大根帝国








国旗


国旗には無限に続く空や海と輝く夕焼けが描かれている。白は白波や雲を表している。

国歌

作成中

情報

国名 大根帝国
略号 DE
元首 daikon0141
人口 約4600万人

国家ニュース

もがみ型護衛艦6番艦「たつた」は爆発事故により復旧困難と判断され除籍されました。任務完遂お疲れ様でした。帝国防衛省は、除籍されたため現在建造されている改もがみ型護衛艦14番艦を「たつと」と命名する方針を示しています。

軍備

陸軍

+ 陸軍の一覧
陸軍旗

準備中

海軍

現在海軍では、新海軍整備計画が進行しています
+ 海軍の一覧
海軍旗

+ フリゲート
秋月型

帝国の第六海軍整備計画で建造された。これまでの護衛艦などは高性能だったが高価だった。この秋月型は最低限の武装で安価なため大量建造が予定されている。

+ 護衛艦
もがみ型護衛艦
帝国の第4海軍整備計画によって建造された。高い汎用性がありVLSを前期型で38セル、後期型で42セルを搭載している。そして、哨戒ヘリコプターを1機格納できる。

改もがみ型護衛艦

帝国の第5海軍整備計画によって建造された。改もがみ型護衛艦はもがみ型護衛艦を大きく再設計しており、見た目が似てるだけである。なんといってもVLSが多く、イージス艦以外では最多の86セルある。この大量にあるVLSを生かし、イージス艦などからの座標データを元に弾道ミサイルを迎撃する任務が多い。そのため、イージス艦と改もがみ型はセットでの運用がされている。

+ 戦艦
八雲型戦艦

八雲型戦艦は第2海軍整備計画で建造された。当時の最新イージス艦村雨型を元に建造されており、一応イージスシステムを搭載していた。主砲には、41cmを搭載しており高い攻撃力ぐある。そして、防御にも最新技術を使用しており生存性が高い。だが、新しい技術の登場や老朽化により第5海軍整備計画にて全艦が退役した。

金剛型戦艦

金剛型戦艦は第4海軍整備計画で建造された帝国の戦艦である。41cmの主砲からはロケット推進弾やミサイルなどを発射できる。16隻が建造されたが第6海軍整備計画で4隻退役、8隻が改造された。VLSもあり現代に適した武装になっている。

大和型戦艦



大和型戦艦は帝国最大の戦艦である。最先端のレーダーシステムを搭載しており、イージスシステムや、情報連携システムなどもある。ステルス性を高める設計をしているため、ピラミッド形状になっている。VLSを帝国海軍で一番搭載しており272セルある。それ以外に大型VLSが8セルを搭載している。主砲は41cm砲3連装3基、副砲に護衛艦の主砲に搭載されている12.7cm砲が6基搭載されている。帝国の現代戦艦の結晶である。現在は2艦が建造されている。新しい帝国海軍の象徴である。

+ 空母
信濃型通常航空母艦


帝国の最新通常航空母艦。最新の戦闘機を搭載でき、高い攻撃力を誇る。現在4隻の建造された。1番艦信濃は改造が行われた。

+ 戦闘機
DF-18

帝国の最新戦闘機。信濃型通常航空母艦に搭載するために開発された。ステルス性能はないが、空対空ミサイルを8本搭載でき高い制空能力を持っている。

DF-35C


空軍のDF-35Aを空母運用のために改造した機体である。空軍は多くの問題があり生産を中止したが、海軍は財政も安定しており、ステルス性能を少し下げることでメンテナンス費用を下げ生産をしている。現在の計画では帝国最大の信濃型通常航空母艦のDF-18を全て置き換える計画である。


空軍

現在空軍では戦闘機の置き換え計画が進んでいます。
+ 空軍の一覧
空軍旗

+ 戦闘機
DF-34


空軍の最新の第4.5世代戦闘機。ステルス性能はあまりないが、かなりの大きさがあるため多くの武装を搭載できる。現状空軍最大の空対空ミサイルを24本搭載することができる。代償としてかなり高額な機体になっている。

DSU-57



帝国空軍最新の第5世代ステルス戦闘機。現在の主力戦闘機を全て置き換える計画があり、620機の生産が予定されている。現在は、試作機を含めた158機が生産されている。

DF-35A


帝国空軍最新の第5世代ステルス戦闘機。DSU-57より高性能だが1.5倍の価格、2倍のメンテナンス費用があるため計画の半分である試作機含む121機だけの生産になっている。


+ 爆撃機
DB-52


帝国空軍主力爆撃機。トレンドであるステルスは全くないが、とにかく安く、信頼性があるためまだまだ活躍するだろう。現在最新機のL型を34機、K型を22機保有している。


+ 哨戒機
DP-1

帝国の最新哨戒機。高い索敵能力があり、特に潜水艦を探知するのに優れている。ウェポンベイがあり魚雷8本または、対艦ミサイル4本などの武装を搭載できる。そして、機体が優秀なため多くの派生型が存在する。

+ 早期警戒機
DP-1早期警戒管制機

帝国初の早期警戒管制機である。その見た目からも分かるように帝国の傑作機DP-1を改造して作られた。今までの早期警戒機より広い範囲を索敵でき、多く量産されている。

+ 輸送機
DP-1C

DP-1Cは帝国の傑作機DP-1の旅客機型である。現在空軍の主力人員輸送機であり、20人ほど乗ることができる。これを改造した民間機バージョンも存在しており、多くの場面で使用されている。

+ その他
DP-1SVS

DP-1SVSは帝国の傑作機DP-1の改造機体でSVS計画によって作られた機体である。SVSとは「Sky VLS System」の略であり、空中からイージス艦などに搭載されているVLSによって弾道ミサイルの迎撃、敵機体の迎撃などをしている。飛べることによって素早い移動が可能であり、現在注目されている。この機体は早期警戒管制機などとのセット運用が多くされている。

所属・締結同盟

募集中


同盟国
モスクワ帝国

その他リンク


コメント

  • 建国おめでとうございます!それと、我が国と相互友好・相互防衛の同盟を締結しませんか?ご検討お願いします。 -- モスクワ帝国 (2024-09-30 18:14:07)
  • ありがとうございます。相互友好・相互防衛の同盟を締結をする方針で進めていきます。これからもよろしくお願いいたします。 -- 大根帝国 (2024-10-01 07:21:20)
  • 了解です。締結する際は教えてください。 -- モスクワ帝国 (2024-10-01 20:34:48)
名前:
コメント:

最終更新:2025年07月26日 18:52