兵器公国

国旗


最近の活動記録(不定期更新)

・覇級飛行戦艦「ゼウス」設計見直し中 ・新都市設立計画進行中 ・強襲揚陸艦に欠陥があった為、再建造中

情報

国名 兵器公国
大統領 兵器工場の人
人口 約100万人
総面積 約25000チャンク(実際に使用してるワールドのチャンク数とほぼ同値)
国家方針 主に他国への支援・兵器開発等
国家の特徴 主に未来的なデザインの兵器の開発を行っている。また、実用的な物から浪漫的な物まで多種多様なTNTキャノンの開発も行っている。比較的小規模の国家。

歴史

2012 建国
2014 大規模軍備拡張

同盟国

氷山大日本帝國連邦 Hisame 様
ミノリニア公国 京みのる 様
舞羅連合帝国 esekagaku 様

軍備

※各画像準備中...

名称 兵器名称
サイズ 全幅×全長×全高
説明 説明内容

砲関連

+ ...
  • 砲系統
名称 速射砲
射程 50~350ブロック
説明 陸軍で頻繁に使用される速射砲。最大射程は350ブロック程度。飛距離が安定しない為、かなりばらける。しかし直線上の敵を攻撃出来る為、陸上においては強力。

名称 高角速射砲
射程 470ブロック
説明 空軍・海軍で頻繁に使用される速射砲。安定性能・速射性能・射程距離を両立させた速射砲。爆縮技術により高い安定性能と、上方向への推力を僅かに与える事により、弾道は弧を描いて飛ぶため、曲射が可能となっている。弾道が弧を描く為、直線上の敵に当てづらい。

名称 TNTトロッコ砲
射程 TNTカート使用数に比例
説明 標準的なトロッコ砲。射程をいくらでも伸ばせる為、遠距離砲撃に用いている。

名称 対艦対液状装甲用TNTトロッコ砲
射程 TNTカート使用数に比例
説明 TNTトロッコの推力を利用し、砂利を遠くまで飛ばせるようにした砲。TNTトロッコを多く装填すれば、長距離からでも液状装甲を破壊することが可能。

  • 対空砲系統
名称 LTR(打ち上げ式TNTロケット弾)
射程 100~140ブロック
説明 LTRとは Launch TNT Rocket Bomb の略。その名の通り、弾頭と炸薬を空中に打ち上げた後、空中で炸薬が起爆し、弾頭を飛ばす砲の事。弾道は上→横方向といった感じに飛ぶ。対空攻撃能力が高く、遠距離からでも空中の敵を攻撃することが可能。ただし、装置が大型になるほか、安定性能が低い物が多い。

↓ver1.8.3対応済み
名称 LTRⅡ
サイズ 6×6×8
対空射程 30m
射程 150m
説明 LTRの改良型。ピストンを廃している為、かなりの小型化に成功した。

  • 対地砲系統
※対地砲のみ説明が少し特殊です。 範囲=砲を中心とした砲撃可能範囲(直径) 射程=射程(垂直方向)

名称 対地精密爆撃砲「インパルス」
サイズ 10×9×9
範囲 61m
射程 100m
説明 対地攻撃専用の爆撃砲。この兵器最大の特徴として、直下だけでなく、全9方向への爆撃が可能。攻撃可能方向は下左右斜め。ただし、こちらの兵器も大型になる傾向がある為、搭載するのが難しいという難点がある。

名称 対地精密砲「インパルスⅡ」
サイズ 7×9×7
範囲 61m
射程 100m
説明 対地精密砲「インパルス」の改良型。主に回路の改良により、威力はそのままに小型化に成功した。また、旧型は回路の複雑化によりメンテナンスや爆撃方向指定がし辛かったが、回路が簡略化された為、メンテナンス・爆撃方向指定がしやすくなった。他の対地精密砲と比べ、弾頭数が多い。

名称 対地汎用精密砲「ホーク」
サイズ 9×9×7
範囲 61m
射程 140~150m
説明 汎用性の高い精密爆撃砲。射程が増加した代わりに弾頭数が減少した為、インパルス系より威力が低下している。性能に対して、サイズがやや小さめという特徴を持つ。最大150mとあるが、基本140mにて爆発する。その為、150mまで達するのはTNTの拡散具合による。

名称 対地広範囲殲滅砲「ワイドカノン」
サイズ 9×9×7
範囲 101~121m
射程 70m
説明 広範囲に対して爆撃を行う事を重点に置いた対地爆撃砲。射程が増加した代わりに弾頭数が減少した為、インパルス系より威力が低下している。かなりブレるようになってしまったが、その代わり、弾頭が広く拡散するようになった為、歩兵に対して効果的に爆撃が可能となった。

