新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2418617)
登場人物 (1507156)
司波深雪 (819480)
七草真由美 (796445)
四葉家 (661530)
四葉真夜 (654686)
魔法 (628696)
戦略級魔法 (624567)
マテリアル・バースト (590427)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (570953)
時系列 (516207)
用語集 (439309)
家系 (425847)
一条将輝 (417500)
千葉エリカ (384066)
司波深夜 (375359)
十師族 (374651)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (332796)
桜井水波 (319430)
トーラス・シルバー (316352)
-
国防軍
>
コメント
追記希望:魔法師を含め、徴兵制は布かれていない。 - 2014-05-17 16:36:27
どこかに書かれていましたっけ?志願制なのは間違いありませんが完全に無いと言い切っていいのかは怪しいような - 2014-05-17 22:20:31
神田議員騒動時の話で、魔法科高校で学んだ生徒の過半数が強制される事無く、志願してのみ国防軍関係者になっている。そして神田議員は魔法師以外に徴兵義務がある不公平の存在を非難していない。故に2096年時点で徴兵制が無いか少なくとも休停止中である事が結論付けられないかなぁ。 - 2014-05-17 23:48:08
無いと言い切っていいのかは怪しいと言ったのは
五輪澪
の出征があったからです。召集令状に応じたように読み取れたので・・・ - 2014-05-18 22:16:28
「参謀長より五輪家に出動要請があり、五輪家はこれを受けました」文8P210より、澪の出征は徴兵ではない。 - 2014-05-19 18:08:07
志願したわけじゃないんだから徴兵じゃね? - 2014-05-19 20:09:08
強権を以って強制したわけじゃないんだから徴兵じゃないんでねぇ? - 2014-05-19 20:20:44
強制であれば強制徴兵だろ。 - 2014-05-19 21:49:14
日本唯一の公認戦略級魔法師がそもそも民間人なわけないだろ。 - 2014-05-19 21:10:13
民間人じゃなくて十師族でしょ - 2014-05-19 21:51:55
十師族が軍の要請に応じて軍の艦船に臨乗しただけだろ?マスコミが同行取材しているのと同じで、それを徴兵とは呼ばない。 - 2014-07-25 02:08:20
原作で明記されていない以上、読者の「憶測」に過ぎません。コメント欄ならともかく「憶測」に過ぎない内容をWikiに記載するのはダメでしょう - 2014-05-19 06:14:45
文献資料歴史学程度には妥当性が有るつもりだが。 - 2014-05-19 19:38:51
現在進行形の創作物に対して、文献資料歴史学の論法を当てはめようなど笑止千万。
原作者が聞いたらへそで茶を沸かすか、慌てて設定資料を見直すかいずれかだろう。 - 2014-05-20 07:50:21
志願制については記述しました。 - 2014-05-20 22:15:13
脚注*2(文庫13巻P298)にそれと思しき記述が見当たりません。ひょっとして12巻? - 2014-05-20 23:04:00
12巻だろうな。298ページはちょうど神田議員と百山校長のやり取りのところだし - 2014-05-20 23:14:57
修正しました - 2014-05-21 21:54:30
まぁ、確かに徴兵制だったら、人間主義者が「魔法科高校は国防軍に青少年を送り込む機関」なんて批判の前提がおかしくなるわな。徴兵制ではそんなのをマスコミ使ってまでやるわけがない。 - 2014-05-21 15:05:45
