ヴェルスラント王国

このページは、一ヶ月間更新が行われていません。一週間以内に返答が確認できない場合は、世界地図並びに国家一覧からの削除が行われます。

ヴェルスラント王国とは欧州大陸南部半島とその周辺を領有する立憲君主国家である
略称はWEL

公用語 アレマス語・オーテル語
首都 カールスタッド
最大の都市 カールスタッド
人口 約9740万人
建国 1521年
国の標語 自由と団結と
国歌 Albrecht von Nassau


お知らせ(最新5件を表示)

6月27日 レオポルド主力戦車退役開始
7月13日 地対空車両を追加
8月8日  新型MBT・IFVを追加
8月17日 海軍詳細画像追加
8月23日 158型ミサイル駆逐艦就役

0.広報


8月23日
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
158型 モルヴィッツ級ミサイル駆逐艦
旧式化により退役したザクセン級の後継艦である158型ミサイル駆逐艦が就役した。
当初はコスト削減を目論みブリテン連合王国との共同開発が行われていたが、両国の要求性能の不一致から独自の開発路線へと
分岐した。(ブリテン側計画艦は97型として先に就役している)
新型の対空VLSとSAMにより全周囲への対空攻撃が可能となっており、前級を圧倒的に超える防空能力を獲得してる

8月8日

陸軍は既存のナズグルMk.1を改良したMk.2の配備を開始したと発表。
新型装甲により既存のものをはるかに凌駕する重防御性能を獲得している。
本車両は本土限定で運用される予定であり、また近衛部隊にのみ配備される。


目次
1.概要
2.国際関係
3.軍備
4.企業

1.概要

大陸某所に位置する立憲君主国家
古くから陸上交易で発展してきた国である。
首都はカールスタッド

国王を元首とする立憲君主制と議員内閣制を採用している。
王の権力は憲法により制限されており儀礼的なものに止まっているため、
国政は行政府の首長である首相が担っておりその内閣の下に行われる。

議会は上院と下院の2院政

国内の警察組織として王立保安隊が組織されている。


2.国際関係

国名 状態 関係
テレノウェス王国 四王同盟 貿易・軍事・技術交流/四国共同部隊を運用
ハルトニア王国 四王同盟 貿易・軍事・技術交流/四国共同部隊を運用
ブリテン連合王国 四王同盟 貿易・軍事・技術交流/四国共同部隊を運用
暁の海国 友好国 貿易・軍事・技術交流
富士の国 友好国 貿易・軍事・技術交流
諸刃ノ国 友好国 貿易・軍事・技術交流

参加機構
ブタペスト条約機構

3.軍備

陸・海・空の3軍からなり全て国防省の管轄下にある。
古来より陸軍に最も力が注がれているが、近年では海・空軍も整備され強力な戦力を保有するに至っている。
また兵器開発も盛んに行われており採用兵器の大半は長年国産のみであったが近年では外国の輸入・発注兵器の採用も行われている。


陸軍



その歴史は古く別名王立陸軍とも呼ばれいる。形式上であるが海・空軍よりも上位の先任軍である。
地理的特性からも陸上防衛には特に重点が置かれており質・量ともに3軍中最大の規模を誇り、
主力車両から補助車両まで全て最新式のものが揃っている。
戦術ドクトリンは機動戦術を主としており戦車・歩兵・砲兵全てが機械化されている。

独自の防衛構想に則り、主要戦力は「戦域打撃戦力」「戦域安定化戦力」に分類されており、
中でも主力の「戦域打撃戦力」の各部隊は完全編制が成されている。
主要戦力は北部方面に集中しているがこれは敵国を意識してのことである。

