新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2442108)
登場人物 (1513799)
司波深雪 (831961)
七草真由美 (803126)
四葉家 (672033)
四葉真夜 (667179)
戦略級魔法 (639395)
魔法 (635670)
マテリアル・バースト (596677)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (578685)
時系列 (521328)
用語集 (441345)
家系 (427476)
一条将輝 (422354)
千葉エリカ (389019)
十師族 (383469)
司波深夜 (381620)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (336479)
桜井水波 (325440)
トーラス・シルバー (318522)
-
桐原武明
>
コメント
愛の力でキャストジャミングを無効化した愛の戦士である。 - 2013-12-23 16:02:05
バレンタインの10巻は分かるが、11巻で出番てあったっけ? - 2013-12-23 16:04:00
すみません。直しました - 2013-12-23 17:46:07
インタビューで「「この子ならこの場面でこう考えてこう動くだろう」という、そのキャラクターらしさを一番に考えています。」と言ってるけど、好きな女の子に斬り掛かるのはどういう考えなんだ?壬生が大きく後方へ跳び退ったから大事には至らなかったものの、まともに受けていたらどうなっていたか。 - 2014-03-22 23:22:13
あの状態は理性が吹き飛んでたろ。ブチキレた理由は、まあなんとなくはわかるし - 2014-04-11 21:14:39
俺の愛した女は、もう居ない。(ズバァ - 2014-04-12 00:05:23
ブチギレるタイミングが不明なんだが。剣道で負けただけだろ。 - 2014-04-12 03:28:50
アレだろ。技を競う剣道家の壬生が「真剣だったら・・・」と言ったからだろ。 - 2014-04-12 03:34:03
コイツ壬生の事中学生の時から惚れてた感じだし。剣の質が変わっていた、剣道部の汚染、本人と戦うことになった事、好意を持った相手に非道になれなかった、真剣だったらのセリフ、なんかが合わさっての逆ギレだろ。お前は剣道を捨てて真剣の殺し合いを望むのかっていう。だから頭冷えたら反省して、操ってた奴にキレたわけだし - 2014-04-12 03:50:27
優等生3 P32のポンチ絵が事実ならば、小学生時分からの因縁となる。「バーカ、ブース」「なんですってー!!」と、小枝を振りかざすランドセルの二人。 - 2014-06-02 18:28:07
剣道で負けたからってわけじゃない。桐原にしてみれば頭を打たない等ハンディキャップマッチに等しいもんだし。ただそこで「もし真剣だったら」なんて言葉かけられたら桐原じゃなくてもブチ切れると思う。 - 2014-08-23 17:05:52
好きな女の子に負けて馬鹿にされたから良い所見せたいって思っただけだろ。実際に斬ろうとは考えてなかった…と思う。 - 2014-06-22 23:32:40
桐原に杉田ってあんまりあってないと思うのは俺だけか⁇ - 2014-04-21 11:28:51
渋過ぎると思う。 - 2014-04-21 12:19:34
もうちょっと若くてハキハキしたイメージだったな…… - 2014-04-21 15:58:43
もっと生意気でムカつくような、不良っぽい感じのイメージだった。 - 2014-05-26 11:28:18
杉田さんはどっちかっていうと千葉寿和に合ってそう - 2014-06-22 23:29:31
合うと思う。でもそれだと寿和の後ろに坂田銀時を感じてしまいそうだ。 - 2014-06-22 23:33:13
確かにw - 2014-06-22 23:36:24
まあ達也よりはマシな人間だしな…小姑が危険だし - 2014-05-26 10:08:12
達也のフォローのなってなかった気がするんだが - 2014-06-01 21:03:41
アニメよりも原作の挿絵の方が格好良いな。 - 2014-06-02 20:52:30
