最終更新日(2016/11/13)
国旗
意味
|
+
|
... |
緑がエメラルド(豊かな国民)を表し、黒い線は産業(人や物を運ぶ道)の象徴。
|
略旗
|
+
|
... |
|
お知らせ
(2016/02/26)PC版Minecraftを購入しました。New!
(2015/09/07)ページの作成を行いました。
(2015/09/07)建国宣言を行いました。
今後の予定
- サイズの関係から艦載機等の搭載型兵器、艤装の開発を優先。
- まだまだ数が少ないため、試作段階の装備の完成を目指す。
- 現段階で試作・完成段階のものをPC版へ移行し開発を続ける。
装備
Vita版では炸薬にTNTを使ったものは飛距離がほとんど確保できないが、レールキャノンにおいては
Vitaでも十分な射程を得ることを確認。
現時点ではトロッコを壁にぶつけることによる発射ができないため人が中に入って装薬を撹拌する必要がある。←中に人が入らなくても撃てる機構を作れば問題ないが、小型化は難しい。)
(2015/12/14)TNTトロッコをアクティブレールで着火後、水中に移動させて発射する
TNTキャノン
を制作しました。信号を入力してから発射までに時間がかかるのが欠点。(注:Vita版で自爆しないようにするための仕様です。)
船の制作練習(2015/11/19)
制作練習艦(Twitter)
←資料不足のまま想像で作ったことによるおかしなところが多く存在。
(
<< 開発中 >>)
- H-1は大型機であるため艦載機としてサイズを抑えたヘリコプター
H-2仮(Twitter)
- 航空機搭載用TNTキャノン
- 疑似高速クロックシステム(仮称)採用TNTキャノンの開発中 New!
命名基準・装備品の定義
|
+
|
... |
装備の種類記号-番号(装備の種類ごとの開発番号)
派生型があれば番号の後ろにアルファベットを追記。無印をAとしてBからスタート
例:F-1B(Fighter(戦闘機)で開発番号は1。F-1のB型)
装備の種類記号と定義
| 記号 |
装備の分類 |
定義 |
| T |
戦車 |
対車両戦闘を想定した攻撃力と防御力の両方を重視した車両 |
| AH |
攻撃ヘリコプター |
TNTキャノンが搭載されたヘリコプター |
| H |
ヘリコプター |
AHを除くヘリコプター |
| F |
戦闘機 |
空対空戦闘を行うための飛行機 |
| B |
爆撃機 |
対地爆撃を行うための飛行機 |
その他装備品の定義
| HAC |
はりぼてエアクラフトmodまたはそのmodで追加された羅針盤 |
| FC機銃 |
ファイヤーチャージ、矢、ポーション等を直接目標に向けて使うことを目的としたディスペンサー |
| ミサイル |
HACによって飛ばす無人誘導兵器。魚雷も含まれる。 |
| 魚雷 |
ミサイルに水中での破壊効果を付与したもの。 |
| 懸架装置 |
装備を脱着するためのピストンとそれを動かす回路(主にミサイルや魚雷をつりさげるもの) |
|
装備一覧
航空機
H-1 ヘリコプター
|
+
|
... |
画像の迷彩は陸軍仕様。モデルはUH-60。
人員、物資の輸送に使われる大型のヘリコプター。ローターは折り畳める。(
折り畳み機構
)
全長(メインローターを除く):31(27)
全幅(メインローターを除く):25(11)
全高(ローター折り畳み時):9(10)
メインローターはピストンのロックを解除することでHACにより折りたためる
FC機銃(手動)×2
|
H-1B 対潜ヘリコプター
|
+
|
... |
H-1を海軍向けに改造したもの。対潜爆雷投下機と懸架装置がついている。
FC機銃(手動)×2
懸架装置×2
対潜爆雷投下機(手動)×2
|
B-1 軽爆撃機
|
+
|
... |
梯子がついているためサバイバルでも運用可能。
全長 : 24
全幅 : 25
全高(脚格納時) : 6(5)
FC機銃×2
TNT投下用ディスペンサー×24
懸架装置×6
|
B-2 高高度爆撃機
|
+
|
... |
モデルはB-2。
TNTトロッコの投下により高高度から爆撃ができる。
梯子がついているためサバイバルでも運用可能。
全長 : 23
全幅 : 51
全高(脚格納時) : 5(4)
TNTトロッコ投下機(2連)×1
|
B-3 戦略爆撃機(対潜哨戒機)未完成
|
+
|
... |
制作途中です。
制作中の画像
モデルはTu-95。
梯子がついているためサバイバルでも運用可能。
全長 : 54
全幅 : 50
全高(脚格納時) : 14(13)
FC機銃×1( 2連装に改修)
TNT投下用ディスペンサー×??