情報部第三課、国防海軍(横須賀、佐世保)、富士演習場、対馬要塞等々、加筆していただきたい項目がいろいろあります - 2014-07-25 02:24:10
情報部はそのうち・・・でも横須賀基地も佐世保基地などは実在するので、記載する必要はないと思っています。 - 2014-07-26 18:56:10
何で海軍だけ国防を付けないの?馬鹿なの?荒らしなの? - 2014-08-14 00:38:47
「国防海軍」と記述されている所が発見できなかったから。軍隊関係でこういった不統一で特異な名前・階級は特に英語ではざらにあります。「国防海軍」を発見して更新して下さい。 - 2014-08-14 00:56:00
4巻413ページにあるだろ。ちゃんと読めよ。つーか、こんな滅茶苦茶にしたら誰も編集したくなくなるだろ - 2014-08-14 00:59:29
どーも - 2014-08-14 01:17:30
防衛大、統合幕僚などは国防軍ではなく防衛省の配下にあるものだと思うので国防軍からは削除しました。なお恩納空挺隊は陸軍です。書いてあったのは誤りです。 - 2014-08-14 21:10:50
「(前略)俺は国防空軍沖縄・先島防空隊、恩納空挺隊所属、桧垣ジョセフだ。(後略)」小説8 P128に、正面から喧嘩売ってないか?「防衛省」って出てきたっけ? - 2014-08-14 21:58:50
藤林の肩書きが防衛省技術本部兵器開発部でしょ - 2014-08-14 23:38:18
感謝。 - 2014-08-15 00:25:27
それ本当にどうしようかと思っています。 - 2014-08-19 20:52:13
\国防陸軍\第1師団\遊撃歩兵小隊 を \国防陸軍\国防陸軍第1師団遊撃歩兵小隊 と書くなと思う。 - 2014-08-14 22:17:26
序でに、\国防陸軍\第101旅団\独立魔装大隊 を \国防陸軍\国防陸軍第101旅団独立魔装大隊 と書く事もだ。 - 2014-08-14 22:27:00
本編で組織の体制が語られたことはありませんので、出てきた部隊を羅列するだけです。あと海軍など内容の記載が無い見出しは作らないでください。 - 2014-08-19 20:50:55
ドラマDVDと文庫なら文庫を優先したほうがいいと思うが、空挺隊は普通陸軍だよな - 2014-08-14 23:39:46
因みにドラマDVDには何と?歴史的には例外になるが、ドイツ国防軍では降下猟兵が空軍管轄下であったし、ソ連・ロシアは空挺軍を独立兵科として来た。 - 2014-08-15 00:55:33
ドラマDVDのページにアップされてるよ - 2014-08-15 02:34:20
大日本帝国海軍も空挺部隊(横須賀鎮守府第一特別陸戦隊・同三特別陸戦隊・)があり、第二次大戦前後には他国でも海軍空挺部隊が存在する。つまり空挺部隊が必ず陸軍部隊である必要はないという事だ。 - 2014-08-15 18:18:00
当時日本には空軍は無かった。海軍が空母と航空機を持っていてさらに陸軍とは仲が悪かった。連絡手段も限られている為、連携が取りにくかった。近代化された今、陸上で陸戦兵器を使い作戦を遂行する以上、陸軍のほうが効率が良い - 2014-08-15 18:54:01
空母を保有するのは現代でも普通海軍で、航空機は海軍・空軍両方が持っているよ。そもそも帝国陸軍と帝国海軍の仲が悪かったと言うか連携が取れていなかったのは、組織そのものが完全に分離されていてそれぞれが独自に行動していたから。陸軍省と海軍省と省庁レベルで別組織だったんだから。 - 2014-08-16 02:20:15
2014現在でも、前述の通りロシア軍は空挺軍を、陸海空軍・戦略ロケット軍等と並ぶ独立兵科としている。米軍は統合軍の一つ米国特殊作戦軍の一部を為す、空軍特殊作戦コマンド(米空軍より抽出された部隊)は、特殊作戦用航空機等の機材・要員の他、空挺作戦能力を備えた地上戦闘要員(第24特殊作戦航空団 第720及び第724特殊戦術群)も有している。確かに米国特殊作戦軍の主力地上戦闘要員は米陸軍・海兵隊から抽出されるが、米空軍にも無い訳じゃないし、嘗てはもっと多かった。同様に21c末の日本国防空軍に空挺作戦能力を備えた地上戦闘部隊があってもおかしくない。 - 2014-08-16 03:50:14
