艦艇 |
一型ミサイル艇 |
|
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
一式底角広角砲 |
一門 |
二式底角広角砲 |
一門 |
三方単発砲 |
一門 |
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
丸石工業が初めて製造した小型艇であり、前方に位置する一式砲と二式砲の装弾数は各二発と低威力になっている。また、後方に位置する三方単発砲は三方向に同時に弾をばら撒く砲となっている。こちらも低威力。なお、装備は艦内の制御室から自由に選択できるようになっている。安全装置付き。 |
一型ミサイル艇改 |
|
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
一式底角広角砲 |
一門 |
二式多弾頭砲 |
一門 |
三方単発砲 |
一門 |
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
一型ミサイル艇の二式底角広角砲を二式多弾頭砲に改装した艦艇。威力は今までの約10倍となっており、新たな主力艦としての期待が高まっている。 |
大和型重巡洋艦 |
|
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
|
|
|
|
|
|
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
新型の重巡洋艦。主砲を5門搭載し,高威力の現時点丸石工業最大の艦艇である。 |
24式輸送船 |
|
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
|
|
|
|
|
|
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
小型の輸送船。飛行機も運べる。 |
特型ミサイル艇(*) |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
一式底角広角砲 |
不明 |
二式底角広角砲 |
六門 |
三方単発砲 |
不明 |
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
丸石工業が製造中の大型艦艇。詳しい性能は不明。 |
対艦艇攻撃艇 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
多弾頭砲 |
一門 |
|
|
|
|
同型艦の製造はなし |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
装備名 |
装備数 |
高い威力を有する多弾頭砲を一門のみ搭載した艦艇。艦艇の中央に砲を設ける事で迅速な作戦展開が可能になっている。 |
砲 |
一式砲 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
2 |
|
|
一式底角広角砲 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
2 |
|
|
弾頭を水平方向に発射する砲。サイズはかなりコンパクト。その分威力は低い。一式底角広角は対空砲としても使用できるように改造された砲となる。地中に埋めて死角からの攻撃も可能となっている海上でも陸上でも使える低コストかつ低威力砲となる。 |
ニ式砲 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
2 |
|
|
二式底角広角砲 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
2 |
|
|
二式多弾頭砲 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
20 |
|
|
一式砲の推進剤を二倍に増やした砲。弾頭数は変わらない。火薬量を調節することである程度の方向選択ができる。そこそこ安定した射撃が可能。一式砲と同じく、地中に埋めて対戦車・歩兵砲として使用もできる。相変わらず低コストかつ低威力である。 |
三方単発砲 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
12 |
|
|
同型砲の製造なし。 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
不明 |
|
|
三方向に同時に砲撃できる。主に艦尾に搭載される。一式砲と比べて弾頭数は増えたが飛距離が短いので近接専用となっている。構造が複雑なため、少し高価になっている。 |
多弾頭砲 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
諸元 |
全長 |
10ブロック |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
7ブロック |
飛距離 |
数百ブロック |
弾頭数 |
約180個 |
|
|
同型砲の製造なし。 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
飛距離 |
不明 |
弾頭数 |
不明 |
|
|
丸石工業株式会社が開発中の丸石帝国初の多弾頭砲。高速クロック回路で出したTNTをまとめて発射する威力を持つ。実用化に成功すれば敵艦に対して多大な威力を持つことが想定される。しかし、実験で爆発事故を起こしているため、実用化の見通しは薄い。実用化に成功し、厚さ10ブロックの壁を数発で打ち砕く砲となった。射程も数百ブロックとなり、高威力になっている。 |
航空機 |
岩山多目的攻撃機 |
|
諸元 |
全長 |
200ブロック |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
15ブロック |
横幅 |
100ブロック |
収容可能人数 |
約180人 |
エンジン数 |
双発機 |
同型機の製造なし。 |
全長 |
不明 |
総ブロック数 |
不明 |
高さ |
不明 |
横幅 |
不明 |
収容可能人数 |
不明 |
|
|
丸石工業株式会社が開発した初の航空機。対艦雷撃攻撃及び対地爆撃かつ焼夷弾投下が可能である。また、輸送機としても使用が可能であり、戦車を運ぶ事も可能。その巨大な機体を守るために、多数の機銃が取り付けられている。対艦TNTキャノン一門装備。対地爆撃キャノン一門装備。多弾頭砲二門装備 |