2096年の剣術部と剣道部の主将は、桐原と紗耶香なのだろうか? - 2014-06-02 20:54:56
桐原はどうか知らんが、紗耶香より強い女子部員はいないしね。エリカは部員じゃないし - 2014-09-06 17:39:24
今更だが3巻のカラーの桐原カッコいいな - 2014-08-14 22:30:12
今更だが壬生が恋人とか超羨ましいんだが - 2014-09-06 16:11:22
え、壬生は想い込みが激しいしテロリストに手を貸すようなヤツだしちょっと… - 2014-09-06 16:35:26
ちょっと優しい言葉とか - 2014-09-06 17:36:31
(失礼。送っちゃった)甘い誘いに弱いけど、いい子なんだよ。怒らすと恐い中学剣道全国2位だけどね - 2014-09-06 17:37:52
桐原:キレると好きな女でも斬りかかる 壬生:想い込みと被害妄想が激しくテロリストにも手を貸す どっちもキチガイ過ぎてお似合いだな - 2014-10-01 00:32:25
今から読み返してアニメも見直してみると、あれは演出上(達也の出番を作らせるためと、これからの展開を暗示させるイベント)の展開だったのかも、とも思う。確かにあのキレた事は少し無理があるかもしれない。あとは剣を見て好きになったんだから、そこだけは譲れなかったのかもしれない。まあ喧嘩っ早いだけかもしれないけど……。壬生さんは、そうと知らずに剣道部に入ったら実はブランシュの温床のような状態になっていて、そうと気づけずイビルアイも使われていて、周りもそういう流れを作っていて、しかもバッグには一高生の高校生じゃなく、れっきとした犯罪組織が控えていたんだから、一介の高校生の壬生さんがそもそもそこまで気づけるはずもない……と思う。まあ確かに図書館のデータを盗むって時点で「それ気づけよ」って思ったけど。まあお二人さん幸せになって下さい。原作だとそろそろ卒業が近いかな? - 2014-10-01 18:31:32
桐原にも限らず、劣等生のキャラってキレると突拍子もない行動するキャラが多いような気がする。 - 2014-10-02 20:30:37
自分は一高生の魔法師だっていう自信からか、はたまた高校生ゆえの拙速か。ラノベらしいキャラの醍醐味ですけど、「ちょっと待て待て突っ込むなよ」と言いたくなる場面が多々ありますね。横浜騒乱編を読んでも、「そこ避難しろよ」と思いました。でもあそこで一高生達が身体を張ってないと、もしかしたら敵にやられていたのかもしれないなあとも思います。でも確かに入学編の桐原のキレっぷりはちょっと目立ちますね。 - 2014-10-02 20:42:43
顔すっごい可愛いし、黒髪ポニーテールなんて今時滅多にいないし、実は全国2位とかすごい。それに何も間違えない完璧な美少女よりも、間違いを犯してしまっても、そこからまた新しく頑張ろうっていうところが可愛い。 - 2014-09-06 18:17:25
そもそも間違えたのも洗脳魔法のせいだしね - 2014-10-02 20:32:07
洗脳魔法をかけられていなかったら記憶違いも無かった。本当に司一ギリィ。壬生さんがただの勘違い馬鹿って思われていて…(泣)。冷静に整理して考えてみると、そもそも洗脳魔法のせいだから壬生さんの意志ではなかったはずなのに。 - 2014-10-02 20:46:01
いやあ、ブチ切れた足もすごかった? - 2014-10-01 00:25:44
あの黒い光って、ブチ切れた足を隠そうとしてたわけじゃないっぽいけど、なにを隠してたんだろ。切れた断面? - 2014-10-01 02:21:36
多分そうですね。血とかドバっと出たでしょうし。流石にまずいって判断したのかな。原作を読んでいないと「右脚が千切れた」って少し分かりにくかったけど - 2014-10-01 18:33:14
腕と胴体チョンパを見たばかりだから、別にどうってことも・・・ - 2014-10-01 23:58:27
そこはホラ、分解による綺麗な切り口と銃弾によって千切れた傷口は違うから。 - 2014-10-02 01:02:18
銃弾で「千切れた」ですからね…右脚が元通りになって良かったけど、アニメの展開は「おい馬鹿油断するな!」って言いたくなりました。あそこで気を緩めちゃいけない。まあそもそも高校生なんだから仕方ないけど。 - 2014-10-02 20:48:02