現在の日本は陸上自衛隊だけだろ。そもそも沖縄・先島防衛において空挺部隊なんて要らない。 - 2014-08-16 06:14:03
大日本帝国陸海軍双方が空挺部隊を持ち、ドイツ国防軍で降下猟兵が空軍に属していた時代から70年。それより遠い80年後の空挺部隊が陸軍にしか有り得ないと断じるとは、鬼が笑って臍で茶を沸かす。 - 2014-08-16 13:05:42
上陸作戦を経ずに投入できる空挺部隊が沖縄防衛に不用とはたいそうな妄言だな - 2014-11-21 16:35:18
防衛で何で上陸作戦するんだよ。馬鹿じゃねーの? - 2014-11-21 20:05:54
防衛時だって攻勢能力は必要だよ。攻略される→放置という訳じゃいかんだろ? 馬鹿じゃねーの?(コピペ) - 2014-12-07 00:01:06
島嶼部が占領された場合に、再占領作戦を行うのに必要だろ。 - 2014-12-07 02:14:08
占領された島に対する空挺降下はクレタ島の戦いの例を見ても被害が大きいんで二次戦においても忌避されたんだよなあ 現代であればまずやらんと思う - 2015-02-01 14:46:37
個人的に(敵でも味方でもいいんで)空軍の登場を望んでいる。 - 2014-08-14 21:48:29
航空機燃料高いので、スクランブルは自重しています。飛行魔法師でもスクランブル発進させるかな~ - 2014-08-16 14:46:49
高くねーだろ。高かったら11巻95ページで世界は狭くなった。とは言わないし地球の裏側に直行便が飛ぶのもありえない。 - 2014-08-16 15:29:08
USNAより国家首脳部~軍に架けての設定が不明である。 - 2014-08-14 22:19:09
志願制なのに士官学校(防衛大)があるのは何故? - 2014-10-04 04:13:08
現代日本も自衛隊は志願制で、防衛大学校があるよ - 2014-10-04 05:54:55
自衛隊は階級を持たない自衛組織。防衛大学校は幹部候補生育成。現代日本とはちょっと変わっている - 2014-10-04 06:06:56
幹部候補生は、ようは士官候補生だよ。細かいところでめんどくさい違いがあるけど、ざっくり言うとね。 - 2014-10-04 06:18:03
要は自衛隊を軍に書き換えただけ。でもそのせいで変な違いが起きているんだけどな - 2014-10-04 06:22:10
階級持たないといっても、一佐とか三佐とかはあるけどね。名刺もらったし。 - 2015-02-02 13:43:17
魔法師による魔法の軍事利用って言っても、陸軍的には戦術・戦闘的に充分利用可能だけど、海軍的にはほとんど利用されていないだろ。艦を速くするとか、砲術の精度を上げるとか、ステルスにするとかそんな研究されてないのかな? - 2015-04-11 13:18:37
波とか天候の操作? - 2015-04-11 14:32:08
天候操作なんか深雪クラスじゃないと無理だろ - 2015-04-11 15:30:46
五輪のアビスほどじゃないけど多少の陥没をして船1隻の転覆を狙うくらいな出来そう? - 2015-04-11 16:43:03
敵艦に同レベルの魔法師が乗っていなければ。ステルスって光学系魔法とか極散とか? - 2015-04-11 17:07:01
海に浮いてるのに光学系魔法で波紋を消せるのか?熱源も?そもそもサイオンで感知されて終わりだろ - 2015-04-12 04:31:55
射程距離が問題になりそう。精霊の眼持ってる達也でも目視をしたほうが狙いやすいということでそういう行動を取る。長距離だと専用CAD&カメラのリンクを使っている。コレがない魔法師にできるんかな。 - 2015-04-11 23:09:17