TNTトロッコ投下機×??
高高度爆雷投下機×??
懸架装置×??
|
艤装・その他
装備の色や迷彩パターンについて
|
+
|
... |
統一感を出すために色や迷彩パターンは以下のように定められているが、組み込まれない場合もある。
- 海軍では石レンガブロック、無彩色の色付き粘土中心。
- 空軍では石のハーフブロック中心。
- 陸軍では茶色の色付き粘土、緑の色付き粘土、石レンガ中心。
|
+
|
... |
当初は色付き粘土のみの2色だったが機能やデザインの都合上
ハーフブロックや階段ブロックを使うことになると考え石レンガが追加された。
|
- 艦艇の艦首、又は艦橋にエメラルドブロックを1つ以上はめ込む。
- 水上艦の艦底(船底)色には緑を採用。
- 通常の甲板はネザーレンガ。
- 航空機を載せる甲板はグレー又は黒の色付き粘土。
|
軍備
陸軍、海軍、空軍の3軍で構成されている。各軍の連携を高める訓練が盛ん。
外交
同盟・各種条約について
同盟・各種条約は
世界地図上での他国と茶番を行うのに必要であると考えています。
世界地図に登録を行っていないため
現在は同盟国を募集しておりません。
技術提供について
平等に提供します。
特定の国だけに技術を提供するような制限はしません。
情報公開はこのページ、「Twitter」、「ニコニコ静画」、「minecraft軍事部関係コミュ」で行っています。(2015/11/13現在)
※PC版を購入したら自分のウェブサイトで配布ワールド等を公開するかもしれません。
中の人と活動について
マシンギョ(machinegyo)
活動はVita版で行っています。
Vita版はmodが使えないうえTNTやTNTトロッコの挙動や仕様が異なるためPC版にて制作活動を行いたいが購入の目処は立っていない。
Minecraft初プレイ(Vita版)は(2015/01/08)。
外部リンク
コメント欄(初めての方は名前と国名の両方の記載をお願いします。大切につかってください。)
|
+
|
... |
- ふもふも民主主義共和国 -- ふもふも大統領 (2015-09-07 23:48:04)
- 我が国と同盟を組みませんか❔ -- ふもふも大統領 (2015-09-07 23:49:16)
- 内政・外交の欄をもう少し煮詰めてからにしたいので同盟は待ってください。ページの整備が落ち着きましたら「ふもふも民主主義共和国のコメント欄」から連絡させていただきます。その際にこのページを確認後再度ご検討ください。 -- machinegyo (2015-09-08 01:11:25)
- 了解です -- ふもふも大統領 (2015-09-08 17:51:45)
- 東和連邦帝国の者です。貴国がvita版と目にして、よろしければPSNのIDを教えていただけないでしょうか。 -- みらい1304 (2015-09-14 15:27:07)
- そちらにフレンド申請を送っておきましたがオンラインでは頻繁に遊べないのでいつ遊べるかわかりません。ご了承ください。 -- machinegyo (2015-09-15 23:50:02)
|
- test -- test (2017-01-26 00:31:35)
最終更新:2017年01月26日 00:31