ラジオ > コメント

  • 俺、十文字についての質問を投稿したんだけどずっと無視されてるんだよなぁ - 2014-07-12 02:26:55
    • アホか。投稿が何通あるかは知らんが、それなりの数はあるはず。その中から数通だから選ばれる可能性は数%。運がいいかホントにいい質問でない限り読まれるワケない。 - 2014-07-12 09:13:45
  • 真由美が鈴音に与えたきっかけが何なのか質問したいんだけど、アニメがそこまで行ってないからできない・・・。 - 2014-07-12 09:18:55
  • 第5回なんか1通しか読んでないからな。明らかに都合の悪い質問は避けてるんだろう - 2014-07-12 09:32:32
  • 第8回の治癒魔法に関する質問で出てくる『安定性』。これと干渉力ってイコールでいいのかな? - 2014-07-16 21:54:02
    • 嘘も繰り返し続けていれば事実になると言ってるだけだろう - 2014-07-16 23:16:59
    • もし、同じものとするならば、ベクトルは逆方向だろうけれどね。向心力と遠心力の関係みたいに。 - 2014-08-18 16:27:34
  • 「現代魔法の習得には同じ才能が必要ですが」ん? - 2014-07-16 23:26:36
  • 3万人の設定を覆す為に古式魔法師の数をあいまいにしてきたな - 2014-07-16 23:28:12
  • 十文字に続き、ミキヒコについての質問もしたんだが無視されたよ - 2014-07-17 11:32:44
    • どんな質問か聞いていい? - 2014-07-17 15:48:23
      • 質問したのは「幹比古には兄がいるようですが、今何歳で何をしているのでしょうか?また兄は幹比古と同じ二科生だったのでしょうか?それとも一科生だったのでしょうか?事故で魔法力を失った幹比古のことを兄はどう思っているのかなど幹比古の家族に纏わる話を教えてください」みたいなこと。 - 2014-07-17 15:51:18
        • 微妙だな。兄が今後話に関わってくるならネタバレになるから無視するだろうね。ただ兄が登場する可能性は低いと思う。 - 2014-07-17 15:55:16
          • レオがOKなんだからこれくらい余裕だろ… - 2014-07-17 15:59:04
            • レオのはWeb時代に既出してんだよ。 - 2014-07-17 18:35:07
  • 第9回が糞みたいな質問しか選ばれてなくて吹いた。 - 2014-07-31 10:22:34
    • 今後の展開に関わる質問は読めないだろうから、どうしてもそういうのになるんだよ。とりあえず鈴ちゃんが真由美から与えられたきっかけくらいは知りたいな。 - 2014-07-31 21:19:48
  • 2巻とラジオの矛盾wwww - 2014-08-03 10:13:09
    • 達也の認識が現実と違っていたということで一つ・・・ - 2014-08-03 22:16:45
    • この作者はもうラジオでなくていいだろw何か言うたびに作中との矛盾がボロボロ出てくるw - 2014-08-11 16:39:01
  • 「自分の五感に対して如何なる魔法的干渉を受けない」能力って邪眼も防げるって事か? - 2014-08-14 20:58:42
  • 何で達也から深雪へのプレゼントを聞いているのに深雪から達也へのプレゼントの話になるんだ?この作者は本当質問を理解してないな - 2014-08-14 23:43:53
    • 質問自体どうでもいい質問だから。 - 2014-08-14 23:58:44
    • 質問に謎返しするのはいつものことだからな。隠したい設定なのかは知らんがなろう時代からずっといつものこと。 - 2014-08-15 10:55:10
  • 日本は本土攻撃されてないんだから、世界人口が1/3でも日本は1割も減ってない思うんだが・・・ - 2014-08-15 00:57:58
    • 21c末なら、少子化だけでピーク時から半減すると言われているのに。 - 2014-08-15 12:13:00
      • 15歳男女で魔法力を持つ者は1200~1500人。人口比で1/1000。つまり15歳は120万~150万人いる。リアル日本の15歳人口は約110万人なので今より多い。さらにHALやオートパイロットの自動車が発達している。魔法師が不足してもその他職業が不足する理由が無いはずだが? - 2014-08-15 17:40:39