各艦に2~3人の防御担当魔法師かなんか配置して、バリヤー張らせるとか出来ないのかねぇ。全方位は無理でも、ピンポイントバリヤーくらいは出来そうな気がするが - 2015-04-12 11:10:34
硬化や障壁で攻撃の威力軽減は出来る、無効化レベルまでやれるのはごく一部だろうけど。ミサイルや魚雷の誘導を切るのも可能だろうが、こっちは妨害と対策のいたちごっこになってるかも。あと、凍火が使えれば爆発物は無効化できるな。 - 2015-04-12 11:55:59
「階級」についてだが、できれば出典(情報元)もよろ - 2016-04-23 21:27:02
階級の出典は各人物のページを確認してくだい。 - 2016-04-24 20:34:24
次は国防軍敵にまわりそう - 2016-04-24 10:41:37
相手になるの? つーか国防軍に達也(弩級戦略兵器)を失う覚悟があるのか? - 2016-04-25 00:10:50
修次は国防軍なの? - 2016-04-25 00:58:11
P280に、"軍の階級で言えば、まだ学生の修次より正規の士官である分隊指揮官の方が上"ってあるよ - 2016-04-25 21:50:25
だから正規では無いんだろ?国防軍なの? - 2016-04-26 02:53:54
逆に国防軍以外で少尉になれるの?「軍の階級」が与えられているのが確認できていて、予備役であることも明記しているんだから問題なくね - 2016-04-26 07:29:54
軍の階級が与えられて無いから、正規の士官のほうが上なんじゃねーの?国防軍では無い者を国防軍に入れるのは問題だろ - 2016-04-26 10:36:13
修次は国防軍でいいと思いますが、階級欄は予備役を入れるように記載したものではないので除外しました。作中の予備役制度が判明次第別途記載したいと思います。 - 2016-05-02 23:54:46
本人はエリカとの会話で軍属と言ってるよ。達也も軍属なんだから、達也を記載して修次を記載しないのは不自然。軍属は軍人じゃないなら達也も取り外すべき。 - 2017-04-23 09:36:22
相変わらず無能の海軍・空軍 - 2017-02-10 16:42:48
現在進行形で外国の侵略を受けてて国内では反魔法師で揺れてる真っ最中なのに十師族二家に喧嘩を売って新たな火種を作る、十山つかさと軍情報部ってアホ? - 2017-02-11 22:29:06
まだ何もしてないからセーフ。人質とか不穏なワードがでてきてるけど情報を集めようとすること自体は当たり前。ただ、その後のことを考えてるかがあやしい。国防軍が達也の力にべったりな現時点で、仮に忠誠心なしと判断された場合、国防軍に対策はちゃんとあるのだろうか・・・ - 2017-02-15 07:27:22
問題は(ソッコーバレると思われる)USNAの監視下で力を見せれるかということだよね - 2017-02-16 00:15:03
元々日本は太平洋戦争中に陸軍と海軍で喧嘩してるような国だからね、戦争の勝敗より自分のプライドを優先するのは国民性なんじゃないの? - 2017-02-16 17:07:47
あまり褒められたことではないが達也が新たに出現した不安要素であるのは事実だからどんな対応をするのか情報が欲しいのだろうな。互いに行きすぎなければ新しい事への恒例行事みたいなものに収まるだろう。鷹揚に構えてたらの良いのだと思う。 - 2017-02-12 01:23:17
達也が国防軍全体に不信感を持つと国防軍が達也に不信感を持つのそれぞれ第一歩になるのかねえ - 2017-02-16 17:57:02
沖縄海戦も横浜事変も事前に察知出来ず横浜事変では全く諜報活動が出来てないから動員が遅れマテバが必要になりブランシュや大亜やUSNAには自国内で好き放題やられ内憂外患状態の国情で突っ込み所満載の計画で十師族二家を巻き込んで最終兵器の忠誠心テスト(笑)と称して新たな火種作る気満々。日本の情報機関って全て外国のスパイに乗っ取られてるの? - 2017-03-19 11:38:13
自滅の道を突っ走ってるよな。達也がいなくなれば、国防軍などただの役立たずだろうに。 - 2017-03-19 21:16:56
