+
|
... |
公国海軍(RGDN)
名称 |
公国海軍(The Renaissance Grand Duchy Navy) |
略称 |
RGDN,ルグダン |
長官 |
アンドレアス・ガイスト Andreas = Geist |
総兵力 |
5万2500人 |
+
|
編成 |
編成一覧
名称 |
所属艦 |
第一駆逐隊 |
Contes = Cathrine級×4 |
第二駆逐隊 |
Contes = Cathrine級×4 |
第三駆逐隊 |
Altemisia級×4 |
第四駆逐隊 |
Altemisia級×4 |
第一巡洋戦隊 |
Cantruver = Silvana級×1 |
Rendamin = Bertrand級×3 |
第二巡洋戦隊 |
Cantruver = Silvana級×1 |
Rendamin = Bertrand級×3 |
第一艦隊 |
Roza = Vasiliev級×1 |
Cantruver = Silvana級×2 |
Canon = du = Marecial級×2 |
新型駆逐艦×2(予定) |
新型補給艦×2(予定) |
第二艦隊 |
Roza = Vasiliev級×1 |
新型巡洋艦×2(予定) |
Canon = du = Marecial級×2 |
新型駆逐艦×2(予定) |
新型補給艦×2(予定) |
|
+
|
装備品 |
+
|
艦艇 |
+
|
航空母艦 |
画像 |
|
艦種 |
CVN(原子力航空母艦) |
艦級 |
Roza = Vasiliev級 |
最大速力 |
推定25ノット以上 |
船員 |
個艦要員1420名 |
航空要員540名 |
|
+
|
駆逐艦 |
画像 |
|
艦種 |
DD(汎用駆逐艦) |
艦級 |
Contes = Catherine級 |
最大速力 |
27ノット以上 |
船員 |
132名 |
画像 |
|
艦種 |
DD(汎用駆逐艦) |
艦級 |
Altemisia級 |
最大速力 |
29ノット以上 |
船員 |
156名 |
画像 |
|
艦種 |
DDG(ミサイル駆逐艦) |
艦級 |
Canon = du = Marecial級 |
最大速力 |
30ノット以上 |
船員 |
300名 |
|
+
|
フリゲート |
画像 |
|
艦種 |
FFG(ミサイルフリゲート) |
艦級 |
Rendamin = Bertrand級 |
最大速力 |
34ノット |
船員 |
140名 |
|
+
|
巡洋艦 |
画像 |
|
艦種 |
CGN(原子力ミサイル巡洋艦) |
艦級 |
Cantruver = Silvana級 |
最大速力 |
32ノット |
船員 |
432名 |
|
+
|
補給艦 |
画像 |
|
艦種 |
AOE(補給艦) |
艦級 |
Salvator級 |
最大速力 |
22ノット |
船員 |
150名 |
|
+
|
ミサイル艇 |
画像 |
|
艦種 |
PG(ミサイル艇) |
艦級 |
Albatross級 |
最大速力 |
43ノット |
船員 |
78名 |
|
|
+
|
航空機 |
+
|
戦闘機 |
画像 |
|
型式 |
F.1500D |
機体名 |
Maneuver Mk.IVb/Na |
最高速度 |
マッハ 1.9 |
航続距離 |
3800km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-6,AIM-121 AMRAAM |
空対艦ミサイル:AGM-83 HARM |
画像 |
|
型式 |
F/A.1800C |
機体名 |
Sicarius Mk.III |
最高速度 |
マッハ2.2 |
航続距離 |
4000km |
乗員 |
2名 |
武装 |
固定武装:VEFA 25mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-12L,AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-100S SLAM |
空対艦ミサイル:ASM-1 |
爆弾:Mk.35(レーザー誘導爆弾) |
魚雷:Type-30 |
|
+
|
攻撃機 |
画像 |
|
型式 |
A.1900I/P/B |
機体名 |
Rugiet Mk.V |
最高速度 |
マッハ2.0 |
航続距離 |
4200km |
乗員 |
1名 |
武装 |
VEFA 20mm機関砲×1 M17A36 30mmガトリング砲×1 |
空対空ミサイル:AIM-6 |
空対地ミサイル:JSOW-A/B/C |
爆弾:BLU-200 |
|
+
|
電子戦機 |
画像 |
|
型式 |
EA.4000 |
