- 7巻のP49の吉祥寺の制服が第三高校の制服じゃないんだが。第一高校の制服に見えるんだが - 2014-03-22 18:49:26
- そのイラストは十三束くんだと思います - 2014-03-22 18:54:44
- 12巻ダブルセブンの人物紹介欄の十三束鋼の顔写真は7巻のP49右側の紅顔の美少年のもの - 2014-03-23 09:35:36
- ほんとだ。ありがとな! - 2014-03-23 14:57:56
- アニメ版第16話、「中野 新(声:永塚拓馬)」は、九校戦2095新人戦モノリス・コード三人目の選手と思われる。当然一年。 - 2014-07-27 01:41:08
- 優等生26話の「三高には血筋から言って美形も多い」って原作に出てきたっけ?吉祥寺は別に美形じゃないし、そんなことはなかったと思うんだけど - 2014-08-31 11:44:21
- 今までどこかで吉祥寺の血筋が良いと言及されたことがあったっけか? そもそも「多い」ってだけで全員そうだと言ってたわけでもないのに読解力おかしいだろ。 - 2014-09-01 00:06:19
- 血筋から言って美形が多いって根拠が原作にあったか?って疑問なんだがお前の読解力大丈夫か?原作じゃ一条以外だと吉祥寺しか名前が出てこないから名前を出しただけ。親睦会では一条以外はモテナイ男の八つ当たりの様相だったし、美形が多いなんて一言も出てなかったと思うが - 2014-09-01 00:44:24
- 血筋が美形の根拠にされているのに、血筋が明らかにされていない吉祥寺の名前を出している時点でお前の文章がおかしいんだよ。三高の他のキャラには原作では全然スポットライトが当てられていないんだから根拠も糞もないし。 - 2014-09-01 01:36:54
- は?吉祥寺の血筋は明らかにされてるだろ…5巻読めよ… - 2014-09-01 01:40:30
- 血筋の意味分かってんのか? 両親が魔法研究者だったことしか書かれていないのに、それだけでどうやったら血統が分かるんだよ。何研出身なのか百家なのか古式だったのか、そう言う情報が5巻のどこかに書かれているなら教えてくれよ。 - 2014-09-01 02:23:56
- 親子揃って魔法研究者の家系だろ。百家なら百家、古式なら古式と書かれるだろ。無いものを無いと一々書くのか?読解力(笑)が呆れるよ - 2014-09-01 03:24:03
- 両親が魔法研究者とのみ書かれているだけなのに、なんで魔法研究者の家系ってことになるんだよ。それは親子だけの話だろ。両親から遡って祖父母、曾祖父母、それ以前がどうなのかってのが血筋であり血統だろうに。お前が文章を字面通り読めない機能性文盲なのはよく分かったよ。 - 2014-09-01 14:10:56
- 書かれてないなら要するに血統は明かされていないわけだろ。何言ってんだこいつ。 - 2014-09-02 23:07:15
- 中野新は何の根拠?エンディングに名前がある。これがまず三高の生徒だという根拠は? - 2014-09-04 04:37:36
- 中野さんが三高選手ならジョージの次に来るだろう。 それが閣下の次ということは、観戦する閣下に声をかけた大会委員のオッサンという可能性も否定できないな。セリフ1個だけどw - 2014-09-05 05:04:29
- ちなみに声:永塚拓馬さんは別の話で男子生徒役で出ているらしいですね。話数不明。学校不明。誰か探して~ - 2014-09-05 05:10:21
- 三高選手の「ただのハッタリじゃないのか?」、「おう、後は任せろ」、「吉祥寺、避けろっ!」、「このヤロウ!」というセリフの声が永塚拓馬であるのなら「中野新=三高選手」が成り立ちますが証明は困難です(永塚拓馬は21話で男子生徒の役も演じていますが…)。ただスタッフロールには一高生徒はあっても三高選手はありませんので、消去法で考えれば可能性はあります。しかし、大会委員の「九島先生、このような所へ如何なされました?」というセリフを言った人物もスタッフロールに名前がありません。つまり、消去法では三高選手、大会委員のどちらかが中野新という人物になります。特定することは困難なので該当部分は削除しました。 - 2014-09-05 20:14:22