だよね。オーストラリアのジョンソンの言ってた日本の華々しい活躍は全て達也の功績だし - 2017-03-19 22:06:45
20巻199ページの - 2017-04-04 19:26:50
20巻199ページの五十里先輩の言葉の中に国防族ってあるんだけど、これ何? - 2017-04-04 19:28:22
国防畑の政治家でしょ。こういうのは軍と軍需系企業と繋がってるから、中間財のシェアが高い北山家に媚び売ってる。 - 2017-04-04 19:42:34
「族議員」は一般知識だから知ってないと恥ずかしい用語だぞ - 2017-04-16 09:15:39
毎度毎度、海軍も空軍もゴミ杉だろ。作者馬鹿なの - 2017-04-16 07:55:16
他の作品でも日本の軍隊は結構ゴミのような気もするが・・・ - 2017-04-16 08:59:19
というか司波達也という高校生に依存しすぎな日本軍。あれだけ依存していてテストとかないわ。達也がそれで軍から離反したら終わりだよ絶対。 - 2017-04-16 10:28:15
五輪澪が使えなくなったら四葉と軍の関係は逆転しそうだな… - 2017-04-16 14:21:13
澪って達也みたいに対人戦闘力はあるの? - 2017-04-16 15:11:44
虚弱で戦闘どころか日常生活も大変そうなんだが。戦略魔法師に個人戦闘能力を求めても仕方がない。 - 2017-04-16 15:35:26
101自体が脱十師族を目指しながら、四葉に依存しているからな。13巻では四葉に使われる始末。何したかったのだろうな。 - 2017-04-16 16:20:13
ぶっちゃけ、軍が優秀で隙が無ければ主人公はただのお邪魔虫な作品にしかならないからね。 - 2017-04-23 13:51:25
にしても余りに無能すぎない? 高校生に依存しすぎだよ国防軍。 - 2017-04-23 14:09:28
なら主人公を空軍や海軍所属にしとけばいいのにさ。敵に上陸させるとか空軍や海軍はまるで無能でしょ。つか空軍なんか存在してるかも怪しいレベルだし - 2017-04-23 19:00:18
航空機は魔法の餌食になりやすいだろうなぁ。魔法には射程が無いし、認識で切れば絶対に外れない。操作する空気に事欠かないし。揚力の発生を禁止するだけで、1機100億の戦闘機が落ちるしかないものな。 - 2017-04-23 20:23:26
1000m程度で軍がデータが中々手に入らないって要ってるのに8000mとか、15000m~上空を飛ぶ戦闘機が認知できると思ってるの? - 2017-04-23 21:37:24
知覚系魔法が無ければそうかもね。魔法って非常識なモノですから。だから魔法が兵器の主流になっているのだろうし、ゆえに国家が大金掛けて育成しているのだと思ったのだけど? - 2017-04-24 08:54:45
そんな簡単に打ち落とされるなら、民間機は飛べないね。 - 2017-04-24 09:21:52
おそらく戦術級の魔法師でないとできないから数はいないはず。戦略級より多いと思うけど。ちなみに現実の世界でも航空機を撃墜することはできるけど、普通に民間機は飛んでいる。各国の常識の問題。ただ軍用機だとハードルが下がる。この場合は領空内を敵国軍用機が飛んでいるのが悪い。が - 2017-04-24 13:56:40
知覚系自体も認識に縛られるだろ - 2017-04-24 17:36:21
高度1万の戦闘機が撃ち落とせるなら、グ・ジーの船は領海内で撃沈出来ただろうね - 2017-04-24 02:51:08
戦闘機と軍艦では必要な干渉力と魔法式規模がまったく違うと思うけど?特にグ・ジーは物理的な干渉力は周公瑾以下です。 - 2017-04-24 09:02:07
爆裂なら一緒だろ - 2017-04-24 09:16:07
一条家みたいな特殊な戦術級魔法師とか恒星級の魔法師でないと無理でしょうね。 - 2017-04-24 13:59:33