2095年九校戦での話。幹部連中が達也にモノリス・コード出場を打診する際、桐原も同席していましたが、彼はあの時点で、部活連の重職か何かだったのでしょうか? - 2014-10-12 03:42:53
すでに決定してる選手も参加してたとかかなあ - 2014-10-12 10:01:05
対ブランシュ戦に参加して、2年以上で達也の実力を知る者として(実はまだまだ隠しているのだが)、その前の達也を充てるか否かの代表チーム幹部会議の時点で証言者として呼ばれていて、そのまま残っていたのでは? - 2014-10-12 13:35:22
序でに武明VS紗耶香中の、達也の謎の対抗魔法(特定魔法のジャミング)についても、証言を求められた可能性もある。因みにアニメ版で九校戦に向かう作業車中で、達也と同席していた啓は、達也が術式解体を使った時は居眠り中で見ていない。 - 2014-10-12 14:09:29
皆様、考察有難うございます。確かに、紗耶香戦やブランシュ戦での証言者として十文字会頭あたりが召集していた可能性はありますね。自分はその後の展開などを見て、もしかして以前から十文字の副官的ポジだったのかなと思っていました。でも、それなら次年度部活連会頭は桐原で良かった筈ですしね。いやー、浅かった(´・ω・`) - 2014-10-13 07:08:06
いや、桐原が克人の信頼厚かったのは間違いのでは? そうでなければ、いくら本人が望んでもテロリストの本拠への襲撃に同行させはしないでしょう。そもそも桐原は過小評価されているキャラだと思う。横浜事変の時だって深雪の魔法で火器が死んでいる戦車相手のレオやエリカや千葉家の最高傑作デバイスのアシストを受けている寿和と同等の戦果を、紗耶香の投剣術のアシストだけで挙げているし、司一相手の時もキャストジャミングをものともしなかったし。 - 2014-10-13 12:02:19
過小評価されるとしたら達也に瞬殺されたからでは?後輩の十三束が達也相手に善戦してたから余計にね。 - 2014-11-09 12:23:11
いやまあ桐原は十三束君より弱いと思うけどね・・・というか桐原ってあんまり強くはなさそう・・・? - 2014-11-09 13:37:19
まあアレには油断もあったしそもそもあの時点で手負い。あと話の都合でやられたさすおに要員。剣術全国1位なんだしそこそこやるでしょ。 - 2015-03-16 00:30:01
十三束は試合だったけど、桐原は半分奇襲みたいなものだろ。 - 2015-03-16 22:20:08
一応高周波ブレードで多人数を一度に殺せるそうだからそれなりにすごいんじゃないの - 2014-11-16 00:40:59
対人では十三束が強いかもしれないが、対物では桐原では? - 2014-11-16 22:05:56
過小評価というか、どんどん表記が少なくなっているような気が…。これから実戦経験を積んでいけば更に強くなれるかもしれない。本人は「人殺しの剣」と言っているし、もしかしたらお父さんと同じ道を行って軍に入るかも。 - 2014-11-19 23:19:17
父親と同じなら海軍だな。陸軍なら抜刀隊か? - 2014-11-19 23:29:45
抜刀隊だな。それ以外考えれん。 - 2014-11-20 21:50:56
実力的には服部と殴り合って「やるじゃねえか」「お前もな」したり、テロリストのアサルトライフルの弾幕の中を駆け抜けて体術で無力化したり、普通の刀に高周波ブレードの組み合わせで直立戦車切り伏せる(エリカ、レオ、千葉兄は専用武器使用)程度には強いよ、ブランシュの時のあれは魔法で弾丸をそらしてたのか、体術で弾丸をかわしてたのかどっちなんだろう - 2015-10-27 10:23:56
卒業前に達也に再戦を挑むところを見てみたいかも。 - 2015-10-27 21:56:17
BluやDVDでは足がちぎれた際の自主規制は消えてましたか? - 2015-10-29 00:25:12
円盤では普通に描写してたはず。 - 2015-10-29 13:23:56
達也が銃弾を素手で受け止めてる(実際は分解してる)シーンでむしろ銃弾に手が追いついてるのが凄いと思ってたんだが、桐原は銃弾を刀で弾き飛ばしてたんだよな、しかも片手持ちで。折れない刀も大したものだが、それ以上に彼の腕力と反応速度はどうなってるんだろう。弾丸避けて走ったりもしてたか - 2015-11-29 20:46:59
