- 何社メーカーが有るのか判らないが、今日のマイクロプロセッサ開発主要4社(ARM・Intel・AMD・IBM)よりは市場が狭いくせにメーカーは多そうだし、如何な80年後のオーバーテクノロジーとは云え、大出力インバーター程ではなくても立派なパワーデバイスだろうし、集積化・機能向上は遅れているのだろうなぁ。 - 2014-06-02 18:20:54
- 感応石はどれも同じじゃないかな?性能差があるのかな? - 2014-08-02 08:41:57
- PC用マイクロプロセッサはCADで言う汎用で、特化型のアーキテクチャが様々であるために会社が多くなっているのでは。マイクロプロセッサも家電製品を含めればメーカーは多数あるし。 - 2014-08-02 07:50:53
- 感応石ってプロセッサ的な役割なの?電気信号とサイオン波動を変換するだけのようだから違うのでは? - 2015-08-28 02:19:17
- ふと思ったんだがこれ、材料的にたんぱく質とカルシウムの塊だよな?結晶化したところで通電なんかさせてれば電池なんかより早く当然劣化するよな? - 2015-08-03 04:22:09
- それがCADの買い替え理由だったりするのでは? - 2015-08-28 09:03:53
- それによるメンテかもしれない - 2015-08-28 17:59:55
- 神経細胞がシナプスかなんなのかは知らんが、どうやって結晶化するんだ - 2016-04-16 00:34:57
- 情報素子のサイオン波動をどうやって電気信号に変更しているんだ? - 2016-11-29 14:20:02
- 電気信号を音に、音を電気信号に変えるように感応石が変えてくれるんじゃね? - 2016-11-29 15:47:48
- 変数による汎用性は無くなるかもしれないが感応石を使って、CADに魔法式の電子データを保存して、感応石でサイオンで構成された魔法式を出力させる事を出来ないのだろうか。。 - 2017-03-27 20:05:38
- サイオンを発するには魔法師が必要だ。感応石自体はサイオンを発しないから無理だろ。アンティナイトだって非魔法師のサイオンを込める必要がある。無理だろう - 2017-03-28 06:12:46
- 非魔法師が魔法を使うのが前提なら、CADにゲートはないので魔法式をイデアのエイドスに投射出来ない。 - 2017-03-28 07:45:12
- つまり魔法師からサイオンを募って、CADからの魔法式を魔法師に投射させれば良いんだな - 2017-03-28 15:34:45
- 感応石を集めて適当に電流を流せば辺り一面がキャスト・ジャミングの様なノイズだらけになって誰も魔法が使えなくなるよね? - 2017-05-20 22:30:09
- あらゆる魔法の発動を阻害する想子波のノイズ。そんなものが偶然に、無秩序に形成されることは無い。キャスト・ジャミングのノイズは複雑な法則に従って形作られる想子波のパターンだ。(19巻39頁,アンティナイト) あの霧は、濃い想子を含んでいるように見えた。あれでは起動式を読み込むのが難しいだろう。キャスト・ジャミングほど完全な妨害ではないが、いつも以上に大量の想子を使わないとCADを使った魔法は難しいと思われた。(19巻312頁,幹比古の術) - 2017-05-21 04:51:36
- サイオンを電気信号に変換してしまうなら、感応石を魔法師の体内に埋め込んだら魔法が使えなくなるな。魔法師の凶悪犯罪者には手術で脳や心臓などに埋め込んでも良いし、一般的な魔法師犯罪者なら感応石を埋め込んだ手錠や首輪でも良さそう。 - 2017-12-09 20:51:06
- 貫通したら意味ないけど、感応石で作った散弾やフランジブル弾のような非貫通弾頭を撃ち込めば、体内に散らばった感応石で治癒や再成魔法が阻害されるはず。少なくとも感応石がある部位にサイオン情報体である魔法式が触れれば電気信号に変換されてしまうから、重要臓器に損害を受けたら達也でも死んでしまう。 - 2017-12-09 21:06:38
- 感応石を魔法師の体内に埋め込めば魔法師自身のサイオン制御には影響を与えるだろうけど、その魔法師を対象に投射された魔法式に対しては何の影響もないはず。魔法式が干渉するのは物質じゃなくてイデアにあるエイドスなのだから。 (2018-05-29 00:47:37)
- ヲタクがガタガタ騒ぐなよ (2024-05-19 06:32:22)
最終更新:2024年05月19日 06:32