じゃあ何でグ・ジーの乗る船に爆裂撃たなかったんだ?接近する小型艇にしか爆裂撃たなかったが? - 2017-04-24 14:33:38
十師族チームの最低限の目的はグ・ジーの死体確保だったからじゃないの?まあ死体が残るように爆裂しても、カノープスが完膚なきまでに破壊したでしょうけど。彼の任務はグ・ジーの殺害ではなく、日本側に証拠を残さないわけですから。 - 2017-04-24 17:13:46
領海から公海まで直線距離で188海里(348km)ある。太平洋側は島が多いから公海までは非常に遠い。それ理解してる?領海で目視確認してんのに188海里以上進むまで何にも出来ないなんかありえんの?射程に入ってるんじゃないの? - 2017-04-24 17:53:16
小型艇に爆裂使う前にグジーが乗っていないことを達也にわざわざ確認したでしょう - 2017-04-25 06:58:47
その小型艇が出た領海内から公海に出るまでどのくらい距離があると思ってるんだという話なんだが。 - 2017-04-25 14:52:19
距離があったとか関係無い。グジーの船には攻撃しないことが前提 - 2017-04-25 21:49:49
機銃による威嚇射撃はしてんのに魔法師たちは何にもせず公海出るまで何にもしないとかアホだろ - 2017-04-25 22:41:18
戦略兵器を代替する戦略級魔法師が存在するのに、戦車・航空機を撃破できる戦術級魔法師が存在しない方がおかしい。可能だから魔法の開発競争が起きているのだろうしね。 - 2017-04-24 14:07:05
代替出来てないから戦車や軍艦が存在してんだろ。代替出来てるならコスト掛かるしいらんだろ - 2017-04-24 14:36:59
代替出来ていないのではなくて、単に(戦術級の)魔法師の数が足りていないのだと思う。教員すら足りていないし。魔法は属人的ですから、必要な能力者を必要な数揃えるのは難しいのでしょう。その点、工業兵器は金さえかければ数は揃えられるのが利点だ。 - 2017-04-24 17:07:30
国防軍って、達也が抜けたら大亜連合にすら勝てないんじゃないの? - 2017-04-25 14:14:28
第三次世界大戦でも大した被害も無く独立を維持してきましたしね。一応魔法大国でもあるし、そこまで酷くないのでは?強いて言うなら魔法の民間利用や十師族など民間が強くて、他国と比べると緩いのが気になりますが。 - 2017-04-25 15:05:37
少なくとも沖縄防衛線は達也いなかったら最悪の結果にはなってたらしい - 2017-04-25 17:37:28
日本にとって第三次世界大戦はラッキーだった可能性もありますね。ロシアはベラルーシ・ウクライナ戦で新ソ連に、中国は分裂した挙句、大亜が朝鮮半島攻略、大漢がインドシナ半島攻略。最終的には衰えた大漢を大亜が再合併。仮想敵国が忙しすぎて日本は実戦を経験していないのかもしれない。 - 2017-04-26 19:28:10
今は達也と澪がいるからどの国とも対抗できるけど、澪は病弱、達也は軍自ら愚行犯しそうだから、二人が欠けたらおしまいだな。 - 2017-04-27 03:40:20
澪なんて子供の頃と虚弱になった後見れば使い物になってる期間の方が短かったんだし達也だって6年前までは存在していないも同然だった。軍にせよ他の二十八家にせよ達也が手を出し過ぎてるせいで実戦の機会を奪われ、いざというときはマテバがあることで危機感を失っている側面があると思う - 2017-04-27 09:06:01
宇宙軍はこの世界は存在しないのかな?人工衛星は利用してるし、宇宙開発には魔法や魔法師は大変相性が良いと思うんだけど。 - 2017-05-03 11:17:23
加重系・加速系・移動系がスゴく役立ちそうだ。バーニアなしの宇宙飛行も、一時的に重力を作り出すことも、ニュートロンバリアがあれば太陽風にも対抗できるな。 - 2017-05-03 11:27:25
強力な魔法師は徴兵されたりするのかな? - 2017-06-08 06:56:44