名称 対地精密狙撃砲「スナイパーカノン」
サイズ 9×9×9
範囲 71m
射程 140~150m
説明 高高度からの精密爆撃が可能な精密爆撃砲。射程が増加した代わりに弾頭数が減少した為、インパルス系より威力が低下している。「ホーク」と比べると全体的に性能が上回っているが、下部のサイズが少し大きい。その為、やや搭載し辛い難点がある。

陸軍

+ ...
  • 歩兵部隊

ハイテク兵

  • 陸上兵器
名称 主力戦車「撃鉄」
サイズ 11×24×6
説明 複弾式TNTキャノン搭載型の軽装甲の戦車。装甲は薄いが、小型で運用しやすい。

名称 軽戦車「撃鉄-Ⅱ型」
サイズ 12×24×6
説明 速射式TNTキャノン搭載型の戦車。火力が高いのが特徴。

名称 四脚装甲車「雷走」
サイズ 12×21×7
説明 四脚による走破能力の高い戦車。左右にTNTキャノンを搭載している。

名称 IFV
サイズ 7×20×8
説明 IFV。射程100m程度の速射砲を搭載している為、対歩兵の他、対兵器にも使用可能。

名称 地対空ミサイル車両「雷龍」
サイズ 11×29×11
説明 地対空ミサイル搭載型の車両。ミサイルとは名ばかりで打ち上げ式多弾TNT砲を乗っけただけである。ただし、通常のただ真上に打ち上げるだけの対空砲と違い、打ち上げ式は 弾頭・炸薬の打ち上げ→炸薬が空中で炸裂(この爆風で直上の敵も攻撃可能)→空中の前方向の敵へ攻撃が可能なので、他の対空兵器と比べて攻撃可能範囲が広い特徴を持つ。

名称 地対空ミサイル車両「風龍」
サイズ 7×18×7
説明 地対空ミサイル搭載型の車両。「雷龍」の小型化されたタイプであり、射程は低下したが運用しやすくなっている。

名称 支援車両
説明 右からレーダー車両、円筒形レーダー車両、射撃管制車両、電波中継車、電源車となっている。ぶっちゃけただの飾り。

名称 自走式ファイアーチャージ機銃車両
サイズ 8×13×8
説明 大量のファイアーチャージを速射する事が出来る車両。対人用兵器だが、TNTカートキャノンのみ、対策していなければTNTカートに着火させ、自爆させることが出来る。
ロケット砲
自走砲
装甲車 etc...

  • AER(人型兵器)
名称 AER「劫火」
サイズ 15×20×20(兵装装備時)
説明 人型兵器の二脚型。拡張性が高く、背中に短距離用TNTキャノンやシールド、速射砲等、多種多様な兵装が装備出来る。


海軍

+ ...
  • 戦艦
名称 駆逐艦「vanguard」
サイズ 25×102×49
説明 小型の艦。射程・火力・装甲は他艦と比べて低いが、量産しやすい。

名称 ステルス駆逐艦「Stealth vanguard」
サイズ 18×130×34
説明 その名の通りステルス性が高い駆逐艦。しかし、試作型の為、兵装・装甲がかなり貧弱。

名称 ステルス駆逐艦「Hunter killer」
サイズ 25×155×33
説明 対空・対潜・対艦攻撃が可能な万能型ステルス駆逐艦。特に対潜攻撃能力に優れる。

名称 ミニ・ステルスイージス艦「Air shielder」
サイズ 17×154×32
説明 小型のステルスイージス艦。対空攻撃能力が高い。LTRの他に拡散対空砲を装備している為、厚い弾幕が張れる。

名称 ステルスミサイルイージス艦「Night」
サイズ 200×29×56
説明 対空能力に秀でたイージス艦。なおミサイルとあるがロケット弾である。LTRを大量搭載しており、前後左右方向へのロケット弾一斉射が可能。更に対空拡散砲を速射する事が可能な為、この1艦だけで広範囲への対空防御が可能。ただし、対艦攻撃に関してはLTRしか無い為、対艦攻撃の命中率は低い。

名称 軽巡洋艦「Interception」
サイズ 41×155×58
説明 ある程度の装甲と火力を備えた巡洋艦。少数だがLTR(打ち上げ式TNTロケット弾)を搭載している。

名称 重巡洋艦「Close attack」
サイズ 39×181×57
説明 「Interception」より装甲・火力を強化した巡洋艦。LTRも搭載数が増えている。

名称 servant級 戦艦「sea soldier」
サイズ 49×209×61
説明 旧型艦「sea landlord」と比べて小型化し、火力が向上した戦艦。ある程度だが以前の面影が残っている。装甲を強化し、左右にシールドを装備し、速射砲搭載数がかなり増えた。更に長射程のTNTカート砲を搭載し、対空用にLTRを搭載。レーダーも強化されている。その代わり生活スペースが狭くなってしまった。