弾丸避けて走っていたのはアニメの沢木。刀が折れないのは高周波ブレードと同時に発動している自壊防止術式のためと推測。反応速度は、自己加速術式を多用する剣術で鍛えた、と説明するくらいかな。 - 2015-11-30 23:07:58
たぶん桐原の銃弾よけての描写のことは、横浜事変じゃなく、ブランシュアジトのことじゃないかな? - 2015-12-01 13:31:13
「刃引きされた刀を携帯・所持しており」とあるが、横浜事変の時は千葉家から提供された日本刀で戦っていたと解釈される。いくら剣術部でも、日本刀持って会場警備をする訳にはいかんでしょう。 - 2015-11-30 23:14:50
でも、寿和は自分とエリカのしか依頼してないけど。そもそも魔法師がCAD持ってる時点で普通の状態じゃないから、警備担当で魔法剣術系は持ってたんじゃないかな?それだと、学校内は治外法権だから持ってたって扱い?学校内警備では持ってた描写があった気が。エリカが棍刀にしてたのは、警備担当ではない一般生徒だったからだし。 - 2015-12-01 13:29:07
じゃあ、紗耶香が使っていたボウガン型武装デバイスは? 雷丸&大蛇丸以外にも千葉家から刀剣類が持ち込まれている証拠だよ。 - 2015-12-02 21:00:19
ボウガン型武装デバイス?なんだそりゃ?つか未調整でCADが使えるわけ無いだろ - 2015-12-03 05:40:01
アニメだけの人? 原作読んでないの? - 2015-12-03 20:59:57
何ページにボウガン型武装デバイスって載ってるの? - 2015-12-04 02:15:36
あ、ごめんね。「ボウガン型武装デバイス」じゃなくて「クロスボウ型武装デバイス」だったわ。(七巻P220)本当にごめん。完全に正確な表現をしないと理解できない貧しい国語読解力に配慮してあげられなくて。 - 2015-12-07 20:38:04
武装デバイスなら尚更自分のCADだろ。調整しなければデバイスは使えんよ - 2015-12-08 03:26:09
7巻P220から引用します。「その為に紗耶香は小太刀以外に小型の機械式クロスボウ型武装デバイスを持たされていた。」自分の所有物を「持たされる」ことは有り得ませんね? この日本語は理解できますか? - 2015-12-08 23:31:23
ついでに言うと、紗耶香が投剣術で投げていた小太刀はどこから湧いて出たのでしょうね? - 2015-12-03 21:37:37
護身用に常に持ち歩いてるんじゃねーの?何で千葉家が提供したってソースのほうが気になるんだが - 2015-12-04 02:19:09
なんべん言ったら理解してくれますか? 舞台はUSNAではなく日本で、日本には銃刀法というものがあるんです。 - 2015-12-07 20:22:48
千葉家から雷丸&大蛇丸が運び込まれているでしょ。その時一緒に下っ端用の刀剣・武器を持ってきたと想定すれば、桐原や紗耶香が江戸時代以前の武士みたいに日常的に刀を所持しているなどという無理な想定をする必要はない。 - 2015-12-07 20:29:02
CADは調整しなければ使えない。いつ調整したんだ?達也ですら他者を設定するのに一時間だ。通常でも3時間は掛かる。雷丸&大蛇丸はそれぞれ使用者が決まってるから既に調整済みでも問題無いがそれ以外はそうはいかんぞ - 2015-12-08 03:33:58
CADは調整しなければ使えない? 達也がレオに最初に小通連を渡した時は、レオ用に調整などしてありませんでしたが。 - 2015-12-08 21:16:16
だから、3巻401ページで起動式から魔法式を構築するプロセスは時間を要しているだろ - 2015-12-09 02:44:30
じゃあ、未調整の武装デバイスが実用に耐えないと断定する根拠を示してもらいましょうか? レオは未調整の小通連で藁人形を薙ぎ倒していましたよね。あれでも実用に耐えないんですか? - 2015-12-09 22:53:42
五十里の警備は、花音とあと補佐も付いたみたいだよ(6巻110ページ)。達也一行が舞台袖に戻ったときになぜか壬生もいたことから考えれば、五十里の護衛補佐だったんじゃね? - 2015-12-08 11:53:17