      • 65年終戦で現在は30年後。太平洋戦争の終戦が45年だから、30年後の75年には1.5倍に増えてるな - 2014-09-30 21:09:08
        • ttp://blog-imgs-24.fc2.com/s/e/e/seenfromtokyo/fromT9toH20.png 説明不足だった。グラフでわかるように戦争で大人が減るのは当然だし、30年経てばやっと戦後に増えた子供が専門職で使えるくらいになった頃じゃないのかな - 2014-09-30 21:15:12
    • 日本は自給率100%? - 2014-08-15 19:25:17
  • BS魔法師って他の魔法使えないんじゃないの?BS魔法師が魔法科高校を受験して受かるヤツいるの? - 2014-08-18 23:15:01
  • ラジオに「エリカは人殺しの経験があるそうですが、何で更生施設に入らず高校生をしているのでしょうか?やはりブランシュの言う通り魔法師は優遇されているということでしょうか?」と質問したが答えてくれるだろうか。 - 2014-08-25 23:30:41
    • 答えちゃくれんだろ、作品の粗やボロを露呈するような質問には - 2014-09-12 22:45:52
    • 将輝みたいに実戦経験があるってだけじゃないの? - 2014-09-27 19:21:47
      • それならそうと答えれば済むだけの話だろ。そう言う答えがないってことは、作者が何も考えていないか、何か別の事情があるかのどちらかだ。 - 2014-10-20 20:45:42
  • 11巻328ページで文科高校や理科高校あるんで、第10回の魔法科高校以外にも文化高校、理科高校、教養科高校、体育科高校など専門性の高い高校が一般的になっています。って部分の文化高校は文科高校じゃないか? - 2014-08-29 21:33:45
    • 直しました。 - 2014-08-31 07:55:42
  • ラジオの質問はもうどうでもいい質問ばかりだな - 2014-09-10 21:17:59
    • 原作組には今更な質問だよね。 - 2014-09-10 22:51:40
      • おまけに作者の発言でどんどん矛盾とボロが出てくるというこの体たらく - 2014-10-15 08:06:38
        • そんなに矛盾出てなくね?むしろよくここまで覚えてんな。世の中には自分のキャラの名前すら忘れる漫画家もいたりするが。。。 - 2014-10-18 01:03:19
          • 第1回「第一高校の入学人数は一科生100人、二科生100人の200人です。だから三学年で600人とはならず、毎年事故により魔法技能を失って退学する生徒が1割から2割存在しますので全校生徒の人数は500人から550人です。」とあるが、毎年1割ずつ減る:一年生で200→180、二年生で180→162、三年生で162→145、合計180+162+145=487人。毎年2割ずつ減る:一年生で200→160、二年生で160→128、三年生で128→102、合計160+128+102=390人。 毎年1割~2割減るのなら、390人~487人でなければならない。この話事態が矛盾している。 - 2014-10-18 03:39:19
            • 高校なんだから3年生は毎年卒業して一年生が入ってくるから年度当初はこうだ 200+180+162 = 542 3 年度始まりになると1年制が200人入るの忘れてないか。 - 2014-10-19 22:50:35
          • 第2回「通常市販されているタイプですと3万円~5万円で販売されています。ただし政府が価格の9割を補助していますのでメーカーが手にする売価は30万円~50万円です。」販売店の取り分はゼロ。 - 2014-10-18 03:39:37
            • 販売店がそもそもあるのかね?・・・ - 2014-10-19 22:45:06
              • 市販されているのに取扱店がない理由を教えてくれよw - 2014-10-20 20:19:27
