ブタペスト条約機構

ブタペスト条約機構 Budapest Treaty Organization (多国間安全保障条約機構)



お知らせ


合同部隊編成準備に関する発表
機構内に於ける合同部隊の編制を開始した。
指揮統制権は各国軍から機構軍参謀本部へ移管される形になるが各国の要請があり次第分離所属変更が行われる。

現在検討されている部隊数
 陸軍
  4個師団
 海軍
  1個艦隊
  2個通商警備艦隊
  4個掃海艦隊
 空軍
  3個早期警戒部隊
  4個輸送部隊
 憲兵
  連携などを中心に2個旅団


機構の情報

この機構は武装中立同盟です。下記事項に該当する場合は新規加盟は認められません。
1.この機構以外に集団安全保障組織へ加盟している
2.過去に侵略戦争を行っている
3.戦争中の国と同盟関係である
4.加盟後の中立宣言ができない

参加資格のある方で加盟希望の方は、ご意見箱に国名と元首名を書き込んで下さい。
理事会による審査の後、回答させて頂きます。


当機構への戦争に関して
ブダペスト条約機構は武装中立を是としています。BTO側からの宣戦布告は行いません。当機構への質問・加盟申請・宣戦布告等は下記連絡フォームへお願い致します。理事会での審査の後、ご返答致します。


機構ロゴ



設立意義


  • 武装中立の理念を共にする諸国家の団結
  • 各国間の独立を担保するための集団安全保障体制
  • 各国での防衛技術交流
  • 各国間での資源防衛能力の融通
  • 経済活動の活発化
  • 周辺地域の秩序維持(火の粉がかからない限りは触れず)


概要


ブタペスト条約機構 Budapest Treaty Organization 
安全保障条約と関税条約を多国籍間で行い各国の独立の担保と共存共栄を目指して設立された機構である。
この機構は四王同盟・ブタペスト条約・ウィーン協定・ローマ宣言を基盤として地域的不安定をできるかぎり減らすことが目的である。
機構加盟国が侵略の脅威などにさらされた場合は機構内の国家で編成された機構軍が介入し防衛する以外に各国独自に軍を派遣し共同戦線を張り防衛をする。
安全保障の関係上加盟国は各国推薦の後、全会一致で承認され加入となる。


ご意見箱
  • アルセイア連邦のゆかほむです。先ほども書きましたが消えていたのでもう一度加盟申請します。 -- ゆかほむ (2015-05-11 21:46:09)
  • 採用担当官の一人として返答させて頂きます。審査の結果、貴殿の今回の加盟申請は却下されました。また機会があればお願いします。 -- shirige (2015-05-11 21:52:09)
  • もしこの機構と全く関係のない戦争が周辺の国家間で勃発した場合にはこの機構は原則中立なのですね? -- ミュラー (2015-05-15 21:00:56)
  • 火の粉がかかるようなら介入は行います -- 桜花サクラ (2015-05-15 22:26:03)
名前:
コメント:


条約機構内原則


安全保障のための各国軍の往来の自由
物資の条約内優遇による確保
関税を全廃
機構全体に関わることに関しては全会一致でなければならない
構成国は順番で議会の議長を行う
周辺地域の安定に尽力


参加国 担当者 議長番号
暁の海国 ゆっくりみかん 002
ヴェルスラント王国 エノール 003
諸刃ノ国 ブレード 004
やしま連邦 じむ 005
富士の国 ファンタ2 006
ハルトニア王国 Shirige 007
ブリテン連合王国 ネコ3世 008
霜月国 009
タルク皇国 ひらくさ 010
まほろば帝国 そーま 011
サズガディナ共和国連邦 あここあ 012
蒼風国 洲埼ありゅ 013
テレノウェス王国 桜花サクラ ---

現在の担当官(強制無し) 敬称略
報道担当官:Sirige・エノール・和・ゆっくりみかん
編集担当官:ネコ3世・そーま・じむ・洲埼ありゅ
調整担当官:ファンタ2・ひらくさ・あここあ・ブレード

機構加盟国



機構軍


各国の防衛と治安維持のために編成されている機構内統合軍で有る。
各国から任意数の部隊が派遣され各国派遣士官により指揮を行われる。
各国の参謀本部長からなる会議で機構軍を指揮を行い機構軍の長は参謀本部会内の議長国代表が行う。
基地などは各国間で調整の上配置を行う。
機構軍とは別に方面担当軍を各国に委任している。
そして平時の機構軍は陸空軍のみとなっている
機構軍部隊
 機構参謀本部隷下
  陸軍
   第1即応対応師団:出隊国家
    第1装甲連隊 :
    第2装甲連隊 :
    第3機械化連隊:
    第4機械化連隊:
    第5砲兵大隊 :
    第6支援大隊 :

   第2即応対応師団:出隊国家
    第1装甲連隊 :
    第2装甲連隊 :
    第3機械化連隊:
    第4機械化連隊:
    第5砲兵大隊 :
    第6支援大隊 :

