊の眼とかとは関係なく? - 2014-04-23 05:05:36
- 両方じゃね?精霊の眼で見たやつを知識に照らし合わせて判断してるんだろ - 2014-04-23 15:03:03
- 確かに。ヘヴィメタルバーストのブリオネイク版は1回見ただけじゃ分からなかったし。 - 2014-04-23 18:51:28
- 1回見たけど突然だったから眼で観ることはできなかったんだよ - 2014-04-26 01:44:59
- 24時間までなら過去も見れる(何度でも確認できる)のに、なんでわからなかったんだろ? 一回だけでは情報が不足していた? - 2014-04-26 08:08:20
- 精霊の目は常に発動してるわけじゃないからね - 2015-12-28 03:31:49
- 精霊の眼って隠さなきゃいけないのに、それが必要な魔法を使うのかなってのが疑問で…。 - 2014-04-24 00:51:29
- 隠さないとダメだけど一般の人たちにはわからんって書いてあるだろ。 - 2014-04-24 18:29:11
- そういや四巻での記述は『機密指定されてもおかしくはない』で、つまり機密ではないかもしれないんだけど、機密だって記述は他にあったけ? - 2014-04-26 08:13:11
- 達也が起動式を読み取れるのは演算領域を意識内に持っているからではなく、先天的にそういう技能が必要な魔法を備えているからです。構造を認識する、ということはどういう風に作用するか理解するという事でもあります。だってよ - 2015-12-28 03:48:52
- 追憶編93Pでの術式解散は術式解体と間違えてないのかな? - 2014-06-08 17:43:36
- 合ってるよ。本当に魔法師の天敵と言えるのは術式解散だし、ジョーとの戦いで術式解体見て驚いてたし。 - 2014-06-08 17:47:31
- 術式解体(無系統魔法)と術式解散(分解魔法)って効果自体は一緒だから、分解魔法の情報漏えいを防ぐために、深雪を含めて関係者の大半の人には術式解散は術式解体の上位互換の無系統魔法であるって説明してた(または、そう装うよう達也が指示されていた)んじゃない?つか何にせよ、術式解散は分解魔法であることは間違いないから無系統魔法っていう説明は間違ってるよ。 - 2014-06-08 22:58:48
- 術式(サイオン)に干渉するから無系統魔法って考えなんじゃない? - 2014-06-08 23:27:36
- 分解は複合亜種だから四系統に分けられてないって意味での無系統魔法ってことじゃないですか? - 2014-06-09 00:42:48
- 複合魔法が無系統魔法であるっていう解説はなかったと思うけど。そもそも無系統魔法ってエイドスを書き換えずにサイオンを操作する魔法だからその考えは無理やりすぎる気がする。 - 2014-06-09 01:16:51
- 間違えました。四系統以外は無系統でなく系統外魔法でしたね。すいません。 - 2014-06-09 09:26:52
- でも術式解体も高等魔法だから深雪が術式解散しか見たことがないって言ってるのはおかしい気が… - 2014-06-08 22:02:14
- 説明の「1200mの長距離狙撃にもしようできる」ってトライデントのことじゃないの?精霊の眼の効果だから術式解散も1200mの長距離狙撃できるだろうけど。 - 2014-06-08 23:21:03
- トライデントは術式解散(領域干渉)→術式解散(エイドス・スキン)→雲散霧消(対象物)だから、間違いではない。 - 2014-06-08 23:29:26
- その通りだけど、4巻、P438、9行のことならトライデントじゃない? - 2014-06-08 23:44:28
- 文庫の用語解説が『○術式解散〔グラム・ディスパージョン〕魔法の本体である魔法式を、意味の有る構造を持たないサイオン粒子群に分解する魔法。魔法式は事象に付随する情報体に作用するという性質上、その情報構造が露出していなければならず、魔法式そのものに対する干渉を防ぐ手立ては無い。』なんだから、これ書けばいいんじゃないの? - 2014-06-09 01:35:21
- 追加してみた。 - 2014-06-09 21:41:58
- 「長距離狙撃にもしようできる」の「しよう」は「使用」? - 2014-07-15 02:45:33
- しようがないなぁ - 2014-07-19 11:49:18
- この場合、「使用」が使用出来ます。 - 2014-07-19 13:34:00
- そうしよう。 - 2014-07-19 18:03:02
- 2巻254ページの、司兄の邪眼を無効化させたのって、術式解散だよね。『起動式を部分的に抹消するたけで十分だった』と言っているし。起動式をそのまま吹き飛ばすなら、術式解体やサイオン粒子塊射出なんだろうけど。 - 2014-07-24 22:23:49
- 達也は『テロリスト』に対しては「分解」しか使ってないね。術式解散にパーツ分解、ピンポイント雲散霧消。 - 2014-08-23 00:20:47
- 優等生やアニメでは深雪が凍らした奴に対して再成を使ってる。 - 2014-08-23 10:12:20
- 一応怪我してるし、再成じゃなくて凍らせた部分だけ分解したんじゃないかな。再成だったら無傷になるはずだしタンカーで運ばれた理由が説明できない - 2014-09-23 20:42:00
