- この魔法って要はすごい力の指圧ってこと? - 2014-01-27 21:03:15
- これで快楽点を押せばセクハラし放題だな - 2014-01-27 23:56:22
- セクハラはともかく、これを使いこなす為には人体のツボを熟知する必要があるね。 - 2014-01-28 12:51:21
- 快楽点を作用点として目視する必要があるから難しいな - 2014-01-28 13:49:03
- ピンポンダッシュには持ってこい - 2014-06-22 15:23:17
- 銃砲薬室内に無い、銃砲弾カートリッジの撃発式雷管を、不可視の弾丸で打撃すれば、暴発した結果、銃砲を無力化出来そうだが、吉祥寺真紅郎は、直視した先にしか出来ないらしいので、横浜事変では使用される事は無かった。 - 2014-06-22 15:41:27
- エレメンタルサイト - 2014-07-20 12:41:19
- 緋弾のアリアに不可視の銃弾っていう技があって被るんだよなあ - 2014-07-20 19:20:56
- インフェルノ「それはいけないなぁ」 - 2014-07-20 20:53:51
- 不可視の弾丸を一番上手く使えるのは、ほのかかもしれない。 直線上に障害物があっても11巻の様に光を屈折させることで、あらゆる角度から相手を視認することが出来る。 - 2014-07-21 00:49:13
- その光の屈折魔法を使用した時点で相手にバレるだろ - 2014-07-21 02:16:41
- 状況によるかな。近距離で遮蔽物を挟んだ状態ならば位置バレを気にする必要は無いと思う。 魔法によるサイオン波動はどのくらいまで感知できるんだろう。 - 2014-07-21 13:20:58
- 屈折魔法で視線を通したら、当然相手からも見えると思うんだけど。障害物の隙間からとかならともかく。 - 2014-07-21 16:57:18
- 相手側から見えたとしてもほのかの眼球だけと予想。 やってることは屈折式望遠鏡だから、離れた望遠鏡を反対側から覗いて対象物にピントを合わせるという難題をこなさないといけない - 2014-07-21 17:33:49
- パラサイト事件で面白部隊を邪眼で眠らせた時はバレなかったな - 2014-10-23 15:54:13
- そういえば、コレ作中で一回も使われてないな。 - 2014-07-21 13:51:53
- 何気にアニメ25話で使用されたな。 - 2014-09-22 01:12:04
- 「改編」じゃなくて「改変」でしょ。でもこの魔法は改変ではなく、「書き加える」でしょ。 - 2014-07-31 12:55:45
- 普通は元ある文章を消しゴムで消して別の文章に書き換えるけど、これの場合は付箋を貼って追記するイメージで合ってる? - 2014-09-15 14:26:25
- 消してはいないかな。魔法式をはっつけてるから、もともとの文章のところに別の文章書いた紙を上から貼り付けるのが普通の魔法。 基本コード魔法は、元々の文章に補足説明を書いた紙を張り付ける感じ? - 2014-10-23 18:00:26
- 起動式公開してたんだな。使われない理由は『有効活用できる状況が限られているから』らしいけど、モノリス・コードでは有効活用できたんだよね? - 2015-02-11 08:29:02
- 散弾型が出てきたがこの魔法は圧力の範囲が設定できないのか?いちいちループキャストで連続発動なんてサイオン消費が激しすぎだろ… - 2015-02-20 17:21:58
- >効果自体は「対象物を圧力がかかった状態」に改変する もともと「対象物に直接作用する」現代魔法は効果の範囲を設定することは難しいらしい。たとえば加速・移動系魔法で対象物ではなく、その一部(例えば人間なら腕だけとか)を対象とすることは難しいらしい。これも同じく、対象物に直接圧力がかかった状態にするから、部分的に圧力を加えることは難しいのかと。 ループキャスト使わずに散弾形式にするならなにか細かい弾をばらまいて、それらに同時標準して不可視の弾丸を発動させるとかかな。まあそれだったら別に移動・加重系魔法で十分だろうけど - 2015-02-20 17:47:54
- それ何巻何頁に書いてある説明? - 2015-02-20 17:59:53
- 「対象物を圧力がかかった状態」に改変する魔法は破城槌でしょ。加重系基本コードは「圧力を発生させる」魔法。『現代魔法は効果の範囲を設定することは難しい』は二巻で達也がテロリストの手足を分解したときの地の文。 - 2015-02-21 00:08:06
- ゴメン、最初の文消し忘れ。 - 2015-02-21 00:09:08
- それは効果範囲を限定するのほうが難しいってことだろ。銃弾のような小さな範囲をいくつも設定するほうが難しいはずだが? - 2015-02-21 01:39:36
- これは作用点を認識する必要があるんじゃなかったのか?散弾って作用点全て認識できなくていいのか? - 2015-02-21 13:09:50