名称 重装甲戦艦「Defenser」
サイズ 49×304×76
説明 装甲を強化した装甲戦艦。ステルス性も考慮した設計であり、他の戦艦と比べるとステルス性能が高いのも特徴の一つである。多数の最新兵器を搭載しており、LTRの他に、対液状装甲用の主砲や、長射程の速射砲、対潜用多弾式カートキャノン等を搭載している為、高い火力を誇る。レーダー系も強化が施されている。居住性も高い為、長期間の航海も可能。

名称 空母「Affection」
サイズ 71×262×85
説明 他の艦と比べてかなり巨大な空母。甲板だけで12機、戦闘機を搭載可能。内部搭載スペースもかなり広い為、戦闘機格納の他、輸送にも使用可能。ただし、対空機銃以外ほぼ武装が無い。

名称 空母「Sky Warrior」
サイズ 79×347×98
説明 甲板上に23機・艦内に7機の戦闘機を艦載可能な大型の空母。内部格納スペースも大きい為、複数の航空機や物資の輸送が可能。長期間の航海が可能なように居住性もある程度重視した設計となっている。

名称 偵察艦「Sea scout」
サイズ 27×105×43
説明 偵察用の艦。レーダー系が充実してる他、後部にヘリの搭載スペースがある。

名称 ミサイルフリゲート艦「Full fire」
サイズ 21×110×30
説明 ミサイルとあるがロケット弾である。主にLTRによる制圧を目的とした艦で、対空も多少こなせる。ただし、ロケット砲を多数搭載した為、装甲は貧弱である。

名称 高速戦闘艇「Chaser」
サイズ 13×40×12
説明 戦闘用の小型艇。一発ずつしか撃てないが、短射程のTNT砲を搭載している他、左右に機銃と対潜爆雷を搭載している。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (強襲揚陸艦「Charger」.png)
名称 強襲揚陸艦「charger」
サイズ 21×89×14
説明 戦車・兵員輸送用の船。戦車は2台まで搭載可能。最低限だが兵員室がある。

  • 潜水艦
名称 対艦潜水艦「Hunter」(画像上)&潜水艦「Deep assassin」(画像下)
サイズ Hunter:45×136×24 Deep assassin:27×73×26
説明 Hunterは対艦潜水艦。Deep assassinは対潜対空。assassinは主に潜水艦と航空機の迎撃を目的とした潜水艦。Hunterは主に戦艦を攻撃する為の潜水艦で、assassinより大きい他、潜水した状態で戦艦へ直接攻撃することが可能な他、少しだが対空攻撃も可能。

名称 対艦潜水艦「Whale」
サイズ 139×23×35
説明 対艦用大型潜水艦。長期任務向けに施設がある程度充実している。小型化したLTRを大量搭載している。


空軍

+ ...
  • 戦闘機
名称 高機動戦闘機XA-06「ゲイルⅡ(疾風)」
サイズ 31×22×5
説明 機動性能の高い戦闘機。前進翼を採用している。高い機動性によるドッグファイトを得意としている。ただし、機動性確保の為にロケット弾発射装置を小型化した為、ウルラと比べて射程が低下している。

名称 主力ステルス戦闘機XA-07「ウルラ(梟)」
サイズ 19×24×6
説明 モデルはF-22。ステルス性と高射程ロケット砲を備えたマルチロール機。海軍でも使用されており、海軍で運用されているものは翼が可変翼に変更され、艦載時のスペース圧迫を極力減らしている。

  • 飛行戦艦
名称 オムニポテンス級飛行巡洋戦艦「ストゥディウムⅡ」
サイズ 83×202×35
説明 旧型艦「オムニポテンス(全能)」を元に設計・製造された旧型艦「ストゥディウム」を近代化改修した飛行巡洋戦艦。速射砲を多数搭載している為、かなりの火力を誇るが装甲は戦艦より薄め。爆撃も可能。

名称 ステルス爆撃艦「モルス」
サイズ 233×91×13
説明 対地制圧用の飛行艦。計三種類の対地攻撃兵器により、効果的に爆撃が可能。対水用に砂利を利用した爆撃装置。大量にTNTを投下するクロック式爆撃装置。そして下部全方向に攻撃可能な対地精密爆撃砲「インパルス」を搭載している。

名称 モルス級ステルス爆撃艦「ノークス(夜)」
サイズ 279×97×14
説明 対地制圧用の飛行艦。「モルス」をベースに再設計し、砲搭載数・装甲強度・ステルス性能の強化に成功している。対水用・クロック式爆撃装置に加え、更に方向を指定での爆撃が可能な新型対地砲3種(狙撃・拡散・万能型)を搭載している。生活用スペースも多少充実している。