機体名 |
Accipiter Mk.VIa |
最高速度 |
マッハ1.9 |
航続距離 |
4100km |
乗員 |
無人機のため0名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-9L |
|
+
|
早期警戒機 |
画像 |
|
型式 |
E.6000A |
機体名 |
Larus Mk.I |
最高速度 |
620km/h |
航続距離 |
2900km |
乗員 |
5名 |
レーダー |
SPL-11 gen.12 |
|
+
|
回転翼機 |
画像 |
|
型式 |
SH-24 |
機体名称 |
Valon |
乗員 |
3~4名 |
武装 |
VEFA 20mm機関砲 |
Type-2 対潜爆雷 |
Mk.23 対潜魚雷 |
航続距離 |
820km |
|
|
|
公国空軍(RGDAF)
名称 |
公国空軍(The Renaissance Grand Duchy Air Force) |
略称 |
RGDAF,ルグダフ |
長官 |
ミカル・ヘルストレーム Mikal = Hellstrom |
総兵力 |
3万1500人 |
+
|
編成 |
編成一覧
名称 |
所属機 |
第1戦闘航空団 |
F.1500A |
第2戦闘航空団 |
F.1500A,F.1500G |
第3航空団 |
F.1500F,F.1700C,F/A.1500A |
第4航空支援団 |
A.1900I,A.2600B |
第5訓練航空団 |
T.100 |
第6爆撃航空団 |
B.1000X |
第7戦闘航空団 |
F.1600B |
第8航空団 |
F.1500F,A.1900B,A.2600B |
第9訓練航空団 |
T.100 |
第10作戦支援航空団 |
F.1500F,A.1900I,A.2600B |
第11航空支援団 |
A.2600B,F/A.1500A |
第12偵察航空団 |
F.1700C |
第13戦闘航空団 |
F.1500F,F.1600B |
第14戦闘航空団 |
F.1500A |
第15航空支援団 |
F/A.1500A,A.1900I |
第16戦闘航空団 |
F.1500G |
第17防空戦闘航空団 |
F.1700C |
第18訓練爆撃航空団 |
TB.250 |
第19訓練航空支援団 |
T.100 |
第20戦闘爆撃航空団 |
A.1900P,A.1900B |
第21作戦支援航空団 |
F.1600B,A.2600B,A.1900I |
第22偵察航空団 |
F.1700C |
第23試験航空団 |
機密 |
第24上陸作戦支援航空団 |
F.1500F,F.1600B,A.1900I |
第25戦闘航空団 |
F.1500G |
第26防空戦闘航空団 |
F.1700C |
第27哨戒航空団 |
P.250 |
第28防空戦闘航空団 |
F.1700C,F.1500F |
第29戦闘航空団 |
F.1500A,F.1600B |
第30航空支援団 |
A.1900I,A.1900B |
以下省略
|
+
|
装備品 |
+
|
戦闘機 |
画像 |
|
型式 |
F.1500A |
機体名 |
Maneuver Mk.I |
最高速度 |
マッハ 1.8 |
航続距離 |
3750km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×4 |
空対空ミサイル:AIM-6,AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-64 |
空対艦ミサイル:AGM-83 HARM |
爆弾:Mk.85/86/87 |
詳細 |
公国空軍の傑作戦闘機マニューバ戦闘機の初期型。創立当時から運用されており、小型で生産性の確保が容易であることからエンジンや武装を改修した派生型が数多く存在している。老朽化や派生型の登場などのため、配備数はあまり多くない。 |
画像 |
|
型式 |
F.1500F |
機体名 |
Maneuver Mk.VIa |
最高速度 |
マッハ 1.95 |
航続距離 |
3900km |
乗員 |
2名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-6,AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-64b |
空対艦ミサイル:AGM-83 HARM |
爆弾:Mk.85 |
詳細 |
マニューバ戦闘機を複座化し、翼面積を増やしたもの。操作性が向上し、複座化されたことから、公国空軍の主力の戦闘機として名を馳せている。Mk.Iのエンジンを改修したものを搭載しているため、最高速度はMk.Iよりも高い。公国軍内で行われる最も美しい軍用機グランプリで一位に輝いた。 |