編成・組織
+ ...
  • 陸軍総司令部
  • 陸軍指揮司令部
  • 海外派遣部隊臨時司令部
  • 陸軍局
  • 陸軍訓練センター

【北部機動打撃軍】

イタリア半島北部に駐留している主力機甲部隊
各部隊共に完全編制が成されておりMBTや装軌自走砲など多くの機甲戦力が配備されている

  • 第1装甲師団
  • 第6装甲砲兵旅団
  • 第2装甲擲弾兵師団
  • 第10装甲擲弾兵師団


【南部機動安定化軍】

イタリア半島南部に展開している部隊
高速道路網を利用した迅速な展開力が求められているため装輪車両が多い

  • 第7装甲師団
  • 第3装甲擲弾兵師団
  • 第5装甲擲弾兵師団


【ヘルウェティア・アルプス方面軍】

アルプス山脈およびヘルウェティア地方に展開している国境守備部隊
山岳戦を主眼においた編成と装備が成されている。

  • 航空機動作戦旅団A2
  • 第41ゲルハルト山岳猟兵旅団 
  • 第42ヴェルナー山岳猟兵旅団
  • 第35装甲擲弾兵旅団
  • 第36山岳砲兵連隊


【諸島方面駐留軍】

主要3島に展開している部隊
機械化歩兵が中心であり各方面軍の中で最も小規模

  • 第62装甲擲弾兵旅団(シチリア)
  • 第115/116装甲擲弾兵連隊(サルディーニャ/コルシカ)


【司令部直轄】

総司令部および参謀本部直轄の即応部隊
状況に応じた迅速な行動が求められるため隷下の部隊は常に即応準備態勢を取っている

  • 航空機動作戦師団A1
  • 第11ベルンハルト降下猟兵強襲師団
  • レオポルド王配装甲騎兵近衛旅団
  • ルイーゼ王女配火打石銃兵近衛旅団


装甲師団=機甲部隊      
装甲擲弾兵=機械化歩兵部隊  
装甲砲兵=機械化砲兵部隊       
降下猟兵=空挺部隊      
航空機動作戦=ヘリコプター部隊

陸軍採用兵器
+ ...
  • 車両
名称 車種 運用状況
KPz-11 A8 レオポルド 主力戦車 退役
KPz-11 A8EX レオポルド 主力戦車 退役
KPz-13 バルツァー2 主力戦車 退役
KPz-14 ナズグルMk.1 主力戦車 運用中
KPz-14 ナズグルMk.2 主力戦車 運用中
PzH-200 ゲオルクⅡ 自走榴弾砲 退役
PzH-300 コンラート 自走榴弾砲 退役
PzH-400 コンラートⅡ 自走榴弾砲 退役
PzH-500 グレゴール 自走榴弾砲 運用中
AS ドライゼ 装輪自走砲 運用中
AS シュベールト 装輪自走砲 運用中
FH63 牽引式榴弾砲 運用中
HIMARS 高機動自走ロケット砲 運用中
MARS 多連装自走ロケット砲 運用中
RBS-19 地対艦ロケットシステム 運用中
ヘリオンⅡ自走対空砲 自走対空砲 退役
アーレス自走対空砲 自走対空砲 運用中
FRR ロードス地対空ミサイル 地対空ミサイルシステム 運用中
SPz ヴァルターⅡ 歩兵戦闘車 退役
SPz ガルムⅡ 歩兵戦闘車 運用中
GTK ボクサーⅡ 装輪装甲車 運用中
GTK ケントゥリア 歩兵戦闘車 運用中
FSV アルクス 装輪戦闘車 運用中
AAV1 フロッシュ 水陸両用装甲車 運用中
LGS フェネックⅡ 装輪軽装甲偵察車 運用中
IMV ブッシュマスター 装輪軽装甲車 運用中
GFF サーバル 装輪軽装甲車 運用中
GFF2 イーグル 装輪軽装甲車 運用中
ESK1 小型トラック 輸送トラック 運用中
AL15 中型トラック 輸送トラック 運用中
AL15S 中型汎用トラック 汎用輸送トラック 運用中
FSA1 弾薬補給車 弾薬補給車 運用中
FSA2 タンクローリー 燃料補給車 運用中
PzB-11戦車回収車 戦車回収車 運用中
PzS-11架橋戦車 架橋戦車 運用中
PiPz-11 ゴルディア 戦闘工兵車 運用中
LST-21戦車運搬車 戦車運搬車 運用中
TS-15小型車両運搬車 小型車両運搬車 運用中
ナズグル訓練戦車 操縦訓練用模擬戦車 運用中

  • 航空機
名称 機種 運用状況
AHT-2 フレイヤT3 戦闘ヘリ 運用中
UH-1 輸送ヘリ 退役
NH90 輸送ヘリ 運用中


海軍



地中海を中心に本国周辺海域の警備・哨戒が主任務。
主にハルトニア海軍との連携が取られている。
元々は小規模な組織であったが周辺国の海軍力増強に押される形で大規模な増強が行われ、
現在は空母を中心とした機動部隊を編成可能な規模にまで成長している。(他国へのミエであるとも)
保有艦艇としては長年空母を除く大半の艦艇が駆逐艦クラスの小型艦ばかりであったが、近年戦艦や重巡といった大型艦の配備が進んでいる。
最低限の外洋遠征能力はあるものの本国周辺海域より外に出ることは稀であったが、国外派遣の機運の高まりと共に徐々に増加している。