名称 飛行巡洋艦「スペルビアAct.2」
サイズ 83×202×35
説明 飛行戦艦艦隊旗艦。左右にシールドと速射砲を装備した艦で、旧型艦「スペルビア」の設計を元に新たに建造された飛行艦。全範囲への攻撃が可能なように全方向に砲が搭載されている。また、下部には指定方向へ精密爆撃が可能な砲が搭載されている。ただ内部に問題があり、CICは広めだが、艦橋が狭いという難点がある。(大体装甲のせい)

わりとどうでもいい補足

+ ...
  • 兵器の名称に関して実は空軍はラテン語、陸軍は日本語、海軍は英語を使っています。
  • 中の人はほぼ趣味でやっているのでそこまで兵器に詳しく無い為、矛盾点などが数多く存在していると思いますが、温かい目で見てやってください。

解説
  • AER:Active Extension Robotsの略。要するにロボット。
  • LTR:Launch TNT Rocket Bombの略。打ち上げ式TNTロケット弾の事。そのままの名称だと長い為、このように略した。

関連リンク集



コメント

  • 復活キター(・∀・) -- みのる (2014-07-08 23:03:13)
  • まさか覚えてくださっている方がいるなんて!ありがとうございます(`・ω・´) -- 兵器工場の人 (2014-07-10 23:59:33)
  • て言うか私が軍事部知ったのはあなたの動画なので、もう大ファンです -- みのる (2014-07-11 06:50:44)
  • 復活待ってました! -- Jester (2014-07-14 06:50:47)
  • 氷山帝國の氷雨です。貴国のニコニコ動画上に上がっている動画を見て、とても感動しました。できればなのですが、同盟を組んで頂けませんか? -- Hisame (2014-07-15 17:43:01)
  • 私もお願いいたします -- みのる (2014-07-15 18:00:29)
  • 了解致しました!喜んで同盟を組まさせて頂きます! -- 兵器工場の人 (2014-07-15 19:33:22)
  • 僕の国とも同盟を組んでくださらないでしょうか? -- snknyamato (2014-07-16 19:55:45)
  • マイラ連合帝国の者です。私も最初の動画があがった頃から貴国のファンでした。どうか同盟を組んでいただけないでしょうか? -- esekagaku (2014-07-17 00:30:36)
  • esekagakuさん、喜んで組まさせて頂きますー! -- 兵器工場の人 (2014-07-17 01:39:45)
  • ありがとうございます! -- esekagaku (2014-07-17 02:02:30)
  • ↑↑↑↑国名は大日本共和国です。軍事部上がってたの見たのがたぶん最初のminecraft軍事部動画だったですww同盟、よろしくお願いします -- snknyamato (2014-07-17 15:39:48)
  • 了解です。こちらこそよろしくお願いします。 -- 兵器工場の人 (2014-07-17 18:35:38)
  • 大百科作ったこと無いですが作りましょうか? -- 太陽聖帝国 (2014-08-31 04:06:41)
  • ↑大百科制作してくださるのならとても嬉しいです!ただし誹謗中傷や捏造等は無いようにお願いいたします。 -- 兵器工場の人 (2014-09-03 20:14:28)
  • 我がbunta共和国と同盟をくんでいただきたい -- kuma (2014-09-03 21:24:05)
  • 捏造・誹謗中傷・不快なことがありましたら我が国のHPへ書き込んどいてください -- 太陽聖帝国 (2014-09-03 21:43:08)
  • プレミアム会員しか作れんのか...申し訳ございません大百科作成失敗してしまいました本当に申し訳ございません -- 太陽聖帝国 (2014-09-03 21:53:58)
  • ↑いえいえ、お気持ちだけで十分嬉しかったですよ!感謝感激です。 -- 兵器工場の人 (2014-09-04 13:03:32)
  • kumaさん、bunta共和国との同盟ですが、組まさせて頂きます。よろしくお願いします。 -- 兵器工場の人 (2014-09-04 13:08:56)
  • CSOやってます? -- ゆっくり匠 (2014-12-25 01:45:53)
  • BF4ならやってます。 -- 兵器工場の人 (2014-12-25 23:59:57)
  • CSOで同じ名前の方を見かけましたww -- ゆっくり匠 (2014-12-26 00:15:13)
  • 貴国の兵器はとても未来的でカッコいいですな〜 -- ビター (2015-03-31 09:37:23)
  • お褒めのお言葉ありがとうございます!最近は現存している兵器を参考にしてる物が多いですが、そこから未来的なデザインの兵器の開発が出来ればなとも考えております。 -- 兵器工場の人 (2015-04-03 16:37:27)
  • 沢山凄いのを作ってるんですね♪ -- massakouhei0920 (2018-02-03 17:43:02)
名前:
コメント:
最終更新:2018年02月03日 17:43