画像 |
|
型式 |
F.1500G |
機体名 |
Maneuver Mk.VIIs |
最高速度 |
マッハ 2.0 |
航続距離 |
3900km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 25mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-9L,AIM-125 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-64B |
空対艦ミサイル:AGM-83 HARM |
爆弾:Mk.87 |
魚雷:Type-20 |
詳細 |
Mk.VIIをベースに改良されたマニューバ戦闘機。エンジンやレーダーはMk.VIIとは異なる最新のものを搭載しており、従来のF.1500系列の戦闘機より若干速度が向上している。また、航空誘導魚雷を最大二本携行でき、他の戦闘機と比べて対艦攻撃力が上がっている。 |
画像 |
|
型式 |
F.1600B |
機体名 |
Granada Mk.II |
最高速度 |
マッハ 2.15 |
航続距離 |
3800km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-64 |
空対艦ミサイル:AGM-83 HARM |
爆弾:Mk.86b |
詳細 |
ベルタティス連邦のFla-39をベースに開発されたマルチロール機。そのステルス性や高速性を最大限に発揮できる昼間/夜間爆撃など戦闘以外の任務もこなす。現在、公国海軍がF.1600を艦上機化して運用するか検討中である。 |
画像 |
|
型式 |
F.1700C |
機体名 |
Hirundo Mk.IIIb |
最高速度 |
マッハ 2.0 |
航続距離 |
3900km |
乗員 |
2名 |
武装 |
固定武装:VEFA 25mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-9,AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-65 |
爆弾:Mk.89 |
詳細 |
制空を目的として運用されている複座戦闘機。制空以外にも、対地攻撃や偵察など、その高速性を活かした任務もこなす。また、従来の戦闘機よりもコックピットが大型で、計器は大部分がデジタル化されているためパイロットの負担も軽減されている。 |
|
+
|
攻撃機 |
画像 |
|
型式 |
F/A.1500A |
機体名 |
Maneuver Mk.Ia |
最高速度 |
マッハ 1.7 |
航続距離 |
3650km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 50mm機関砲,VEFA 37mm機関砲×2,VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-121 |
爆弾:Mk.85 |
詳細 |
主翼下に二門、機首下に一門それぞれ37mm機関砲と50mm機関砲を装備している戦闘攻撃機。その貫通力は凄まじく、一撃で敵の戦車を破壊する。他の攻撃機と比べたら安価だが、A.2600の登場や操作の難易度が高いことなどから配備数は減少している。 |
画像 |
|
型式 |
A.1900I/P/B |
機体名 |
Rugiet Mk.V/Af |
最高速度 |
マッハ2.0 |
航続距離 |
4200km |
乗員 |
1名 |
武装 |
VEFA 20mm機関砲×1 M17A36 30mmガトリング砲×1 |
空対空ミサイル:AIM-6 |
空対地ミサイル:JSOW-A/B/C |
爆弾:BLU-200 |
詳細 |
海軍の最新艦上攻撃機を空軍が運用しているもの。戦闘機型、攻撃機型、爆撃機型が存在し、幅広いミッションをこなすことができる。主な武装は機首下のガトリング砲や空対地ミサイル、誘導爆弾などで、空対地ミサイルには「JSOW計画」によって誕生した高速で高性能な最新式のJSOW-Type-A/B/Cを採用している。 |
画像 |
|
型式 |
A.2600B |
機体名 |
Tonitrua Mk.IIa |
最高速度 |
580Km/h |
航続距離 |
4200km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 30mmガトリング砲×2,VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-9 |
