基本コード > コメント

  • 三行目はインビジブル・ブリットの魔法仕様であって基本コード全てが情報強化では防御不可ってわけではないだろう。対象内部に作用を追加するような魔法なら情報強化で防げるはずだ。 - 2014-01-22 00:58:29
    • 基本コードがエイドスの改変と言う行程を経ずに対象物に直接結果を付与するなら、エイドスの改変に対抗する情報強化は無意味ってことにならね? - 2014-01-22 15:03:38
      • 対象内部に作用を定義する魔法なら情報強化で防げるだろ?例えば発散の基本コードを水に作用させるのなら、水を情報強化してれば防げると思うが? - 2014-01-22 17:50:05
        • 情報強化はエイドスの強化だよ? エイドスに作用しないものをどうやって防ぐのか原理が分からないんだけど。 - 2014-01-22 18:56:29
          • いや、基本コードもエイドスの改変はするよ?改変しなかったら魔法じゃないよ - 2014-01-22 19:46:00
            • 改変するんだったら納得がいくんだけど、それなら何故インビジブル・ブリットには情報強化が効かないのかと言う疑問が出てくるんだよね。 - 2014-01-22 19:58:28
              • 作用点を加重を掛けているだけで、対象のエイドスは改変してないからでしょ? - 2014-01-22 20:06:43
                • じゃあやっぱり改変してないことになるでしょ。加重プラスコードだけが特別で、他は違うってことがあるんかな。 - 2014-01-22 20:17:17
                • 例えば加熱魔法で考えると、普通はエイドスに働きかけて分子を振動させることで実現するわけだけど、もし振動プラスコードが熱エネルギーそのものを発生させるようなものなら直接対象物が温度上昇することになるわけで。こう考えていくと基本コードって系統魔法とは別なんじゃね?と言う考えに辿り着いてしまうんだけど。 - 2014-01-22 20:22:57
                  • 作用点がどこにあるかでしょ?そんなの魔法次第だと思うが。 - 2014-01-22 20:53:01
                    • まあそう言ってしまうと話が終わっちゃうんだけど。でも、基本コードとしてひとくくりに語れるようなものなら、共通する性質みたいなものがあるんじゃないかとも思うんだよね。 - 2014-01-23 00:14:42
                  • 系統魔法が対象物のエイドスを書き換えることで、その結果として「基本コード魔法が発生する」と考えると、系統魔法は間接的な基本コード魔法だと言える(逆説的だけど) - 2014-01-22 23:39:28
                • まあ振動は分子に限らず電磁波や音波もあるので、実際は熱エネルギーってことはないだろうけど。 - 2014-01-22 20:24:45
    • 指摘された通りインビジブル・ブリットのもののようなので該当箇所は削除しました。 - 2014-01-22 22:52:40
  • [] - 2014-01-23 00:14:52
  • 『司波達也曰く~』のところに『基本コード理論は間違っている』って記述は入れないの? - 2014-01-23 00:16:00
  • ていうか「16種類以外にも基本コードが存在する」なんて言ってたか? - 2014-01-23 19:52:13
    • 16基本コードでは構築出来ない系統魔法があるって言っていただけ。 - 2014-01-23 20:17:16
    • すみません。直しました - 2014-01-23 22:01:47
  • 達也の知ってる仮定では構築できない系統魔法ってなんだ? - 2015-03-26 15:47:03
    • それを達也の嘘とする人もいるから堂々巡りになってすごいめんどくさいことになった気がする。再生のページだったっけな。俺の予想だと多分再生のことだと思うんだけど - 2015-03-26 16:14:13
      • でも再成って情報強化に近い気がする - 2015-03-26 22:08:01
        • 実際にCADには無系統魔法のストレージに入ってる。 - 2015-03-29 10:09:02
