- 三巻では摩利が「真由美なら魔法式を個々に打ち抜く」と、十一巻では達也が「起動式の段階なら破壊できる」とある。起動式しか破壊できないのか魔法式も破壊できるのか、どっちなんだろう。 - 2014-03-01 15:38:49
- 摩利と達也の知識なら達也の方が信用できるんじゃないの。実際直接魔法式を打ちぬく方は全編通して行われてもいないしね。 - 2014-03-01 16:16:53
- e - 2014-04-26 22:59:27
- 術式解体との違い 位置精度、サイオン量、タイミング精度が違うだけなのか? - 2014-06-13 03:26:24
- 術式解体との違いは、それだけでしょう。精度を高めて必要なサイオン量を減らした術式解体ともいえる。 - 2014-06-19 06:21:16
- あの、"槐"じゃなくて"塊"だと思いますが…。 - 2014-07-06 08:24:51
- 修正しました。 - 2014-07-06 15:48:57
- こっちはあくまで砲弾として包み込む、つまり砲弾をつくるけど、術式解体は圧縮した結果砲弾化するもので、距離による減衰が激しいんだと。その分爆発したら広範囲に広がるわけで。 - 2014-10-20 00:03:35
- こっちはライフル、術式解体はグレネードランチャーって感じかな - 2014-10-20 05:32:57
- 非物質粒子のサイオン弾に何で距離が関係あるのかわからん。 - 2014-10-20 05:45:16
- なんかそれ何度も言ってる人いるよなあ・・・そうだね俺らは作者じゃないからわかんないよねでもじゃあ非物質粒子が距離に関係ないと思う理由は一体何? 非物質だとしてもその詳細は作者しか知らないんだから非物質=なくならないということではないと思うんだけど。 - 2014-10-20 05:52:13
- 物理的な距離は物理的な概念だ。超心理現象の次元に属する非物質粒子とは次元が異なる。 - 2014-10-20 06:12:28
- あれ? もしかしてリアルに「非物質粒子」ってのが存在するの? ggっても出てこなかったんだけどもしよかったら詳細か、それがあるページ教えてくれない? - 2014-10-20 20:39:34
- まさか作品の設定に自分理論持ち込んでるわけじゃないよね? - 2014-10-20 20:40:06
- 空気中(または壁などの中)に存在するサイオンとサイオン弾が干渉して減衰する、辺りがポピュラーな予想だと思う。 - 2014-10-20 21:02:20
- サイオンが飛ぶためのエネルギーとかはどうしてんの? - 2015-03-09 16:06:51
- 真由美が術者にダメージを与えない技量の持ち主らしいけど、そもそもサイオン粒子塊ってあくまでサイオンなんだからどうやったらダメージ与えられるの? - 2017-06-06 20:41:46
- 直接に物理的なダメージを与えるわけじゃないのはわかってるよね? - 2017-06-06 22:02:59
- うん - 2017-06-06 22:21:17
- 9巻97「物理的な殺傷力なんて無いわ。精々、銃で撃たれたような幻痛を感じる程度」影響を受けるのはおそらくサイオン体で15巻219~220に詳細が記述されてる。あとはたぶん同じ物だと思われる11巻57アストラル体も参考に。 幻衝や共鳴が肉体に影響を及ぼすのも同様。 - 2017-06-07 01:57:24
最終更新:2017年06月07日 01:57