                • メーカーから直接のネット販売、もしくはメーカー直営店が直接販売してる可能性だってあるじゃないか・・・。もちろんおまえさんが言うとおり作者のミスの可能性もあるが - 2014-10-23 01:19:47
          • 第3回「Q.西条レオンハルトのことを詳しく教えてください。」あるが回答は質問と全く異なる。 - 2014-10-18 03:41:40
            • 矛盾ではない - 2014-10-19 22:40:14
          • 第6回「殺傷性ランクは警察が定めるランクで、裁判でも魔法犯罪の量刑に適用されます」ファランクスは戦車をペシャンコにしても防御魔法は殺傷性なしで適用外。 - 2014-10-18 03:42:48
            • うむ。警察が定めていないのだから殺傷性無しで適用外だ。 - 2014-10-19 22:40:44
            • 九校戦 - 2014-10-23 01:21:54
          • 第5回「魔法科高校の生徒は魔法の理論、魔法の実技に加えて、語学、数学、自然科学、社会科学などの一般教養科目も学ばなければなりません。一般教養科目は定期試験こそ無いもののその分日常点のみで評価されることになっています。一般科目に教師は付きませんが、端末を通して履修状況がチェックされます。それに加えて頻繁にレポートの提出が求められますので一般教養科目だけでもけしてラクではありません。続いて魔法の修得+一般科目の履修、この時代の高校は専門化していて、現代の大学の機能を部分的に果たしている為に高校生が学ぶことが増えていますが、魔法科高校の生徒はその傾向が特に顕著です。魔法の修得、一般教養科目の履修、クラブ活動と九校戦、それから九校戦編の次の舞台となる論文コンペ、彼らはこの時間でこれで一杯一杯です。遠足や修学旅行を組み入れる余地はありません。 」→第7回「宿を取るのは生徒会の重要な仕事になっています。」勉強しろよ - 2014-10-18 03:44:42
            • ? 宿を取るのが勉強してないことにつながるのか? - 2014-10-19 22:41:44
              • 九校戦や論文コンペで時間が一杯一杯とは他ならぬ作者の弁なわけだが、そのくせ宿の確保如きが重要の仕事とは是如何に、というわけよ。んなもんどう考えたって教員側の領分だろうがよ。それともあれか、生徒会は旅行代理店にでもなったのか? - 2014-10-20 19:25:02
                • 九校戦(準備も含む)や論文コンペ(準備も含む)で時間が一杯一杯ってことだろ。宿を取ることも九校戦の一部ってことじゃない?あとうちの高校だけだったかもしれないけど甲子園に出場した時応援にいく生徒の人数を確認したのは生徒会だったぞ。さすがに予約の電話を入れたのは先生だと思うが・・・。生徒会にすごい権限があったり履修登録なんかもあること考えるとこの時代の高校生は今の大学生くらいの自主性があると思うからそこまで矛盾してるとは感じないな - 2014-10-23 01:13:48
          • 第8回「古式魔法師は現代魔法師と同じくらい居ます。」一巻の「魔法が御伽噺の産物ではなく現実の技術となって1世紀が経とうとしていた」は全部嘘だ。実は古式魔法は昔から体系化して使い手は現代魔法師と同じくらいの人口なんだ。 - 2014-10-18 03:46:21
            • 「魔法が御伽噺の産物ではなく現実の技術となって1世紀が経とうとしていた」これと「実は古式魔法は昔から体系化して使い手は現代魔法師と同じくらいの人口なんだ」これにどこが繋がりあるのか?・・・指摘が少し適当すぎないだろうか。 - 2014-10-19 22:42:50
              • 魔法は御伽噺の産物、空想だけの話ではなく、実在して体系化されていたということだろ。しかも使い手が現代魔法師と同数いると。 - 2014-10-21 11:56:15
  • 12回の2つ目、深雪がみ雪になってる - 2014-09-10 22:14:05
    • 既に修正されているようですね。すみません。 - 2014-09-27 19:15:47
  • ホント、どうでもいい質問ばっかだな。“カーディナル”が(作品世界では)ダブルミーニングで付けられたんじゃなかったんだね。 - 2014-09-24 20:46:06
    • 同意 - 2014-09-24 21:07:21
