夕陽共和国


夕陽共和国とは、Yunagi-Fleetが管理+運営する架空共和国である

海軍

+ ...
現状共和国軍中で最大の勢力を持つ。
艦艇は2次大戦を模した船が多く、大艦巨砲主義が根強く残る。この頃の砲火器は電磁砲が採用される。

駆逐艦

+ ...

疾風型ミサイル駆逐艦
  • ソ連っぽい駆逐艦。艦内に50発以上のHACミサイルを格納し、両翼の発射口から連射する運用がなされる。
+ ...
武装
  • 127mm単装砲
  • 対空速射VLS
  • SC対空拡散砲
  • FC-CIWS
  • HAC-Missile
  • 大型対艦ミサイルランチャー


叢雲型水上機駆逐艦
  • 水上機を駆逐艦に載せるとかいうバカげた発想を具現化してしまった変態。
+ ...
武装
  • 127mm単装砲
  • 533mm魚雷発射管
艦載機
  • 小型水上偵察機


電型ヘリコプター駆逐艦
  • 対潜戦闘に置いて効力をある程度持つ航空駆逐艦の1種。
  • なお、搭載されているSH-2だが、性能面で現在は新型のSHA-30Bにかなり劣る。
+ ...
武装
  • 127mm単装砲
艦載機
  • SH-02対潜ヘリコプター


吹雪型航空駆逐艦
  • 頭おかしい、何考えてんだよ軍令部。一応奇襲作戦に使われる。
  • 双胴船体なので、旋回半径は恐ろしく良好。
+ ...
武装
  • 100mm速射対空砲
  • Bofors40mm連装機関砲
艦載機
  • F-06艦上戦闘機


Halland級汎用駆逐艦
  • まさに傑作、127mm砲2基4門と、3基の対空兵装を有した究極のバランス駆逐艦。
  • 船体も小柄なため機動性も高く、欠点という欠点を持たない。
+ ...
武装
  • 127mm連装砲
  • 100mm速射対空砲
  • Bofors40mm機関砲
  • HTVC対空拡散砲


Mogador級大型駆逐艦
  • Hallandの主砲増設版。……といってもやはり新規建造ではある。
  • 127mm砲5基10門という、恐ろしすぎる火力を有す。
その代わり、対空兵装が1基しか無いので対空火力は低い。
+ ...
武装
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

DDX-Ⅸ型試験攻撃駆逐艦
  • 実験的要素を多く含んだ試験艦艇。ステルス艦であり、武装も最小まで削減されている。
  • ヘリコプターを運用可能で、格納庫内にも一機搭載可能である。
+ ...
武装
  • 127mm連装速射副砲
  • 対艦ランチャー
  • VLS
  • sea-ram


巡洋艦

+ ...

S-DesMoines級重巡洋艦
  • 元々は重巡 石狩。水流装甲試験のため建造されたが、量産型と成り果てた。
  • 一方で火力は十分で、強力な200mm砲を4基12門装備している。
+ ...
武装
  • 長200mm3連装砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • Bofors40mm機関砲


St.Louis級航空重巡洋艦
  • S-DesMoinesより改造された派生型。主砲2基を残し、それ以外は航空艤装を装備する。
+ ...
武装
  • 長200mm3連装砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • Bofors40mm機関砲
艦載機
  • 中村さんの超小型高性能戦闘機


Pioneer級狙撃重巡洋艦
  • 主砲に初めて拡散砲を採用した狙撃大型巡洋艦。火力だけで見ると、下記の戦艦に匹敵する。
+ ...
武装
  • 203mm連装陽電子砲
  • 127mm連装砲
  • Bofors40mm機関砲
  • HTVC対空拡散砲

&ref(
Atlanta級対空巡洋艦
  • 100mm高角砲を14基28門という恐ろしい数を搭載した巡洋艦。通称「ハリネズミ」。
+ ...
武装
  • 100mm連装両用砲
  • HTVC対空拡散砲
  • HAC-Missile