そうでないのは十師族見ればわかるはず - 2017-06-08 09:50:20
十師族のような権力者に対しては強権を振るうことは出来ない、とかじゃなくてですか? - 2017-06-08 15:24:17
十師族のような権力者に対しては強権を振るうことは出来ない、とかじゃなくてですか? - 2017-06-08 15:24:40
二重になってしまいました。すみません - 2017-06-08 15:25:13
達也なんてほぼそれでしょ。 - 2017-06-08 22:32:24
戦闘系の魔法師は軍人になっていそうだし、それ以外の戦闘向き魔法師は緊急時に義勇軍に参加する形式のようですね。 - 2017-06-10 00:01:31
やっぱり圧力みたいなのあるんだろうか。戦闘向きなのに軍人にならなかったり、ましてや有事に義勇軍に参加しないと、臆病者と思われたりとか。 - 2017-06-11 21:58:22
徴兵や義勇軍といっても後方任務もあるから。第二次世界大戦アメリカ軍の女性義勇軍は後方任務を引き受けることで、後方勤務者から7個師団の戦力を抽出することに成功している。 - 2017-06-11 22:16:49
それなりの魔法師は前線に回されたりしないのかな。前線に出るのは、それなりの軍事訓練を受けていないと邪魔ってことかな。すごい魔法師でも。すごいサバゲーマーが最高の兵士になるわけではないみたいな。 - 2017-06-12 11:09:27
戦局によるのでは?例えば七草真由美は歩兵戦闘では無類の強さを誇るけど、将輝に言わせると戦い慣れていなくて余計な手間がかかる。詳しくは15巻P208。 - 2017-06-12 12:41:20
コメント欄ではダメな国防軍で通っているけど、海外では魔法師戦力が充実して評価が高いのが分った。 - 2017-06-11 16:31:21
コメント欄というより読者にはだろ。毎回達也頼りで名の示す「国防」が全く出来てないんだから。 - 2017-06-11 22:22:21
今回も情報部特殊部隊は十山の援護なしとはいえ高校生グループに敗北してしまったしね。 - 2017-06-12 07:45:58
エリカの言うとおり届けでもなく演習なんてまず出来るわけないんだけどな。そんなことしたらマスコミが国防軍の不祥事で騒ぎ出す。ご都合過ぎてホントね… - 2017-06-12 05:10:29
随分マスコミのことを信用してるんですね…でもそういうことをやれてしまうのが数字付きの持つ特権なんでは? - 2017-06-13 20:20:06
そもそも民間人の未成年を人質役に使う必要性がまったくない。暇そうな国防軍から使うべきだろ。 - 2017-06-12 07:43:18
現実と娯楽を混同してはいけないけど、警察消防自衛隊、税関海保が如何に仕事熱心で有能なのか教えてくれる組織だな…国防軍って - 2017-06-13 19:01:52
そもそも国防軍、達也にテストとかおかしいだろ。達也に沖縄、横浜、対馬と借りがたくさんあるんだから、むしろ達也をリーナ並に少佐か、大佐に昇進させて軍に取り込むべきだろ。 - 2017-06-13 19:42:17
当分は無理でしょうね。リーナは素性は秘密でも「公式」戦略級魔法師アンジー・シリウスだけど、非正規士官大黒竜也は非公式だから。存在しない者を公式に昇進できない。一方で司波達也は十師族の縛りによって政府・軍の要職につけない。公式化したら最終的には五輪澪のポジションになるのでは? - 2017-06-13 20:30:48
達也は秘密部隊の所属で自分たちが完全にコントロールできるわけがない四葉の魔法師。達也がマテバの魔法師だと知らない可能性もある。過去に利用できても今はどうだかわからない。 - 2017-06-13 20:58:23
てか新型CAD開発に従事させるなら防衛技研、開発実験団という研究開発組織に所属させるのが筋じゃないかなあ。 - 2017-06-14 03:31:00
ところが達也の目的は真逆な魔法師解放プランなので迷惑なだけなんだな。 - 2017-06-14 09:32:08