五十里の護衛のもう一人は2年生男子です。(6巻P184)何故そこまで無理に設定をこさえて桐原や紗耶香を刀剣やクロスボウを持ち歩く危険人物にしたいんですか? 常識で考えてください。現代日本のどこに刀剣を持ち歩く女子高生がいますか? 物語の舞台は2095年の日本ですが、治安状況は現代と大差ないと思われます。(さもなければ、17・18巻の人間主義者対策はもっと血腥いことになります)常識で考えれば、そんなこと有り得ないでしょう。 - 2015-12-08 23:21:11
刀剣を持ち歩く女子高生なら、壬生に投げ渡す脇差しを持ち歩くエリカとか、三節構造の小型剣を持ち歩く摩利が。そういう世界観なんだろ - 2015-12-10 14:00:09
苦しい言い訳ですね。ちなみに、エリカが紗耶香に差し出した脇差は先に倒した剣道部員のものですよ。 - 2015-12-10 21:11:46
「剣の魔法師」の千葉一門がクロスボス型デバイスとかw - 2015-12-10 14:19:29
刀は元から所持してたんじゃね?獲物持ってなかったらこいつ無能でしょ? - 2015-12-01 18:16:57
ブランシュの時は弾丸交わして走りながら敵を体術で仕留めてたぞ。 - 2015-12-02 19:06:58
この時代でもおそらく銃刀法は存在していると思われるのだが。警察にコネがあって剣術家の名目がある千葉家ならばいざ知らず、魔法科高校生である他は一般市民の桐原が日本刀を持ち歩けますか? - 2015-12-02 20:50:04
刃引きの意味をご存知ですか? - 2015-12-03 00:53:22
残念でした。銃刀法に刃引きしてあれば刀剣を所持して良いなどという項目はない。それどころか、こんな条項もある→第二十二条の四 何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、模造刀剣類(金属で作られ、かつ、刀剣類に著しく類似する形態を有する物で内閣府令で定めるものをいう。)を携帯してはならない。 - 2015-12-03 21:19:40
刃引きしていれば銃刀法には触れない。会場警備は正当な理由だろ? - 2015-12-04 02:17:17
それは銃刀法のどこの条項に書いてあるんですか? ついでに言うと、会場警備くらいで刀剣の携帯が認められるのであれば、プロの警備員は皆銃刀で武装できることになりますが? - 2015-12-04 22:19:28
「刃引き」「銃刀法」でググッたら、「刃付けしていなくても「少許の加工」で刃付けでき、刀剣類の特徴を有していれば、刀剣類と判断されます。 日本刀を刃引きすれば刀剣類じゃなくなるというようなことは無いわけです。」「刃引きしてあっても刀は刀として扱われますので、切れ味とかは一切関係ないです。端的に言ってしまえば日本国内では鉄・鋼・ステンレス等の金属で作られた模造刀も刀に分類されるので銃刀法違反になります。」「法律上(銃刀法)で、全ての刀剣は登録所がなければ所持することは出来ません。刃引き(刃を無くす)しても同じです。」とか出てきましたね。 - 2015-12-04 23:29:13
どこに日本刀って書いてあるんだよ。ただの刀だろ。どこに鉄だなんて書いてあるんだよ。高周波ブレードが使えりゃいいんだから材質なんてどうでもいいだろ - 2015-12-05 02:39:33
反論できなくなってヒステリーですか? - 2015-12-07 19:38:30
現代では、鉄以外の素材で作られた刀形状の物体は「模造刀」と呼ばれ、「刀」ではありません。で、日本人で剣術を学んでいる者がわざわざ外国製の刀を使用する必然性は薄いと考えますが。 - 2015-12-07 20:21:06
摸造「刀」も刀だろ。刀としか書いてないのに何言ってるんだ?学校の剣術で使うただの刀だろ - 2015-12-08 03:37:42
ははは。最初から刃が付いてない模造刀を刃引きするんですか? そろそろ自分の言動が支離滅裂になってきたことに気付きませんか? - 2015-12-08 21:18:42
は‐びき【刃引き】 1 鉄で短刀のように作って刃を引きつぶしたもの。 2 刃を引きつぶして切れないようにした刃物 dictionary.goo.ne.jp/jn/178984/meaning/m0u/ - 2015-12-10 14:06:35