空対地ミサイル:AGM-64 |
爆弾:Mk.77 |
詳細 |
機首下に一門大口径のガトリング砲を装備している。かなり低速の攻撃機だが、防御力は非常に高く、コックピット裏にはサバイバル用のナイフや食料が入っている。また、操作がF/A.1500より容易であることから、公国空軍の多くの基地に配備されている。 |
|
+
|
爆撃機 |
画像 |
|
型式 |
B.1000X |
機体名 |
Abolendi Mk.IIj |
最高速度 |
850Km/h |
航続距離 |
4300km |
乗員 |
4名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mmバルカン砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-2G |
空対地ミサイル:AGM-4K |
爆弾:Mk.77,MK.X |
詳細 |
未だに旧式のレシプロ爆撃機を現役で運用していたことに焦りを感じた空軍が急遽開発した中型高速爆撃機。基本的な設計はF.1600を参考にしており、無尾翼なのが特徴。また、爆撃機でありながらミサイルを搭載することが可能で、戦闘機の護衛なしでも一応作戦行動は可能である。 |
|
+
|
早期警戒機 |
画像 |
|
型式 |
E.6000A |
機体名 |
Larus Mk.I |
最高速度 |
620km/h |
航続距離 |
2900km |
乗員 |
5名 |
レーダー |
SPL-11 gen.12 |
詳細 |
先進国各国の殆どが配備しており、遅れを感じた海軍の上層部が艦載機開発計画の中に組み込んで開発された。短い離陸距離が求められたのはもちろんのこと、高性能レーダーの搭載や長期間の作戦行動に対応できるようにすることも求められ、開発はとても難航した。 |
|
+
|
練習機 |
画像 |
|
型式 |
T.100 |
機体名 |
Gladio Mk.VIIc |
最高速度 |
620Km/h |
航続距離 |
3000km |
乗員 |
2名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2,VEFA 12.7mm機関銃 |
空対空ミサイル:AIM-4L |
空対地ミサイル:AGM-32B |
爆弾:Mk.20 |
詳細 |
旧ルネサンス帝国空軍で運用されていたA.100攻撃機を練習機に転用したもの。A.100より操縦が簡単になっており、兵装もかなり搭載できるようになったので,戦闘攻撃機としての運用も可能。 |
画像 |
|
型式 |
TB.250 |
機体名 |
Inpulsa Mk.Xh |
最高速度 |
400Km/h |
航続距離 |
5000km |
乗員 |
6名 |
武装 |
固定武装:VEFA 12.7mm機関銃×4,VEFA 7.62mm機関銃×2,VEFA 20mm機関砲×2, |
爆弾:Mk.25,Mk.30, |
魚雷:Type-4 |
詳細 |
旧ルネサンス帝国空軍で運用されていたB.250爆撃機を練習機化したもの。エンジンが3発あるのが特徴で、レシプロ爆撃機にしては高速。海上保安隊では哨戒機として採用している。 |
|
|
公国陸軍 (RGDA)
名称 |
公国陸軍(The Renaissance Grand Duchy Army) |
略称 |
RGDA,ルグダ |
長官 |
クルト・フォルシウス Kurt = Forsius |
総兵力 |
7万3000人 |
+
|
装備品 |
+
|
戦車 |
CT1040 Alitzie
画像 |
|
型式 |
CT1040 |
速度 |
73km/h(整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN120-48 120mm滑空砲 |
副武装 |
VEFA 12.7mm重機関銃 |
CT1041 Marsilio
画像 |
|
型式 |
CT1041 |
速度 |
76km/h(整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN120-52 120mm滑空砲 |
副武装 |
VEFA 20mm重機関銃(同軸) |
VEFA 12.7mm重機関銃(外付け) |
CT1042 Atenza
画像 |
|
型式 |
CT1042 |
速度 |
77km/h(整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN120-60/L23 120mm滑空砲 |
副武装 |
M108 12.7mm機関銃(外付け) |
CT1043 Biaran
画像 |
