国防陸軍第101旅団 > コメント

  • 13巻も登場巻数では? 旅団長初登場だし。 - 2014-06-14 21:26:35
    • 追加しました - 2014-06-15 18:17:41
  • この旅団、独立魔装大隊以外にどんな部隊があるんだ? - 2014-06-15 18:42:46
    • 研究所とかかな? - 2014-08-03 12:33:32
    • 大隊本部 - 2014-10-10 16:33:47
  • 7巻にも出てますよね - 2014-06-19 15:21:05
    • 確かに、一番の見せ場である横浜事変が登場巻数から外れているのは不自然 - 2014-07-25 02:14:08
  • 独立魔装大隊とこのページは一緒にしたら?101旅団が出てきて独立魔装大隊が語られないなんてことはないと思うよ - 2014-10-08 12:23:19
    • 「独立魔装大隊」は「独立」と付いているので101旅団とは別ページにしたのですが…。「独立魔装大隊」の「独立」って何なんでしょうね - 2014-10-15 20:49:31
      • 旅団と大隊の間にある連隊や団・隊と言う編成単位に属さず、直接旅団長の指揮下にあると言う意味。要するに佐伯少将は風間少佐の直接の上司と言うこと。 - 2014-10-16 02:16:23
        • 何行ってるんだ?旅団自体が団なんだが・・・ - 2014-10-16 07:55:32
      • 普通は師団や旅団などの上位組織に所属してない部隊。独立魔装大隊は変 - 2014-10-16 07:52:38
      • 「独立」魔法大隊はおそらく旧陸軍でいう「独立混成」のこと。この場合、直接の上級部隊の101旅団も「独立混成第101旅団」でないおかしい。最上級部隊は第◯軍になるだろうけど - 2017-06-29 19:44:13
  • 風間が所属部隊名を名乗ることすらしなかった軍事機密だらけの旅団に何で九校戦の協力するよう打診が来るのか全くわからんね - 2014-10-10 03:51:49
    • 所詮国防軍も、現在まで続いている日本の官僚組織の延長に過ぎず、前例踏襲はその習いなのです。如何に軍事機密だらけの旅団であろうと、去年九校戦への協力をやったのなら、翌年もやる様に要求され、それを回避する事は不可能なのです。七面倒臭い仕事であればある程。 - 2014-10-10 17:25:28
      • 所属部隊を名乗らなかったのは要らぬ干渉をしてくる輩の身内がいたから、風間の前に居たのがほぼ一般市民ばかりというのもあるだろうけど。 九校戦への協力打診は嫌がらせと書いてあった。 達也が1年次の九校戦と第101旅団(大隊)は組織的には無関係だった。 - 2014-10-20 20:46:17
        • 嫌がらせは国防軍に対してだろ。この旅団に対してという意味じゃない。国防軍はその嫌がらせに対してなんて何で秘密の旅団を使おうとするのかだよ。 - 2014-10-21 08:45:09
          • 13巻p.70「一種の嫌がらせだろう。佐伯と、九校戦を主催する魔法協会の双方に対して」 - 2014-10-21 19:01:30
  • 担当方面を持たない の追記は同意だが一般向けに分かりやすい説明が欲しいな。 たぶんアニメしか見ていない一般人はこの意味がわからないよ - 2014-10-20 21:30:20
    • 有事は別働隊(遊撃隊)として軍事行動を行う、とか。 - 2014-10-26 02:14:01
    • 日本の自衛隊なら番号の振られた師団、旅団はどれも担当方面を持っている。警備区域での有事の場合、自衛権の範囲で有事に対処できる。担当方面が無いということは有事の際、防衛大臣から命令があるまで出動できない。これは朝霞駐屯地にある陸上自衛隊開発実験団に近い。 - 2014-10-26 02:32:12
  • 旅団編成だと、正式呼称はどうなるんだろ? 旧軍とあまり変わらないなら 「第一軍団 第零師団 第一旅団」とか、あるいは 「第十師団 第一旅団」あたりか? ”第零師団”は無いとは思うけど・・・ - 2016-11-22 12:54:53
  • この世界の日本、何個師団、旅団あるんや?欠番ありきでも101って相当な兵力抱えてると思うんだが - 2017-06-28 21:29:26
  • 普通、独立混成大隊の上は独立混成旅団にしとくもんじゃないの? - 2017-06-28 21:33:39
    • それは俺も思ってる。だから、“独立混成”第101旅団と脳内補完してるわ - 2017-06-28 21:55:19
    • 陸軍なのに白の爪襟の軍服なのもおかしい - 2017-06-29 04:15:56
      • まあ、魔法科高校生の制服があんなだからね。 - 2017-06-29 21:00:06
  • なんで戦略級魔法師をたかだかいち旅団の隷下におくんだ?戦略級魔法を扱うための統合軍をつくって統合参謀本部の下におけばいい。マテバも深淵も従来の部隊から切り離すべき - 2017-07-03 13:35:15