実際に持ってたんだから、所持を許可されていたんじゃないの?ちなみに会場警備じゃなくて服部の護衛な - 2015-12-08 11:47:51
間違えた。服部と一緒に市原の護衛 - 2015-12-08 11:48:38
千葉家が雷丸&大蛇丸を持ち込む前には桐原が刀を所持している描写はありません。 - 2015-12-08 23:39:53
千葉家が桐原と壬生の武器を持ってきたなんて描写も無いよ - 2015-12-09 02:47:31
何でそこに拘りますかね? 寿和が雷丸&大蛇丸しか注文していないからですか? そんなもん、千葉家の使用人か門弟が気を利かせて追加したに決まっているじゃないですか。それくらいの気配りが出来ないと、実社会では通用しませんよ。 - 2015-12-09 22:36:23
アニメを見直しましたが、寿和と合流する前の桐原や紗耶香は帯刀していませんでしたね。勿論クロスボウもなしです。アニメが全て原作通りとは限りませんが、脚本会議には原作者も参加していますからね。 - 2015-12-09 22:48:18
アニメでは寿和も稲垣も合流したときクロスボウを持ってませんね。一体どこから取り出したんでしょうね?これなら国防軍が離れる際に武装を置いていった可能性のほうが高いだろ - 2015-12-10 14:31:58
刀やクロスボウとの縁が深いのは独立魔装大隊よりも千葉家の方だから可能性は低いと思いますが、確かにその可能性はありますね。でもその可能性を指摘したということは、横浜事変で桐原が振るっていた刀は桐原の所持物ではないという私の意見に賛同してくださったということですね。 - 2015-12-10 21:07:50
この人逹也の技術を試す時とか、集団戦の時とか結構な頻度で周りに人がいる状況で高周波ブレード発動させまくってるけど、周りに人たちは大丈夫だったんだろうか - 2015-12-02 19:09:27
よく考えたら、ブランシュのアジト襲撃の時も、自分の刀で戦った可能性は低いな。当日の朝、桐原はブランシュのアジトを襲撃を襲撃することになるとは夢にも思わずに登校したのだから、刀を持って来る理由がない。家が余程一校に近くない限り、あの時使用した刀は校内で調達された物か、十文字家から貸与された物だ。 - 2015-12-03 22:57:31
剣術部なんだから、剣道の竹刀じゃなく自前の剣くらい持ち歩いてるだろ - 2015-12-04 02:29:23
なんべん言ったら理解してくれますか? 舞台はUSNAではなく日本で、日本には銃刀法というものがあるんです。 - 2015-12-04 22:16:08
新歓の時は竹刀に高周波ブレードだったわけで、ブランシュの拠点に殴り込みしたときも、竹刀か剣術で使うような刀(どんなんか知らん)で十分。真剣に高周波ブレードを使う理由がない - 2015-12-08 11:36:53
原作には刃引きの刀と明記されていまして、普通に考えると鋼製の真剣を刃引きしたものと考えられるのですが。 - 2015-12-08 21:12:00
剣術部で使っている刀が刃引きされた模造刀だとは思わないのか? - 2015-12-10 14:12:21
上の方に書いてありますが、日本では鉄製の刀形状のものは刃が付いていなくても刃引きをしてあっても模造刀ではなく真剣として扱われます。ちなみに私はブランシュ襲撃の時に使用した刃引きの刀は、剣術部の練習用の刀を持ち出したのが一番可能性が高いと思っています。 - 2015-12-10 21:26:44
表現が不充分でした。「剣術部の備品の練習用の刀」でした。警察学校に射撃練習用の拳銃が備品としてあるように、使用できる場所を限定して使用許可を取ったものと考えています。 - 2015-12-10 21:35:39
新歓は剣道部のデモだからだろ。剣道部のデモに剣術部の刀を持ち込んでたらアホだろ - 2015-12-09 02:50:15
都道府県公安委員会が許可を出すと銃刀を所持できるんだが、よく調べてみれば18歳未満には許可が下りないんだな。ブランシュの時も横浜事変の時も桐原は2年だから16/17歳だな。 - 2015-12-07 19:54:59
居合刀などは購入・所持に関して特別な資格は要らんよ - 2015-12-08 03:40:18