- 25話にも中野新が出てたけど、25話でも中野新がどのキャラだか分からない。25話アバンに登場した該当しそうな三高の生徒は吐いているだけで、セリフと呼べるようなものがなく、声紋で「ただのハッタリじゃないのか?」と比較しようとしたが無理だった。 - 2014-10-27 15:03:05
- 95年度(横浜):当日朝に出発しても十分に間に合うのだが、途中でトラブルが絶対に起こらないという保証はない(7巻29ページ)96年度(京都):三高は論文コンペに当日日帰りで参加すると聞いていたが(15巻272ページ)なんで横浜開催はトラブルが起こらない保証はなく、京都開催ではトラブルが起こらないと判断したのか、訳が分からない。金沢からなんて、横浜も京都も大差ないだろ。 - 2015-01-13 22:15:50
- 現在の高速道路だと、金沢~京都は金沢~名古屋とだいたい同じくらいの距離。そして名古屋~横浜は金沢~名古屋より距離が長い。新潟経由で行くルートもあるけど、どちらにしろ金沢~京都よりずっと距離が長いのに変わりない。 - 2015-11-11 12:25:31
- 戦闘系を重視しながら作中モノリスで一度も競技優勝できない駄目高校。横浜事変ではビビって吐いてるし、ホント設定だけだよな - 2015-02-16 15:38:51
- 95年度新人戦には達也(怪物)、本戦には十文字(怪物の天敵)。96年度新人戦には文弥、本戦には幹比古 with 達也()。勝つのは難しいでしょ。 - 2015-02-16 20:32:08
- 96年度新人戦では琢磨(=ザコ)にも負けていたじゃないか。 - 2015-02-19 20:11:56
- 腐っても十氏族だぞ・・・腐っても。魔法力自体はかなりのものみたいだし、事前に双子と戦って魔法の実戦的な使い方を学習してたし - 2015-02-19 21:44:39
- 十師族が一条と一色だけじゃ…百家やエレメンツもいるとは言え - 2015-02-16 23:11:08
- 本編だと、三校は自分でCADを調整する設定じゃなかったっけ?そんな記憶があるんだけど。短編に普通に技術スタッフが登場していたけど - 2015-02-22 07:50:56
- 三校でいないのは作戦スタッフじゃなかった?(摩利と達也の会話) - 2015-02-22 10:44:35
- 尚武の校風のせいか乱暴者が多く、新入生総代は生徒会ではなく、風紀委員に抜擢される。その分風紀委員のステイタスは一高より高い。 - 2016-03-10 17:56:32
- ブランシュ事件の時に、生徒会長は卒業後も高評価の要因になるが、風紀委員は校内でだけ評価とか書いてあったのに、三高ではそんな風紀委員を新入生総代にさせるのか。 - 2016-03-11 04:19:36
- 尚武の校風というからには将来は国防や警察などの戦闘系の職を目指す者が多いのでは?治安を守る側の経験を積める。研究者や官僚を目指す者は生徒会長で点数稼ぎをしているのでは? - 2016-03-11 08:07:23
- 官僚を目指す人なら魔法科でなく法科へ行くでしょ。官僚の仕事は事務処理や交渉や調整などで魔法技能が役立つ場面がない。その上海外渡航に制限がかけられてるから海外出張が困難だし要人と会うにも制限がかかるなど不利な点の方が多い。 - 2016-03-23 13:19:32
- そもそも魔法師はどの省庁の管轄なんだろうな?国家が魔法師を管理しているからには役所があると思うけど。 - 2016-03-23 17:35:12
- ちなみに新発田勝成は防衛省の官僚。 - 2016-03-23 17:42:19
- 金融庁や消費者庁のように内閣府にぶら下がってんじゃない?複数の省益が絡むのはだいたいそのパターン - 2016-09-14 17:13:10
- 乱暴者を公職に採用したくないだろうし、企業も難色を示すだろうな。精々アスリートがいいところ - 2016-09-14 17:20:23
- 第三高校みんないなまえ (2020-12-22 11:43:09)
- 将輝が三年のときの生徒会長が気になる。 (2021-07-09 10:04:03)
- 二十八家どころか百家の出身ですらない女子なのに(当時誰もが認める三高の実質トップだった)将輝が唯一校内で頭が上がらない生徒 (2021-07-09 10:06:32)
- 将樹は風紀委員長じゃないか?三高は入試主席が風紀委員になる伝統だし。 (2021-07-10 16:08:27)
最終更新:2021年07月10日 16:08