薄羽蜻蛉 > コメント

  • 薄羽蜉蝣(うすばかげろう)って種類のトンボがいるけど、何か関係あるのだろうか。 - 2014-02-23 13:27:17
    • カゲロウは漢字では蜻蛉とも蜉蝣とも書くのでどっちも一緒。 - 2014-02-23 22:42:54
    • 蜻蛉目(トンボもく)と蜉蝣(カゲロウもく)は別目なので昆虫の薄羽蜉蝣はトンボじゃなくカゲロウ - 2014-02-23 23:23:21
  • 千葉家の秘剣 - 2014-05-16 10:40:04
  • これってわざわざ硬化魔法と区別する必要性ある? - 2014-06-20 14:42:39
    • 薄羽蜻蛉CAD - 2014-06-20 15:24:41
      • 武装一体型CADとして薄羽蜻蛉の項目だけにするべきでしょ - 2014-06-20 15:25:28
    • 7巻で魔法として薄羽蜻蛉の名が出てきたからじゃない?トライデントもCADと魔法で分かれてるし、そういうフォーマットなんでしょ - 2014-06-20 15:31:38
  • うすらバカ下郎 - 2014-06-24 21:05:17
    • CV茅原実里 - 2014-06-25 02:11:29
  • 桐原の使う術式の方が強いじゃん - 2014-07-06 19:19:56
    • 術者の能力次第だな。振動した刃 vs 硬化した刃 どちらが強いか、読者なら知ってるよね - 2014-07-06 20:49:39
      • 刃の長さを自在に変更出来、喩え破壊されても直ちにブレード再生可能。切れ味と併せ、この利便性はちょっと無い。刃を立てないと切れない事を除けば、殆どライトセーバー並の白兵戦魔法で、地味色で発光しない刀身は敵の視認を避け易い。 - 2014-07-06 21:14:28
  • 剣を振るったことの無いレオが三日で習得できる秘剣(笑) - 2014-11-05 12:49:16
    • 数ある秘剣の中、硬化魔法がキーで、その系統は高度に使えてたから短期間でイケると読んでこれを選んだってだけでしょ。遺伝的に体力もあるし場慣れもしてるし二科とはいえ一高生、レオのスペックは高い。 - 2014-11-05 13:10:08
    • 一流剣士のエリカが歩兵としての性能がスバ抜けてると評価するほどなんだけどなあ - 2014-11-05 19:01:55
      • 技術の話だよ。腕力があるからって3日でホームランバッターになれるか?成れないだろ。 - 2014-11-05 19:09:07
        • 歩兵としての才能を指してるのかと思った。 身体能力だけ優れてるならエリカが見込むはずないし - 2014-11-06 18:24:52
        • 一応、そこらの有段者より強いって書かれてたからレオの覚えとエリカの教えが良かったんだろうね。ていうか常人なら三日間ずっと剣なんて振れないしね - 2015-04-29 16:48:26
        • お前の脳みそは筋肉しか見えてないのかw (2021-05-30 04:53:39)
  • 剣として使うよりカーボンナノチューブの糸を硬化魔法で硬くして高所からばら撒いた方がよっぽど効率が良い暴力では? - 2015-10-24 22:57:22
    • ばら撒くって、長くなればそれだけ維持も発動も難しいのに?小通連は自分の手元にCADの本体があって、10メートルくらいを1個だけど、その話だとそんなレベルじゃないよね?誰がそんな硬化魔法使えるの。レオでも、得意魔法言っても、かなり負担じゃない? - 2015-10-26 10:09:41
  • アニメから入って小説も読んだけどレオの天然加減が面白い - 2017-12-31 20:57:45

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月30日 04:53