編成・組織
+ ...
  • 海軍総司令部
  • 海軍指揮司令部
  • 海軍局
  • 海軍訓練センター

【第1機動隊群】

  • 第2フリゲート戦隊
ブレゲンツ級フリゲート艦   6隻
ルビコン級補給艦       1隻

  • 第1潜水戦隊
210型通常動力型潜水艦     6隻

【第60/61統合打撃艦隊】

K・アルブレヒト級巡洋戦艦   1隻
アルトマルク級重巡洋艦     2隻
モルヴィッツ級ミサイル駆逐艦  2隻
トリエル級フリゲート艦     3隻
クレーヴェ級フリゲート艦    4隻
ヴァルトルート級軽空母     1隻
ルビコン級補給艦        1隻

※PW級航空母艦・EL級強襲揚陸艦は常備艦隊には含まれない

  • 第3海軍航空団
  • 第4海軍航空団

※空母・強襲揚陸艦は常備艦隊には含まれていない

海軍現役採用兵器
+ ...
  • 艦艇
艦種 艦級 艦名 運用状況
軽航空母艦 ヴァルトルート級 CVL-9 ヴァルトルート 運用中
軽航空母艦 ヴァルトルート級 CVL-10 グンデュラ 運用中
航空母艦 P・ヴァイセンフェルト級 CV-11 プリンツェシン・ヴァイセンフェルト 運用中
計3隻
巡洋戦艦 ケーニッヒ・アルブレヒト級 BB-51 ケーニッヒ・アルブレヒト 運用中
巡洋戦艦 ケーニッヒ・アルブレヒト級 BB-52 グローサー・ヴァルトシュタイン 運用中
計2隻
重巡洋艦 アルトマルク級 CA-47 アルトマルク 運用中
重巡洋艦 アルトマルク級 CA-48 カールスルーエ 運用中
重巡洋艦 アルトマルク級-後期型- CA-49 タンホイザー 運用中
重巡洋艦 アルトマルク級-後期型- CA-50 バルタザール 運用中
計4隻
ミサイル駆逐艦 モルヴィッツ級 DDG-45 モルヴィッツ 運用中
ミサイル駆逐艦 モルヴィッツ級 DDG-46 ロスバッハ 運用中
ミサイル駆逐艦 モルヴィッツ級 DDG-47 トルガウ 運用中
ミサイル駆逐艦 モルヴィッツ級 DDG-48 リーグニッツ 運用中
計4隻
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-108 クレーヴェ 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-109 エッセン 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-110 ミュンスター 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-111 ケルン 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-112 ヘルフォルト 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-113 ボルケン 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-114 コースフェルト 運用中
フリゲート艦 クレーヴェ級 F-115 ドーベルク 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-116 トリエル 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-117 シュラート 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-118 オルビス 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-119 ライゼル 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-120 エールセン 運用中
フリゲート艦 トリエル級 F-121 アルフト 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-117 ブレゲンツ 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-118 アルタッハ 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-119 リーツェン 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-120 ルンガウ 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-121 クレムス 運用中
フリゲート艦 ブレゲンツ級 F-122 ガイベルク 運用中
計20隻
潜水艦 210型 S100 U-30 運用中
潜水艦 210型 S101 U-31 運用中
潜水艦 210型 S102 U-32 運用中
潜水艦 210型 S103 U-33 運用中
潜水艦 210型 S104 U-34 運用中
潜水艦 210型 S105 U-35 運用中
計6隻
補給艦 ルビコン級 A-104 ルビコン 運用中
補給艦 ルビコン級 A-105 ヴィアドルス 運用中
補給艦 ルビコン級 A-106 バーゼル 運用中
計3隻
強襲揚陸艦 エステルラント級 A-107 エステルラント 運用中
強襲揚陸艦 エステルラント級 A-108 ヘルゴラント 運用中
計2隻

※ヴァルトルート級はハルトニアから購入したリューディア級の改装型

  • 航空機
機種 名称 運用状況
艦上攻撃機 AR-06M シーグリペン 運用中
早期警戒機 AES-1 T3 運用中
対潜哨戒機 P-100 運用中
対潜ヘリ NFH-4S 運用中