- 散弾型は、その認識された作用点(起点)から散っていく術式なんでないの?散弾に加えて、ループキャストによる連射にすることによって、認識した作用点(起点)と標的位置がずれていたとしても、弾幕で「数打ちゃ当たる」に出来るみたいな。 - 2015-02-22 07:32:06
- 標的が無ければ空気を書き換えるのか?そもそも認識していないエイドスを書き換えれるのか? - 2015-03-23 02:34:33
- 「そういう散らせ方をプログラミングをした}CAD - 2015-03-23 15:36:23
- (続き)を使ったってことでいいじゃない - 2015-03-23 15:37:13
- 魔法は超能力が発展したものだ。認識したものを書き換えるか、誤認識で別のものを書き換えるかしかない。魔法師が認識していないものをどう処理するんだ? - 2015-03-23 17:09:12
- それでいいんじゃない?空気に圧力を加えて弾丸にしてるんじゃないかと。的(の付近)を見てそのあたりに散弾を撃てばまあ当たるんじゃねっていう方法。オリジナルだとおそらく的を見て的そのものに圧力を加えるだろうけど・・・。結果として的が壊れればそれでいいわけで - 2015-03-23 18:12:50
- ? 空気に圧力が加わるだけで空気が押し出されるわけじゃないだろ・・・ - 2015-03-25 02:43:03
- 基本コードは物体のエイドスを書き換える魔法じゃない。 - 2015-03-24 22:45:04
- 不可視の弾丸はエイドスを書き換えるわけではないけど、基本コードすべてがそうであると決まったわけではないよ。一応言っておくけど - 2015-03-24 22:49:15
- この魔法で〇・〇〇〇〇〇一二九グラムという質量の直径を一六に十の負の三〇乗メートル以下にまで範囲を絞って、ホーキング輻射を起こして相手を爆殺しない理由がわからない - 2015-09-19 22:35:23
- 物理詳しくないんでよくわからんが、それって極少ってことだよね? そんな小さいものを視認できないんじゃない? - 2015-09-20 00:05:07
- 重力制御魔法なら出来そうだが不可視の弾丸じゃ無理だよな - 2015-09-20 08:38:39
- 魔法は的を認知すればあとは改変するだけなのに何で達也はこんなローテクを伝授したの? - 2015-09-20 00:39:48
- 複数の的を認知できないからだろ? - 2015-09-20 09:16:23
- 認識できなければ魔法発動できないだろ - 2015-09-20 16:26:56
- 事象改変規模が小さければ、それだけ起動式も魔法式も小さいでしょ。発動速度向上のためじゃない?それと、認知できないって話は、達也みたいに同時32個なんて、普通出来ないからじゃない?8個くらいが普通だと限界って話しだから、ロアガンで何個同時に的出るかわからないから、発動速度優先にしたんでしょ。 - 2015-09-24 08:55:05
- 戦略級魔法アビスが破城槌と同じ加重系なら効率のいい加重系統プラスコードを重複累積させれば五輪澪ほどの魔法力がなくても実現できるのでは? - 2016-02-29 10:26:00
- 魔法は対象を認識し対象のエイドスを改変する。対象を認識できなければ改変対象のエイドスに魔法式を投射できないんだから、少なくても作用点を認識しなければならない。認識が中途半端でもいいのなら1巻の達也vsはんぞー戦ではんぞーは魔法を行使できるはずだ - 2016-03-10 03:17:56
- まさかのエイミーも使えるという - 2016-05-22 21:17:44
- エイミーにしか授けなかったのだろうか?新人男子は?一応優勝しているから可能性0では無いと思うが。それと他のエンジニアは起動式だけでもコピーさせてくれと言わなかったのだろうか?上級生も「こいつは規格外」と認識しているのだから。 - 2016-06-19 11:21:39
- 起動式が解析され尽くしている魔法ならコピーから他の選手用に調整出来るエンジニアもいるだろうね。でもこの魔法は一般的には吉祥寺にしか調整出来ないんでしょ?調整まで達也がやってしまったら他のエンジニアの仕事が無くなっちゃうね。 - 2016-06-19 21:30:36
- これってマルチ・スコープと組み合わせられないの? 出来たら不可視どころか防御不可になって無敵じゃない? - 2017-05-22 15:53:17
- 防御不可?領域干渉で防がれて終わりだろ。魔法の仕組みわかってる? - 2017-05-22 19:50:58
- 醜き争い - 2017-06-11 21:06:50
- こいつらプロかよ... - 2018-01-19 10:23:21
- 魔法工学技師の語らいだな (2019-05-02 18:16:02)
最終更新:2019年05月02日 18:16