          • あれそうだっけ!? - 2015-03-29 18:07:13
            • SAOとのコラボ小説にそう書いてあったからなんだけど・・・自信ない。 - 2015-03-29 22:55:01
  • 基本コードは重ね掛け可能か・・・ - 2015-03-29 00:10:46
    • 金属酸素生成には96GPa以上の加圧が必要。重ね掛けをすれば、魔法だけでその圧力を作り出せるのならば、短編「ショットガン!」の達也の台詞には反して実用価値があるような気がするな。 - 2015-03-29 21:50:39
    • 同じ作用点で別のベクトルを定義したら相克を起すはずなんだけどな。同じ作用点で押すのと引っ張るのを定義したら破綻するはず - 2015-03-30 05:44:30
  • 「予想されています」が作者の設定として確定事項であるなら、作用力を直接定義し、生み出す基本コードは全て情報強化では防げないって設定なのかねー - 2015-03-29 07:38:20
    • 予想されています。は作者があとで覆す予定なんじゃね? - 2015-04-06 06:07:39
  • 「無限に」加圧できるならそれだけで核融合できるんじゃないだろうか。重ね掛けするたびに要求がきつくなるようにするんだろうけど - 2015-04-06 00:20:18
  • 旬は過ぎているけど、加重系統プラスコードってのは「魔法式→情報の変化」っていう過程から「変化した情報」を取り出した魔法なんじゃないかな? 情報を改変するんじゃなくて物質に現象を起こした結果に情報が変わるもので、Fateでいうところのゲイボルグみたいな因果の逆転に近いものだと想像している。 - 2015-10-19 14:21:06
  • そういや基本コードの持続時間って一瞬なの? - 2015-10-19 23:08:21
    • 基本コードを使った魔法式次第ではないかと。インビジブル・ブリットとかだと一瞬でいいかもしれないけど、ピンポイントで荷重し続ける必要があるなら、そういう風に起動式に組み込めばいい気がする。 - 2015-10-20 17:28:16
    • 戦闘用なら一瞬でいいけど、あんがい持続時間が長いのでは?エイドスを改変していないから復元力が働かないし。 - 2016-03-02 12:48:04
  • 九校戦編(下)の129ページのカーディナル・コートは誤植だよね? - 2015-12-13 08:56:43
  • 4巻でレオが疑問に思ってたけど結局達也は基本コード全て解析出来たのかな - 2016-02-01 08:34:36
    • 達也の立ち位置は基本コードの発見は価値があるが基本コード仮説自体は間違っていることを知ってるだけ。核融合炉に必要なら研究するかもしれんけど。 - 2016-03-02 12:51:26
  • 2093年ってソースはどこ? - 2016-04-05 20:09:19
    • 書いた人ではないけど、吉祥寺真紅郎が13歳のときに発見と書かれているから2092年から2093年にかけて。吉祥寺真紅郎は2092年8月まで佐渡島に住んでいて、その後金沢魔法研究所に移り住んでるから、2092年中の発見は可能性としてはレア - 2016-04-06 06:42:17
      • 5巻198ページで研究所入ってすぐに~開花させ~発見って書いてあるんだから2092年中の可能性もあるだろ - 2016-04-06 12:33:20
    • 確認できなかったので元に戻しました。 - 2016-04-06 21:12:32
  • 一回で10トン加重を加えるのと、1トンの加重を10回重複させるのとでは、後者のほうが必要な干渉力少ないのか?1トンと10トンは変数だろうし、10個も魔法式を維持しなければならない分、キャパシティは増えるし、10個分の干渉力が必要だし、後者のほうが負担でかいと思うんだが。 - 2017-06-23 18:23:56
    • 基本コードは効果が累積し重複限界が無いのが利点。仮に通常の魔法式では10トンの加重が干渉力不足で出来ない魔法師であっても1トンの基本コードを10回重複させれば可能ということでは?ついでに言うと4巻P276で基本コードは魔法式が小さく出来るとあるので負荷は小さいと思われ。 - 2017-06-24 00:38:09
      • 10トンが力不足で出来ないのに1トンを10個同時に発動することは出来るのか?無理だろ? - 2017-06-24 01:49:29