18歳以上なら特別な資格は要らんということでしょう。それと、銃刀法がガチガチに規制しているのは所持ではなく、保管と携帯です。自宅で鑑賞したり修行に使う分には問題ないが、外に持ち出すとなると待ったが掛かるということです。 - 2015-12-08 21:08:04
18歳以上という条件なんて無いが?だから剣術部で使用するために所持しててもおかしくないだろ? - 2015-12-09 02:46:47
「銃刀法」でググってWikipediaの「銃砲刀剣類所持等取締法」を出すと、<銃砲又は刀剣類の所持の許可に関する規定>→<許可の基準>に18歳未満は駄目と書いてあるのですが。飲酒喫煙は何の資格がなくても可能だが、当然の前提で成人年齢に達している必要がある。それと同じことですよ。 - 2015-12-09 22:30:13
刃引きされて刃が無いのに何で「銃砲刀剣類所持等取締法」が出て来るんだよ - 2015-12-10 14:25:04
上の方に書いてあるので探して読んでください。もしくはGoogleで「刃引き」「銃刀法」でググッてください。 - 2015-12-10 21:01:36
模造刀だったら剣道型で使うから学校にあるかもしれんぞ?リアルの法律でも特にライセンスが必要なものじゃないし、これで納得できないか? - 2015-12-11 17:45:29
そもそも、第三次世界大戦後のあの世界の法律は現代日本と同じなんだろうか - 2015-12-12 05:43:03
人材不足で資格が取りやすかったりするみたいだし、いろいろ変わってるだろうね。 - 2015-12-12 07:17:35
今の日本に銃刀法があるからってあっちでもまだあるとは限らないんだが、銃刀法があるというのは書かれてたんかな。書かれてたから銃刀法とかいう言葉があるんだろうが一応念のため - 2016-01-08 01:52:54
一般人に銃刀の所持が許されていれば、18巻の一般人の嫌がらせに対する注意事項はあんな平和なものにはならない。 - 2016-01-14 20:51:31
人を殺せるCADが国からの補助で安く買えて未成年でも普通に持ってるくらいだからなあ・・・銃刀法とか今更じゃないか?つーか怖い世の中だなあ - 2016-01-09 19:34:37
(こっちの世界の)戦前の軍事訓練みたいなもんじゃね?学生相手の。今、作中の世界は戦争真っ只中だし - 2016-01-10 23:39:49
戦時って事を考えると当然だな・・・しかしそれにしては横浜事変直後なのに反魔法師世論なんかが出てくるこの平和ボケのお花畑は日本人特有と言えるのかなあ - 2016-01-12 05:34:10
勝利した要因の戦略級魔法がUSNAがバカやった所為でディスられはじめたからな。 - 2016-01-12 21:50:54
今の世の中は学校で鉛筆削りやらないみたいだし、肥後の守なんかもだめなんだろ?銃刀法違反が行きすぎている面があるから緩和されているかもな - 2016-01-15 14:10:38
今は鞄の中にハサミ入れているだけで下手すりゃアウト - 2016-01-15 21:43:25
アニメ初登場時じゃ女相手に複数人で因縁かけてヘラヘラ笑ってる厭味野郎だったのに女絡みで急速にデレたな - 2016-05-12 10:25:26
紗耶香 - 2016-09-14 11:11:44
なんで本人に対してのコメントがほぼないの…。というかここでそんなとこ突っ込んで引き延ばす意味あるのかな。 - 2016-12-12 12:54:12
防衛大に入学。軍の近接戦闘魔法師なら一度は千葉道場に送られるらしいから。エリカにしごかれるかも。 - 2017-04-05 13:19:56
メイジアン開始の時点では順当なら紗耶香と一緒に新卒少尉だろうけど、桐原は父親同様に海軍かな。 (2023-10-03 14:36:26)
名前の元ネタは幕末の薩摩藩士・人斬り半次郎こと中村半次郎/桐野利秋かな? (2020-10-06 16:47:00)
カコイイ (2020-12-24 08:51:55)
桐原君 (2020-12-28 15:22:19)
4コマでも高周波ブレードネタで事件に巻き込まれた時は可哀想だったな (2022-09-20 12:18:05)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月03日 14:36