海軍退役兵器
+ ...
  • 艦艇
艦種 艦級 艦名 運用状況
航空母艦 アウグスブルク級 CV-6 アウグスブルク 退役
航空母艦 アウグスブルク級 CV-7 レーゲンスブルク 退役
航空母艦 ブランデンブルク級 CV-8 ブランデンブルク 退役
計3隻
駆逐艦 ファルツ級 DD-20 ファルツ 退役
駆逐艦 ファルツ級 DD-21 コブレンツ 退役
駆逐艦 ファルツ級 DD-22 マインツ 退役
駆逐艦 ファルツ級 DD-23 クーゼル 退役
計4隻
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-24 ハノーヴァー 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-25 ガルブゼン 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-26 シュターデ 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-27 リンゲン 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-28 シュレスヴィヒ 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-29 ポンメルン 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-30 フェルデン 退役
駆逐艦 ハノーヴァー級 DD-31 エムスラント 退役
計8隻
大型駆逐艦 ヴァンフリート級 DDH-32 ヴァンフリート 退役
大型駆逐艦 ヴァンフリート級 DDH-33 トリプラ 退役
大型駆逐艦 ヴァンフリート級 DDH-34 ライガール 退役
大型駆逐艦 ヴァンフリート級 DDH-35 ヘルゴラント 退役
計4隻
ミサイル駆逐艦 ザクセン級 DDG-36 ザクセン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級 DDG-37 ヘッセン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級 DDG-38 テューリンゲン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級 DDG-39 ケルンテン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級 DDG-40 トラウン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級-後期型- DDG-41 ザクセン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級-後期型- DDG-42 ガルブゼン 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級-後期型- DDG-43 ゲルリッツ 退役
ミサイル駆逐艦 ザクセン級-後期型- DDG-44 フライベルク 退役
計9隻
コルベット艦 エアフルト級 F-100 エアフルト 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-101 ネルツ 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-102 ズール 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-103 イェーナ 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-104 ゼメルダ 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-105 アイゼナハ 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-106 ラント 退役
コルベット艦 エアフルト級 F-107 ハイネ 退役
計8隻

  • 航空機
機種 名称 運用状況
艦上攻撃機 F/A-12C 退役
攻撃機 AR-04B 退役
対潜ヘリ HAS-2S 退役
対潜ヘリ HAS-3S 退役

詳細画像
+ ...
ケーニッヒ・アルブレヒト級巡洋戦艦
兵装 性能
SKC-40 連装主砲 4基 1門=55弾頭×2
R70 対空ロケットランチャー 2基 70弾頭拡散砲
RBS-63 対艦ミサイル発射機 4基 63弾頭拡散砲
Mk.56mod2 対空VLS 2基 1基=56弾頭×2
SIG-30 ゴールキーパーCIWS 4基 FC機銃

プリンツェシン・ヴァイセンフェルト級航空母艦
搭載機 機種 搭載機数
AR-06M シーグリペン 攻撃機
AES-1 T3 早期警戒機
NFH-4S 対潜/哨戒ヘリ

トリエル級フリゲート
兵装 性能
N型コンパクト砲 1基 21弾頭
Mk.56mod2 対空VLS 1基 1基=56弾頭×2
RIM-42RAM 近SAM発射機 1基 42弾頭
RBS-63 対艦ミサイル発射機 2基 63弾頭拡散砲
FC MG 2基 手動FC機銃

ブレゲンツ級フリゲート
兵装 性能
N型コンパクト砲 1基 21弾頭
R70S 対艦ロケットランチャー 1基 70弾頭拡散砲
Mk.56mod1 対空VLS 1基 1基=56弾頭×1
SIG-30 ゴールキーパーCIWS 1基 FC機銃
FC MG 2基 手動FC機銃

210型通常動力型潜水艦
兵装 性能
566mm魚雷発射管 1基 56弾頭対水弾

エステルラント級強襲揚陸艦
搭載 機種 搭載数
NFH-4S 対潜/哨戒ヘリ 4~6機
LCAC 揚陸艇 2隻

ルビコン級補給艦


空軍



3軍の中では一番規模が小さい。制空・防空・対地攻撃・後方輸送が主任務。
制空任務と共に陸上攻撃が重要視されており攻撃機やマルチロール機が稼働機の多くを占めている。
航空機自体の開発も盛んであり最新鋭の機体も多く航空戦力は充実していると言える。