|
型式 |
CT1043 |
速度 |
76km/h(整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN120-85 120mm滑空砲 |
副武装 |
VEFA 13mm機関銃(外付け) |
M108 12.7mm機関銃(外付け) |
CT1044 Szar
画像 |
|
|
型式 |
CT1044/A |
速度 |
63km/h(増加装甲装備時,整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN120-24A 120mm滑空砲 |
副武装 |
VEFA 13mm機関銃(外付け) |
M108 12.7mm機関銃(外付け) |
VEFA 7.5mm機関銃(同軸) |
|
+
|
装甲車 |
画像 |
|
型式 |
VL1080 |
速度 |
80km/h(整地) |
乗員 |
3名(車長,砲手,操縦手) |
主砲 |
CN119-75 75mm滑空砲 |
副武装 |
VEFA 12.7mm機関銃(同軸)×2 |
|
+
|
IFV |
画像 |
|
型式 |
Pbv2006 |
速度 |
70km/h(整地) |
乗員 |
3名+12名 |
主砲 |
M703 30mm機関砲 |
|
+
|
非戦闘車両 |
画像 |
|
愛称 |
カサモラータ |
分類 |
輸送トラック |
製造 |
グントラム重工 |
乗員 |
2名 |
|
+
|
航空機 |
画像 |
|
型式 |
F.1500E |
機体名 |
Maneuver Mk.Vc/Ar |
最高速度 |
マッハ 1.8 |
航続距離 |
4000km |
乗員 |
1名 |
武装 |
固定武装:VEFA 20mm機関砲×2 |
空対空ミサイル:AIM-6,AIM-121 AMRAAM |
空対地ミサイル:AGM-64 |
爆弾:Mk.85/86/87 |
画像 |
|
型式 |
AH-337 |
機体名 |
カノン |
航続距離 |
1900km |
乗員 |
2名 |
武装 |
固定武装:VEFA30mm チェーンガン |
空対空ミサイル:AIM-121 |
空対地ミサイル:AGM-64 |
|
|
海上保安隊(RCG)
海軍とは違い、小型の警備艇や中型の哨戒艇などを多数保有している。また領海の警備だけでなく、海難救助や輸送船、客船なとの護衛にも出動する。
名称 |
海上保安隊(The Renaissance Coast Guard) |
略称 |
RCG |
長官 |
エヴァ・ルンドグレン Eva = Rundgren |
総兵力 |
2万1500人 |
+
|
装備品 |
+
|
艦艇 |
画像 |
|
艦名 |
テルーシャ級哨戒魚雷艇 |
最大速力 |
40.5ノット |
乗員 |
220人 |
画像 |
|
艦名 |
アバルディ級哨戒艦 |
最大速力 |
27ノット |
乗員 |
85人 |
画像 |
|
艦名 |
フォルトゥニーノ級哨戒駆逐艦 |
最大速力 |
37.5ノット |
乗員 |
207人 |
|
+
|
哨戒機 |
画像 |
|
型式 |
P.250 |
機体名 |
Inpulsa Mk.Xi |
最高速度 |
400Km/h |
航続距離 |
5000km |
乗員 |
6名 |
武装 |
固定武装:VEFA 7.62mm機関銃×2,VEFA 20mm機関砲×2, |
爆弾:Mk.25,Mk.30, |
魚雷:Type-4 |
詳細 |
公国空軍から譲渡された練習爆撃機TB.250を哨戒機として運用しているもの。前方の機関銃を外し、対潜レーダーに換装されている。 |
|
|
国境警備隊(RBG)
装甲車を多数保有しており、かなり重要な組織であるため厳しい訓練を経た精鋭しか入隊できない。が、国境を侵犯されることなど滅多に無いのでいつも暇。
名称 |
国境警備隊(The Renaissance Border Guard) |
略称 |
RBG |
長官 |
フィリップ・バールレンクビスト Philipp = Wallenquist |
総兵力 |
2万2000人 |
+
|
装備品 |
+
|
車輌 |
画像 |
|
愛称 |
フェロー汎用軽装甲車 |
分類 |
軽装甲車 |
製造 |
グントラム重工 |
乗員 |
2名+6名 |
画像 |
|
名前 |
フェロー汎用軽装甲車(銃座付き) |
分類 |
軽装甲車 |
製造 |
グントラム重工 |
乗員 |
2名+6名 |
武装 |
VEFA 20mm重機関銃 |
画像 |
|
名前 |
ヴィターゴ歩兵戦闘車 |
分類 |
歩兵戦闘車 |
製造 |
グントラム重工 |
乗員 |
4名+11名 |
武装 |
VEFA 30mm重機関銃 |
|
|
|