        • 同時にする必要が無い。先の魔法の効果が残っている間に連続的に重ね掛けしていく。ファランクスと同じ要領。あるいは旧型飛行魔法の要領。基本コードで1トン加重を一瞬しか作用できない貧弱魔法師では無理だけど。 - 2017-06-24 02:27:21
          • 効果発動中に別の魔法を発動するんだからマルチキャストだろ。効果発動中というのは干渉している事象状態、つまり魔法式をエイドスに照射したままの状態なんだから魔法師の干渉力もろもろ消費した状態だろ。 - 2017-06-24 02:38:16
            • 『同じ対象に繰り返し行使しても重ね掛けによる必要干渉力の増大は発生しませんし、状態の変化を定義するものではありませんから、効果は無限に累積していきます』 - 2017-06-24 10:17:43
              • それは複数人でやる場合であって一人でやる分には意味無いだろってこと - 2017-06-24 12:54:35
                • 複数人で行うとはどこにも記述がありませんね。一人でも出来るのでは?但し限界はあるとは思いますよ。この技法を使ったからと言って10万㌧100万㌧の力を単独で発生させられないだろうから。 - 2017-06-24 13:10:52
                  • 一人でやる分にはマルチキャストだろ。理解してる? - 2017-06-24 14:32:40
            • その方法で達也が琴鳴を吹っ飛ばした。フラッシュキャストだから真似できるかはわからないが - 2017-06-24 10:21:44
              • 16巻P167ですね。あれは加重系プラスコードを連続発動して吹っ飛ばしたのか、通常の飛行魔法を更に効果時間を短く区切って連続的に行使したのか分んないけど。 - 2017-06-24 10:35:04
            • 現代魔法は魔法式投射した時点で接続切れるから終了条件完全に定義しておけば発動中でも問題無いのでは? - 2017-06-24 15:09:23
              • 魔法式構築が終わってしまえば、効果中でも魔法師の干渉力を消費していることにはならないなら、達也はフラッシュキャストで何重にも障壁を展開させればハイパワーライフルだって防げるということだな - 2017-06-24 16:35:57
              • その理屈が通るならピラーズブレイクで4本守るのと12本守るのは同じということだろう。一度掛けたら試合時間終了まで干渉力を消費しないのだから、一本ずつ全力で情報強化を掛ければいいことになる。ジョージがSSで、防衛対象を絞り込むことで一つ当たりの防御力を上げって説明が通じなくなる - 2017-06-24 17:40:56
                • 終了条件を時間にしたら無理だろうが結果の発生にすればいいのでは? - 2017-06-24 17:52:36
                  • 結果の発生って何だよ。エイドスを改変しない情報強化にどんな結果があるんだ?対象が変われば破綻して終了するだけだろ - 2017-06-24 18:07:07
                    • 基本コードの話であって情報強化の話なんてしてないけど?結果の発生を終了条件に定義する方法は18巻201ページ参照。圧力の発生をもって終了するようにすればツリーの最初で挙げられていることも可能ではないかと - 2017-06-24 21:36:18
                      • 魔法終了したら本来無いはずの圧力なんだから復元力で消えるだけだろ - 2017-06-25 02:07:32
                      • まさか圧力を加えたら魔法効力無くてもずっと圧力残るって思ってる?維持する干渉力も必要ない?永久機関の完成だなw核融合炉なんかいらんわ - 2017-06-25 02:19:45
              • それはオースに力を割いている設定とか、パレードに力を割いてる設定が破綻する。 - 2017-06-24 18:39:33
                • あくまで基本コード限定の話で常駐型魔法の話はしてないよ - 2017-06-24 21:37:18
                  • 何が違うんだ? - 2017-06-25 02:13:49