Galaxy級軽巡洋艦
  • 共和国における戦艦の高火力化により、巡洋艦に対艦砲火力があまり求められなくなった事より開発。
  • 152mm主砲3基6門という必要最低限な火力に取って代わり、対空性能が巡洋艦中で圧倒して高い。
+ ...
武装
  • 152mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • HAC-Missile
  • AutoBofors40mm4連装機関砲


Buffalo級ミサイル巡洋艦
  • 元々は蔵王型重巡。老朽化、そして雷撃能力の飛躍的向上がなされており、中型ながらも制圧力が高い。
+ ...
武装
  • 203mm連装陽電子砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • HAC-Missile
  • AutoBofors40mm4連装機関砲


戦艦

+ ...

Mykenai級護衛戦艦
  • 小型、かつ量産型という概念で開発されたポケット戦艦。
  • しかしながら火力と防御力は十分で、中口径砲の攻撃には軽々耐える。
+ ...
武装
  • 410mm連装装甲砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • Bofors40mm連装機関砲


Alaska級戦艦
  • 510mm連装主砲を3基、前方に全て集中配置した異型の戦艦。
  • 高い防御力を誇る他、副砲搭載数や対空性能も高い。
+ ...
武装
  • 510mm連装装甲砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • M12縦拡散対空砲
  • Bofors40mm連装機関砲


E.C.Sunset級戦艦
  • 対空火力、主砲火力、副砲火力に置いて海軍内最高水準の大型戦艦。
  • 攻撃された事を自動で検知し、自動で反撃するシステムも搭載(中村氏より)し、無人でも稼働する。
+ ...
武装
  • 510mm3連装装甲砲
  • 127mm連装砲
  • HTVC対空拡散砲
  • M12縦拡散対空砲
  • AutoBofors40mm4連装機関砲


Lepanto級制圧戦艦
  • E.C.Sunsetより主砲を1基減らしているため、主砲火力が少し下がっているが、取って代わって、対空火力と制圧火力が大幅に向上した。
  • 制圧火力の中枢を担うのが、艦体中央の「ウェーブキャスター」であり、ほぼ全方位にTNTを波状攻撃する事が可能。
  • ちなみに本艦はE.C.Sunset級の3番艦でもある。
+ ...
武装
  • 510mm3連装装甲砲
  • 広角ウェーブキャスター
  • 狭角ウェーブキャスター
  • HTVC対空拡散砲
  • 速射対空VLS
  • AutoBofors40mm4連装機関砲

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

S.Castle級戦艦
  • 遠距離からの火力投射を主任務とする艦艇。
  • 斉射火力も先の2隻に劣るが、非常に対空火力が高い。
+ ...
武装
  • 460mm3連装装甲砲
  • HTVC対空拡散砲
  • 対空VLS
  • AutoBofors40mm4連装機関砲
  • G20対潜魚雷

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

MoonLight級戦艦
  • 同じく遠距離からの火力投射を主任務とする艦艇。だが、その主砲門数と新式の装甲から接近戦に対してもかなり有用性がある。
  • 斉射火力は全艦トップクラス。その代わり対空はそこまで高くない。基本はS.Castle級と同行して作戦を遂行する。
+ ...
武装
  • 460mm3連装装甲砲
  • HTVC対空拡散砲
  • 対空VLS
  • SH-20B SuperSmasher


航空母艦+揚陸艦

+ ...
共和国においては未だに大艦巨砲主義が、長距離狙撃主砲やウェーブキャスターより進められており、航空母艦はあまり発展していない。


小笠原型航空母艦
  • 共和国海軍初の正規空母。艦載機収容数は35機を超える。
+ ...
艦載機
  • F-06 (後日F-30bへ換装)
  • B-02


Moskva級航空母艦
  • S-DesMoinesより改造された軽空母。巡洋艦の速力と機動性を活かし各地に展開されている。
+ ...
艦載機
  • 中村さんの超小型高性能戦闘機