   第1後方支援師団:出隊国家
    第1装甲連隊 :
    第2装甲連隊 :
    第3機械化連隊:
    第4機械化連隊:
    第5砲兵大隊 :
    第6支援大隊 :

   第2後方支援師団:出隊国家
    第1装甲連隊 :
    第2装甲連隊 :
    第3機械化連隊:
    第4機械化連隊:
    第5砲兵大隊 :
    第6支援大隊 :


北東部方面軍 ブリテン連合王国・まほろば帝国・サズガディナ共和国連邦・やしま連邦・蒼風国
 陸上部隊
 海上部隊
 航空部隊
南西部方面軍 ハルトニア王国・ヴェルスラント王国・霜月国・富士の国
 陸上部隊
 海上部隊
 航空部隊 
アフリカ方面軍 タルク皇国・暁の海国  補助(ハルトニア王国・ヴェルスラント王国・ブリテン連合王国)
 陸上部隊
 海上部隊
 航空部隊
南米方面軍 諸刃ノ国
 陸上部隊
 海上部隊
 航空部隊


ブタペスト条約(機構設立に関する基盤条約)


第1編 安全保障に関して
 第1条 各国国軍の国境往来に関する条文
  第1項 軍の国境往来は該当国への事前通告を行わなければならない
  第2項 航空部隊の領空への無害越境行為は事前通告をしなくても良い
  第3項 海上部隊の領海への無害越境行為は事前通告をしなくても良い
  第4項 海上部隊が領海へ留まる場合は事前通告をし無くてはならない
  第5項 越境の際は国政表示をしなければならない
 第2条 軍事基地に関しての条文
  第1項 各国間で基地の提供条約を個別に締結をする
 第3条 国境防衛体制に関しての条文
  第1項 各国間で委任を行った場合国境の防衛を他国が行える。
  第2項 地域紛争が起こりかねない場合は該当国境へ派遣してもよい
 第4条 領域侵犯対応に関する条文
  第1項 領域侵犯を行われた場合、条約締結国間で個別で行うのではなく各国が任意で部隊を派遣しても良い
  第2項 威嚇射撃などに関しては領域当事国の要請があれば行っても良い
 第5条 集団安全保障に関しての条文
  第1項 締結国がいずれかの国に侵された場合は集団的防衛の任を負う
  第2項 締結国がいずれかの国に侵された場合は補給などの支援の任を負う
  第3項 上記は強制するものではない
第2編 関税に関して
 第1条 物品の関税に関しての条文
  第1項 締結国間における関税を全廃する
  第2項 締結国外の物品は締結国間で統一された関税で取引される
第3編 機構内組織に関して
 第1条 機構内組織の設置に関しての条文
  第1項 機構内の組織を統率する部門として「総会」を設置する
  第2項 軍事協議を行う組織を「軍事委員会」とし設置する
  第3項 関税に関する組織を「関税委員会」とし設置する
  第4項 軍事実動部隊の統制する組織を「機構軍」とし設置する
  第5項 必要に応じて各専門委員会を設置する。
 第2条 総会に関しての条文
  第1項 総会は各国に振り分けられた議長番号で順に議長を行う
  第2項 議長は総会の開催国が行う
  第3項 総会の開催国は番号順に
 第3条 機構軍に関する条文
  第1項 各国はある一定数を機構軍へ提供すること
  第2項 各国の参謀本部長からなる会議で機構軍を指揮を行い機構軍の長は参謀本部会内の議長国代表が行う
  第3項 各国は基地を任意に提供する
  第4項 各国から任意数の部隊が派遣され各国派遣士官により指揮を行われる
 第4条 所在に関しての条文
  第1項 総会本部はブタペストに設置する。
  第2項 各委員会はブタペストに設置する。
  第3項 機構軍はベオグラードに本部を設置する。
第4編 総会の採決に関して
 第1条 総会の採択に関しての条文
  第1項 新規加盟に関しては全会一致でなければ認可されない
  第2項 機構の宣言に関しては7分の6が承認した際に宣言を採択される
  第3項 機構軍の派遣に関しては7分の5が承認した際に認可される
  第4項 機構間の条約に関しては全会一致でなければ認可されない
第5編 各国の外交に関して
 第1条 外交に関しての条文
  第1項 現在結ばれている条約に関しては触れてはいけない
  第2項 今後結ばれる条約は機構各国にも影響しかねないため各国の承認を受けること。
  第3項 通商協定に関しては関税条項を厳守した場合は自由である。
  第4項 宣戦布告など条約国に関わることに関しては各国の承認を受けること。
第6編 最終文
 第1条 機構の最終目標
  第1項 各国の成長と独立を担保するため各国が協力をしあい努力する
  第2項 こんな長い条文必要ないだろ


ウィーン協定(機構軍調整に関する協定)



ローマ宣言(機構設立宣言)


この機構はブタペスト条約締結国間において設立される地域機構である。
地域の安定と各国の安全保障のために各国が力を合わせることをここに宣言する。
最終更新:2015年06月28日 10:58