もうあっちこっち好き勝手にやってるよな。命令系統や予算度外視で何か統制の取れてない頭おかしい組織にしか見えん。いや、あたまおかしいのは作者か? - 2017-06-20 13:41:32
フィクションに突っ込むのが一番あたおかだろw (2022-02-27 19:35:55)
国防軍が民間機関を操るってならわかるが、国防軍が民間人に操られるってのが変だよね。国防軍幹部が民間に天下りして国防軍から発注を受けるとか、国防軍から仕事を貰うはあるけどさ。 - 2017-06-20 13:59:32
世界で普及している技術が生来的に習得できる人間と出来ない人間のいる世界ですからね。魔法師が奴隷のように扱われるのも困るが、魔法師が上層部を占めてしまうのも困る場合には起こることかもしれない。 - 2017-06-20 21:43:06
実際の軍隊も民間人に操られてると言えるけどな。文民統制。 - 2017-06-20 22:56:40
物は言いよう。実際は政治家と官僚の、金と票稼ぎに左右されるのが - 2017-07-09 15:39:52
それは民衆に選ばれた政治家だろ。選ばれもしないヤツが国防軍を好き勝手に国内派兵させるなんて違法どころの騒ぎじゃない。ありえない。国防軍はあくまで国防の為の組織。武装して好き勝手に国内出動など出来ない。 - 2017-07-09 17:34:56
人民解放軍は店開いたりして各部隊で稼いでるらしい。売上金はヤクザのごとく上にむしり取られるらしいが・・・ - 2017-07-09 15:38:12
政治にどっぷり漬かってない軍部なんて存在しない。この世界の国防軍は旧日本軍を笑い飛ばせるくらいの暴走してるけど - 2017-06-30 14:55:03
軍部が十師族というヤクザにどっぷり漬かってるんだよな…旧式武器や弾薬の横流しどころじゃない。実際に兵を動かしてるレベルだし - 2017-06-30 15:48:44
陸軍が駐屯地じゃなく基地?佐島は駐屯地の意味わかってないんじゃないか? - 2017-10-31 15:00:28
自衛隊のポスターでお兄様出てるのあったけど、この作品見て軍隊入ろうと思う奴いないだろ。 - 2017-11-03 15:20:36
もし、すごい才能をもった非十師族の魔法師がいたとして、徴兵したりすんのかな。 (2018-11-19 00:20:08)
デキナイゾ。 (2018-11-19 00:58:59)
できないのか。せいぜい勧誘(意味深)するくらいなのかな (2018-11-19 11:59:20)
だね。まぁでもこの世界の魔法の不安定さとかを考慮すると無理矢理も考えにくいから実弾(意味深)や待遇で殴りつける感じ? (2018-11-19 14:19:44)
なるほどなぁ。ありがとう (2018-11-19 14:47:59)
軍事行動で同盟国でもない軍艦がEZに入ってるのに何もしないはすごいわ。戦争がすぐ始まる世の中なのにEEZ抜けた時点でもう火蓋は切られるはずなのにならないのは現代の状況と誤認してないかい?自衛隊じゃないんだよ? (2018-12-02 14:32:30)
そういう設定の世界なんだろ。国防軍が自衛隊並みだったら、達也の活躍する余地がなくなるからしょうがない。 (2018-12-02 15:38:57)
軍艦というか、偽装艦なんだよなぁ。偽装艦というからには、事を起こすまでは民間船舶と区別がつかない程度には偽装能力はあるんでしょう。あと、EEZ抜けた時点で火蓋は切られても、ヒドラジンはマジでヤバいので手が出せない (2019-05-28 12:34:51)
国際海洋法の110条通り軍艦には臨検する権利がある。所属不明艦を野放しにしててなんてことにはならない。 (2019-05-28 13:53:26)
陸軍制服組トップが参謀総長ではなく、総司令官なのは面白い。 (2020-08-10 07:00:07)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2022年02月27日 19:35