                • 一部魔法はとっくに破綻してるけどね。僵尸術なんかもエイドスの復元力が発生しないのが前提だからね。 - 2017-06-25 01:09:19
  • 作者が重複発動できると言ってるから出来ると思うけどね。コンペで実演するのもそれを出来るヤツを連れてくるだろう。出来なければ真紅郎が恥をかくだけ。 - 2017-06-25 01:17:26
    • マルチキャストで重複できるさ。ただマルチキャスト分だけ干渉力を使うんだから、複数人でやらならまだしも一人でやるなら意味無いだろってこと。 - 2017-06-25 02:12:09
      • 干渉力をRPGのMPと錯覚しているのでは?現代魔法のMPにあたるのはサイオン保有量だと思うけどね。干渉力の強弱はそのまま、事象改変における力持ちか非力かの差では? - 2017-06-25 16:58:42
        • いくら力持ちでもその力を維持しなければ消えてしまうって言ってるんだ。 - 2017-06-25 17:30:35
          • 現代魔法はゲートから魔法式を投射したら終わりですよ。維持なんてしていない。魔法式は対象エイドス上で作動して終了条件を満たすかエイドス復元力で戻るまで効果を持つ。効果が失われそうになったら再度魔法式を投射して維持しているだけ。 - 2017-06-25 17:42:19
          • 多分、あなたは卵を持ち上げる魔法の場合、浮いている間魔法師はずっと念じ続けていると思い込んでいるんですよ。でも実際は魔法式を投射したら終わりです。維持したかったらエイドス復元される前に再度起動式を読み込んで魔法式を投射しています。干渉力は消耗するものではないのです。 - 2017-06-25 17:56:30
      • マルチキャストに拘りがあるようですけど、普通にループキャストでやればいいだけでしょう。そもそもマルチキャストでやるとはどこにも記述がなわけでして。 - 2017-06-25 17:00:55
        • ループキャストだって同じことだが? - 2017-06-25 17:32:14
          • 飛行魔法が成立しているのだから可能だと思いますけどね。あなたの理屈だと干渉力が不足して短時間で飛べなくなる。ところが皆さんバンバン飛んでるでしょ。 - 2017-06-25 17:46:24
            • 飛行魔法はループキャストではないし、重ねがけ模していないんだが・・・お前大丈夫か? - 2017-06-25 17:53:14
              • 『タイムレコーダー機能とループ・キャスト・システムを併用することで一定時間で終了する魔法を重ならないように連続発動させ、必要干渉力のインフレーションが起こらないようにした』ここの飛行魔法の項目にあるよ。人を罵倒する前に調べましょう。 - 2017-06-25 18:01:18
                • それ飛行魔法のことじゃないんだが・・・文章よく読めよ - 2017-06-25 18:08:01
          • 飛行魔法は短時間終了条件設定しているから出来るとか言い出しそうだから先に言いますが、飛行魔法は重複出来ない普通の魔法を使っているからですよ。基本コードは重複できる。ただ移動系や加速系の基本コードが見つかっていないだけで。 - 2017-06-25 17:51:38
            • 飛行魔法は常に一つしか効果を発揮していない。重ねがけ。つまり重複発動していない。全然違う - 2017-06-25 17:55:27
              • そりゃあ普通の系統魔法は重複すると干渉力のインフレが起きるからね。でも問題になっているのは基本コードの重複発動できるかですよね?つうか作者が出来ると保証しているわけだが。 - 2017-06-25 18:06:30
                • だから重複発動してる例を出せよ。 - 2017-06-25 18:12:15
                • 作者が保障してるのは重ね掛けだろ。そんなの他者がやっても同じだ - 2017-06-25 18:13:00
  • そういえば、一年の時の九校戦での達也が基本コードを知ってるみたいなのはいずれ説明されるのかな? - (2017-08-17 15:27:01)