介入戦力・安定化戦力の2つの戦力分類に指定され運用される。
用途に応じ部隊ごとに特定の機能を集約した編制により効率化された統合運用を可能としている。

防空および制空は空軍の重要任務であり各司令部とレーダーサイト網による空域監視が行われており、
また24時間体制で要撃機はアラート任務に就いている。

編成・組織
+ ...
  • 空軍総司令部
  • 空軍指揮司令部
  • 空軍局
  • 空軍訓練センター

  • 第1航空団   
  • 第2航空団
  • 第5航空団
  • 第6航空団
  • 訓練飛行団

  • 防空砲兵中隊
  • 整備中隊

空軍採用兵器
+ ...
機種 名称 運用状況
対地攻撃機 AR-04C アールヴIDS 運用中
制空戦闘機 AR-04F アールヴADV 運用中
電子戦機 AR-04E 退役
制空戦闘機 AR-05 退役
攻撃機 AR-06NG グリペン 運用中
攻撃機 F/A-12A 退役
戦略爆撃機 B2 ヴァルカン 運用中
空中給油機 A-13 運用中
早期警戒管制機 E-13 AWACS 運用中
大型輸送機 LaC-100E 順次退役
大型輸送機 LaC-200A 運用中
輸送ヘリ NH90 運用中

詳細画像
+ ...
AR-06 グリペンNG
兵装 性能
AIM-28 2門 28弾頭自動砲
AIM-14 2門 14弾頭自動砲
FC MG 1門 手動FC機銃

4.企業

  • クライネルト=マイスナー社 Kleinert=Meisner
戦車・自走砲・装甲車など国産陸上兵器の大半を受け持つ国営企業。
主力戦車に関しては他の企業との共同開発も積極的に行っている。

  • ラインドルフ社 RHEINDORF
火砲や機関銃などの銃火器の開発製造・ライセンス製造を受け持つ国営企業。
その範囲は陸上兵器用・艦載・航空機用まで幅広い

  • ブローム・マリン・システムズ Blohm Marine Systems
国内最大の造船企業。国内のほぼ全ての造船を引き受けている。

  • アルバート重工 ALBERT AG
主に装甲車・ソフトスキン・ヘリの開発製造を行っている民間企業。

  • アルニム ARNim     
航空機メーカー国内最大手。海空軍向け軍用機の開発・製造を受け持つ。
ARシリーズおよびF/Aシリーズなど


コメント欄


  • 機械化歩兵って外骨格とかですか? -- ゆっくり匠 (2015-01-08 17:12:54)
  • 強化外骨格などではなく単に装甲車両などに搭乗し戦車部隊に追随できる機動力を持った歩兵のことです。詳しくはWikipediaでもご参照ください -- エノール (2015-01-08 17:49:59)
  • 写真載せないと色々面倒ですお -- 名無しさん (2015-01-10 23:07:21)
  • さすが!とてもかっこいいですね。陸海空全て参考にさせてもらいます! -- 和 (2015-01-11 03:22:49)
  • ありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです -- エノール (2015-01-11 13:42:28)
  • 同盟を結びたいと思います。スカイプまで連絡ください。 -- 匠共産大帝国外交官 (2015-01-12 22:11:14)
  • 同盟を結んで得られるメリットを具体的に教えてください。 -- エノール (2015-01-12 23:54:35)
  • やばいやばい、すごい兵器かっこいい・・・お世辞じゃないよ?イメージ参考にしますね! -- ゆっくり匠 (2015-01-13 00:19:54)
  • ありがとうございます。私の兵器で参考になるのでしたらぜひどうぞ -- エノール (2015-01-13 22:15:28)
  • 戦車回収車をつくってみては? -- 名無しさん (2015-01-16 22:59:42)
  • 攻撃機ダウンロードさせていただきます! -- 和 (2015-01-16 23:03:08)
  • AR-06の写真かっこいい!撮り方とかあるのでしたら教えてほしいです -- 五式 (2015-01-16 23:05:13)
  • 私の場合モデルにした兵器の画像をほぼそっくり真似るように撮っています。あとは自分が見てカッコイイと思う角度を見つけるとかですかね -- エノール (2015-01-17 00:03:33)
  • ヘリコプターカッコいいですね(*´Д`*)是非ともぱk参考にさせていただきますw -- みのる (2015-01-18 14:50:17)
  • 陸軍は自衛隊をモデルにしているんですか?ヒトマルにしか見えないww -- garizamurai (2015-02-04 21:22:48)
名前:
コメント:
最終更新:2016年01月13日 17:05