    • 灼熱のハロウィンのページでも言ってるけど五輪澪は達也とは違うぞ? - 2017-07-03 14:27:36
      • そういや澪は軍属じゃなかったな。でも指揮系統は切り離したほうがいい - 2017-07-04 14:01:17
    • 101の実験部隊でマテバの実験開発してたからでは?中坊を軍属にしてたから機密保持も含めてそういう扱いだったのだろう。ついでにいうと四葉も所有権主張してるメンドイ物件なので。将来的には知らんけど。 - 2017-07-04 17:33:10
      • 将来的には四葉の私兵になりそう。退役や異動で佐伯と風間がいなくなったら - 2017-07-05 09:37:12
        • 普通はアンチ十師族の後継者を作っておくものだけどね。上層部にもアンチはおるだろうし、居ないなら最初からこんな部隊は出来ていない。 - 2017-07-05 14:29:41
          • その前に佐伯や風間が問題児すぎる。ジパングでいう『一人で戦争をおっぱじめる気か!』になりそう - 2017-07-06 06:59:42
      • 開発と運用は普通別部隊だ。開発はできても運用に適した部隊とは限らない - 2017-07-06 06:56:59
  • というか国防軍弱すぎな! 達也がいなかったら横浜も沖縄もどうなったかねえ……。 - 2017-07-05 11:50:31
    • 一人ひとりは弱くないと思うが、いかんせん数が足りない。これで魔法師排斥とかアホだね。魔法戦力削った後の穴埋めが可能な案がない限り、政府は反魔法主義を敵と考えるべきだな - 2017-07-06 02:59:07
      • 魔法師が師族っていう閥族に囚われてるからなぁ。十師族の社会的優遇を取り上げて、財力から弱らせるしかない - 2017-07-06 06:54:08
      • 排斥や反対を叫ぶ人達が対案を出せないのは現実と一緒だから別におかしくはないよ。 - 2018-03-14 00:22:08
      • 代替可能な凡人で戦えるようにするのが近代国家なんで魔法等と言う個人の素質に左右される博打に賭けるよりずっとマシ (2019-07-14 13:42:32)
        • その凡人が束になっても魔法師には敵わない現実が理解できてないから愚かなのでは?博打なのは否定しないけど、魔法師排斥は極端すぎるよ。 (2020-07-01 18:29:49)
          • 魔法師は絶対数が少ないから仕方ないね。成人して魔法能力を失わない魔法師は全日本人口の1/10000。群衆に囲まれて単独対処できる魔法師はさらに何分の一居るかどうか。そして強力な魔法師を抱えるであろう二十八家やら百家やらは表舞台に出たがらないのは作中何度も言及されている。つまるところ一般人が見かける魔法師は複数で取り囲めば実際に大したことないんだ。 (2020-07-05 11:38:11)
    • 主人公が活躍する為には、他の仲間は弱くないと。 - 2018-03-14 00:25:23
  • もはや達也にとって邪魔者以外のなにものでもない - 2018-03-13 21:06:39
    • 今は敵として駆除される対象にならないよう引っ込んでるね。表向き十師族(四葉家)扱いされず、抜けようとしてた達也が - 2018-03-14 00:12:15
      • 「次期当主の婚約者」という中心的立場に引きずり込まれ、(偽名を使ってるとはいえ)101旅団の存在意義に反することになっちまった16巻以降からこうなるのは必然だったんだよ - 2018-03-14 00:13:53
        • 元少将の孫娘は真っ当に配属された尉官だけど、存在意義に反してないの? - 2018-03-14 00:30:41
          • そういやそうだね。藤林がよくて達也がダメとかどうなってるんだこれ? - 2018-03-14 09:27:20
          • 血筋は十師族だけど藤林家に嫁いだ娘の子=「藤林家の魔法師」だからセーフ理論だと思う - 2018-03-14 12:40:17
  • 独立というのはその部隊だけで自己完結しているってこと (2019-03-24 08:03:25)
    • 何でここに書いたかはわからないけど、もう一度独立部隊というものを勉強し直してはどうでしょうか (2019-03-24 11:46:27)
  • 独立魔装大隊は101旅団にベッタリで101旅団から独立してないからな。 (2019-04-05 04:06:16)
    • 本気で言ってるの? (2019-04-05 06:17:12)
  • 独立魔装大隊がなくなった101旅団ってどんな感じだろうか。十師族外しの国防予備隊設立の話が持ち上がってるし、キグナスで佐伯の出番あったりしないかな。今の国防軍内の勢力図とか出してほしい (2023-03-17 22:41:56)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月17日 22:41