- そのシーンで達也は左を使ってたから再生なんじゃないかな。再生は全快させることも出来るけど、あくまで対象の情報を読み取って行う訳だから全快ではなく瀕死から軽傷への変更も可能だと思う - 2014-10-22 20:38:11
- わざわざ敵のために痛い思いするかな? - 2014-10-22 20:39:30
- 深雪の為だと思う。達也は深雪が敵を殺めたことを精霊の目で把握していたし、この状況においてはそれを悔いると考えたからこそ使ったと捉えられると思う。実際に深雪は達也が建物から出てきたときに悔いた描写があったし。 - 2014-10-22 20:50:06
- 原作だとやりすぎて恥ずかしがってただけだけどねえ。アニメ・漫画は解釈が難しいねえ - 2014-10-22 21:02:23
- 原作でのやり過ぎたって部分は笑ってしまった。アニメにおけるキャラの描き方(性格とか)の問題かもね。 - 2014-10-22 21:07:51
- >術式解体と違い1200mの長距離狙撃にも使用できる。 これは達也が精霊の眼を持っているからであってもし達也以外の人間が使えたとしても長距離狙撃ができるわけじゃないだろ - 2014-09-23 20:45:17
- 間違ってないよ。術式解体は無系統魔法特有の射程距離が存在するのに対して、術式解散は射程距離は(基本)ないから。まぁ1200mという詳細な数字を出すのはおかしいかな? - 2014-09-23 23:30:56
- 無頭竜ナイナイした時と勘違いしているんじゃない? あの時使われたのは雲散霧消だけだったが。 - 2015-06-16 20:16:17
- 使用したのはトライデント(領域干渉・情報強化・肉体)だから術式解散も含まれる。 - 2015-06-16 22:35:00
- イデアには基本的に距離という概念が無いから他の魔法でも長距離で使用できるんじゃないっけ?ただ、視覚で対象を捉える事に慣れてるから難しいだけで。術式解体だけは射程が短いスキルだけど。 - 2015-12-28 10:41:05
- もし系統魔法に8種それぞれに基礎の骨組みとか共通別に魔法式の全部を無意味なサイオン粒子に分解しなくても、一部の骨組みを解散すればバグらせる事が出来るんじゃないだろうか - 2016-05-23 19:33:01
- ミス もし系統魔法に8種それぞれに基礎の骨組みとか共通箇所があるとしたら、別に魔法式の全部を無意味なサイオン粒子に分解しなくても、一部の骨組みとかを解散すればバグらせる事が出来るんじゃないだろうか - 2016-05-23 19:33:58
- 骨組みでは無いけど、司一の邪眼はそうやって信号パターンだけを分解して無力化してたね - 2016-05-23 20:48:46
- 結果、眼鏡を投げ上げてCAD操作→前髪を上げてドヤ顔しつつ黒目がパチパチパチ……と光るだけという悲しいほど滑稽な場面が生まれるというwww - 2017-06-29 02:42:29
- 術式解散は、魔法式を無意味なサイオン粒子に分解する無系統魔法である、ってあるけど分解魔法は収束、発散、吸収、放出の複合魔法 だから術式解散と分解は別物ってことだよね?術式解散はあらかじめ相手が使う魔法をしってれば無系統魔法得意な奴なら誰でもできるみたいだし。 - (2017-08-17 15:08:47)
- ああでも四系統魔法と無系統魔法の区別は厳格なものではなく、想子操作の形態にも四系統八種の分類が適用されることもある ってあるからやっぱり分解?誰か教えてクレメンス - (2017-08-17 15:11:59)
- サイオン波を放つ魔法は振動系を使ってるけど無系統魔法じゃなかった? それと同じだと思うよ - (2017-08-17 20:30:33)
- 22巻にあった術式解散がサイオンを流し込むのと同じ効果云々が本当わけわからん。もし、そんなことができるなら↑にある説明も合わせると、肉体の周りにあるサイオン情報体を無意味なサイオンに分解することだってできてしまう。達也の異能を誤魔化すために後から足された設定臭がすごい。 - 2018-01-28 14:04:39
- この魔法って分解魔法が使えなくても光宣みたいエレメンタルサイト持ちなら使えるのかな? (2021-04-13 18:56:48)
- それ俺も気になってた。術式解散は無系統魔法だから達也みたいな分解魔法が使えなくても魔法式の構造を瞬時に把握できる精霊の眼があれば使える可能性はあると思う。少なくとも魔法式の構造が分かる実験なら実現出来るみたいだし、魔法式の構造が分かる=術式解散を使えるでもおかしくはないと思うけど、どうなんだろうね? (2021-07-13 23:14:08)
- 達也以外無理。達也のエレサイは分解の影響でその魔法の構造を解読できるから術式解散が使える。そして術式解散のカテゴリーは分解に属する。光宣のエレサイはどんな魔法かは読み取れるが、その構造までは把握できないから使えない。達也のエレサイは物体や魔法の構造が視れる、時を遡る事ができる。光宣のは感知能力が高いだけ。その感知も達也が使い方を工夫すれば似たようなことができるなどエレサイは個人で能力が違う。 (2021-07-14 00:06:35)
最終更新:2021年07月14日 00:06