  • まじ原作に書いてあることは除外しろよって感じ - 2014-09-24 21:43:57
  • 「せっちゅうてきなこうふです」て聴こえて意味がわからなかったが「折衷的な校風」か… - 2014-10-01 11:57:51
  • 一応ブックレットで書く予定のものだとかは取り上げないようにしてるのかな - 2014-10-01 12:03:53
  • 15巻で真由美は我を忘れるのかな? - 2014-10-15 21:03:19
  • ※これは佐島先生の回答です。っているのか?コーナー名がたっつん先生!となっているからかもしれないが・・・ - 2014-10-15 21:08:09
    • 削除しました。 - 2014-10-22 20:56:17
  • 「小惑星の内部は様々な鉱物が不均質に分布していますが、「鉱物の塊」という意味における構造は均質なので」が何言ってるのだかわからない。 - 2014-10-30 22:01:37
    • これを認めたら生物も「細胞の塊」だよな - 2014-11-29 12:48:27
  • 「服部と桐原が親しくなったきっかけ」ってWEBカットされた部分? - 2014-10-31 11:41:41
  • 達也は1巻44pとか2巻272pとかで女にモテなかったと書いてるのにラジオ第9回で真逆のこと言ってるね。 - 2014-11-02 16:36:28
    • た、達也の認識ではモテてなかったんだよきっと・・・(震え声) 現状もかなりモテモテのはずなのに自覚してないし - 2014-11-02 17:04:11
      • 告白されているのならモテた経験はゼロだ。とは言わないんじゃないか? - 2014-11-02 17:21:46
        • 達也のモテるという認識が「多数の女子に告白される」ということならモテるとはいわない・・・うん、無茶苦茶だなごめん - 2014-11-02 18:07:50
    • 作者は自分の書いた文章と食い違う解答をしたことに気が付いているのだろうか - 2014-11-03 12:14:22
  • 中学1年の二学期からは妹ディフェンスも出現するしね。1学期からの激変ぶりに皆驚愕しただろうけどw - 2014-11-02 20:54:31
  • もう少し改行したらどうか。コピペしたりするときに使いづらい - 2014-11-03 22:15:39
    • コピペする際にどのような不便があるのでしょうか? - 2014-11-08 17:20:36
      • 2chにコピペするとき一行が長すぎてコピペそのままじゃコピペできんのよ - 2014-11-08 18:07:25
        • 別にコピペ前提で書いてるわけじゃないんだからコピペした後適当に改行すればいいんじゃ・・・というか誰でも編集できるんだからやってもいいのよ? 中身改変するんじゃなければ文句は出ないと思うし - 2014-11-08 19:00:54
        • 2ちゃんねる投稿時に一行あたりの制約があることを知りませんでした。「教えて!佐島先生!」でスレ全検索しましたが1つの質問あたり1レスくらいしかコピペされないようなので、最終回まで放送された今、改行してももうコピペされないような・・・ - 2014-11-13 21:44:06
  • BD/DVD特典に質問とその回答ってあるの? - 2014-11-13 21:48:29
    • BD/DVD完全生産限定版特典の特製ブックレットに「教えて!佐島先生! 特別編」というコーナーがあります。 - 2014-11-13 22:01:33
      • やっぱり服部と桐原が親しくなったきっかけや雫のベットとかはそっちか。読みたいな。 - 2014-11-13 22:52:29
        • 読みたいですよねえ… - 2014-11-17 16:26:57
  • 質問と回答が見づらい。引用元は下でいい。質問内容を見出しにして目次に入れて欲しい - 2015-06-18 06:47:36
    • そうですね・・・のちほどブックレット・ツイッターも含め、全回答をまとめるQ&Aのようなページを作りたいと思います - 2015-06-18 20:14:22

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月18日 20:14