    • 基本コード理論は8種の組み合わせであらゆる魔法を再現できるというものだが、達也は8種外の「分解」「再成」があるから理論が成り立たないと知っているだけ。 - (2017-08-17 17:23:40)
    • 「分解」「再成」を入れて5系統10種になるのかどうかは分らないけど。ひょっとしたらここの人類が知らないだけで他にも系統要素がある可能性もある。 - (2017-08-17 17:26:22)
      • ならねぇよw。分解自体、収束・発散・吸収・放出の複合魔法なんだから。 - (2017-08-17 20:33:16)
        • それって血液を気化するのに発散系でなくても振動系でも出来るのと同じように他系統の複合で出来るという話では?「分解」が他系統でないと達也は基本コード理論を否定できない。 - (2017-08-17 20:45:16)
          • “達也の固有魔法「分解」は、系統で言えば分離魔法の亜種、「収束」「発散」「吸収」「放出」の複合魔法だ”、ちなみに分解の使い手は他にもいる・いた可能性が示唆されている。ベゾブラゾフやリーナも口走っているし、達也だけが知っているのは「再成」しかない。系統は作用面からの分類に過ぎない。 - (2017-08-18 09:34:43)
    • web時代の感想返し:基本コードは達也が言っている様に、今のところ吉祥寺が発見した一つが知られているだけで、達也も他のコードを知っている訳ではありません。ただ彼の復元魔法は、系統魔法でありながら基本コードに含まれていない要素を必要としていますので、基本コード仮説は誤りと言い切ることが出来たのです。 - (2017-08-18 21:05:20)
  • 基本コードの重ね掛けは可能。1人でも複数人でも可能。 (2022-08-21 18:23:46)
    • 基本コードはエイドスに働きかけて事象を改変してるわけではないので、事象干渉力は関係ない。複数人で同一座標に魔法を行使した場合は通常の魔法は事象干渉力の強い魔法のみが効果を得られるが、基本コードは事象を改変している訳ではないないので重複する。 (2022-08-21 18:32:59)
    • 干渉力が関係ないって話どこかであったっけ?重複できるのは対象のエイドスを書き換えないからで、干渉力の問題ではなかった気がする。作用のみとはいえ事象を発生させるには事象干渉力が必要になるんじゃないの? (2022-08-26 21:11:23)
      • 失礼、自己解決した。基本コード自体の話じゃなく、基本コードの場合は重ね掛けに干渉力は障害にならないって意味か。 (2022-08-26 21:26:30)
  • 再成を持ち出すまでもなく基本コード仮説は間違ってる。作用のみを定義する基本コードの性質上、対象ごと事象を定義する通常の魔法は基本コードだけで構成できない。 (2022-08-30 00:11:34)
    • 否定するのに再成を持ち出すのもおかしいよね。4系統8種で説明できない再成は系統外魔法になるはず。作者は再成が系統魔法だと言ってたと思うけどWeb時代の回答だから古い設定なのかな。 (2022-08-31 13:59:51)
      • 基本コードに関する作者の回答は達也の言葉不足を補完してるだけ。達也は頭がいいけど完璧ではないので間違うこともあるとも言ってたはず。つまり作中の達也の解説は正しいとは限らない。 (2022-09-01 00:47:10)
      • あと地の文も主格を省略した誰かの認識や感想でしかない場合が多くて当てにならない。かといって作者の回答も整合性が微妙で?になる。 (2022-09-01 00:52:55)
    • 仮説が正しいなら加重系統プラスコードだけでも加重系統プラスの系統魔法は構築できるから劇的に効率化可能なはずなんだよな。それをやらずに何年もの間インビジブル・ブリットしか魔法がないなら既存の系統魔法とは別物なのではと疑う人もでてくるんじゃないか。 (2022-09-05 21:49:08)
  • 仮に基本コード仮説が正式に否定されたら基本コードという名前は適切ではなくなるのかな。作用コードとでも呼ぶことになるんだろうか。 (2022-09-01 01:19:58)
  • 自分だけが使える魔法が基本的なものとして扱われてたら論文書き放題だよね。羨ましい (2024-02-14 13:23:54)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月14日 13:23