Kiev級航空戦艦
  • 元々は函館型戦艦。もはや原型を留めていない。基本運用は後方で砲撃と航空支援を行うことだが、対地戦においてよりその効力を発揮する。
+ ...
武装
  • 410mm連装装甲砲
  • 大型対艦ミサイル
艦載機
  • F-30b


Skane級強襲揚陸艦
  • 元々は博多型巡戦。見た目でもわかる通り、近未来なのか2次大戦直後なのか訳が分からなくなっている。
  • その見た目とは裏腹に、かなりの数の戦車を揚陸可能。
+ ...
搭載戦車
  • T-05
  • T-06
  • T-07

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

級超大型航空母艦
  • 双胴連結船体からなる、圧倒的航空機運用能力で蹂躙し尽くすという目的を持つ超大型艦艇。
  • その見た目通りに圧倒的な航空機搭載数を誇り、また艦尾のウェーブキャスターで小型艦を粉砕する。
  • なお、この艦艇は鹵獲した巡洋戦艦の船体をコピーして(という設定)作られたようだ。
+ ...
武装
  • 203mmウェーブキャスター
艦載機
  • F-30b


退役した艦艇

+ ...
編集中……


陸軍

+ ...
海洋国家なため、そこまで強化されていない。海軍海兵隊と連携する事が多く実質海軍の言いなり。

主力MBT 主力自走砲

自走砲、戦車は共にT表記であるので、区別があまりない。

+ ...
&ref(
T-01中戦車
  • 極々初期の共和国汎用戦車。
  • SC式72弾頭砲を搭載しているが、威力は今ひとつ足りない。
※既に退役済

&ref(
T-02中戦車
  • 正面のみに水流装甲を展開出来るようになった中戦車。搭載砲は他国(kazuさん)からの輸入品となっているため、火力は申し分ない。
  • 防御力は相変わらず絶望的で、耐水弾で簡単に貫通される。
※既に退役済

&ref(
T-03超重自走砲Doom
  • 主砲が艦載式203mm連装砲。
  • 内部装甲なども相まって、正面からの水平射撃にはある程度耐える。しかし、L字砲で簡単に処される。
※既に退役済

&ref(
T-04装甲試験軽戦車
  • 全周水流装甲試験用の戦車。
  • 搭載砲がかなり弱いので、実戦配備には至らなかった。
※対空自走砲に改造

&ref(
T-05中戦車
  • 共和国の「標準型」となった中戦車。
  • 全周水流装甲の他、アクティブ装甲も搭載する。
  • 搭載砲はkazuさんのもので、火力も十分である。

&ref(
T-06自走砲
  • 長距離狙撃用の戦車。自走砲のため、耐水弾は撃てない。
  • DDCC+IL字の切り替えが行える砲を"自己開発"する事に成功。
  • 防御装甲は全周水流装甲+アクティブ装甲。

&ref(
T-06B自走砲
  • T-06と全く同時期に開発されたため、名前にBが付く。直接的な設計に関しては共通点はない。
  • 自走砲なので耐水弾は持たない。
  • 防御装甲は全周水流装甲。

&ref(
T-07Ansaldo重戦車
  • 中村さんの超砂砲を搭載した重戦車。火力がなかなかに高い。
  • 車体が大きくなった分、防御装甲も色々と追加された。

&ref(
T-08B中戦車
  • 回路戦車から脱却し、造形戦車へと転進した第1作。
  • 現在の主力中戦車である。

&ref(
T-

&ref(
T-

対空戦車

+ ...
全てA表記になっている。こちらは現在急速に発展している。


歩兵戦闘車etc

+ ...


空軍

+ ...
勢力は海軍に継いで大きい。こちらも海軍航空隊と連携する事が多いものの、海軍からはしっかりと独立している。


  • 管理者です(( -- Yunagi-Fleet (2021-04-14 20:00:21)
  • こんにちは。 -- 名無しさん (2021-07-03 18:11:27)
  • いつも軍事部動画見てます! -- 吉◯沙保里 (2024-03-31 00:15:45)
名前:
コメント:
最終更新:2024年03月31日 00:15