山風共和国

運営からのお知らせ
このページは最終更新から一年が経過し活動していないものと見なされており、2023/12/12までに更新がなかった場合世界地図からの削除が行われます。更新を行うか、活動する予定がない場合削除申請を行うようにしてください

国名
山風共和国
国旗
首相 徒歩症
政治体制 民主主義
公用語 日本語
宗教 神道
人口 805万7人
通貨 円・仮想通貨
国家予算 審議中
twitter 徒歩症のツイッター

国家の概要

山風共和国は農業や観光業といった産業が盛んな自然豊かな国家である。その歴史は古く、古代の人々が作り上げた王国が元となっている。この王の座は、近年まで受け継がれていたが、民主主義を求める声が挙がったことから、王が自主的に退位。そのまま共和国となった。軍事面の強化が始まったのはこのころである。
なお、近年、王への過度な崇拝からなる過激組織が誕生したという物騒な話もあるとかないとか(詳細は現在調査中である)

国旗について

我が国の国旗は緑が自然豊かな国土を、水色は国土に流れる河川を、左上の十字は王国だったころの国旗を表している。

国内ニュース

これは山風共和国内で起こったこと(主に開発の進捗等)を随時更新していく予定です
8月7日
+ ...
ニュース欄ができました(1か月ぶりの更新がこれって…)

軍備

陸軍は存在しているものの、海軍・空軍兵器は現在、研究開発中である。

陸軍

わが軍では試作車両も合わせて合計で9種類の戦車が開発され、そのうちの5両が現役である。
↑わが国の戦車たち

戦車
+ ...
プラットフォーム
統合版
試作1号・2号戦車
わが国で最初に作成された戦車。
今の戦車とは似ても似つかないが、現在のわが国の戦車開発の基盤づくりに貢献した。
試験車両の意味合いが大きかったのでほとんど生産されていない。
↑右が1号、左が2号である
t100中戦車
わが国で最初に正式採用された中戦車。
試作1号で得られたデータと、ネットの情報を参考に作られた。
現在のわが国の戦車との共通点がいくつも見られる。全車退役済み
t200重戦車
t100中戦車よりも防御力を上げ、欠陥を改善した結果、巨大化。
重戦車に分類された。全車退役済み
・t200…初期型
・t210…車体全長を短くし、コストを削減したモデル
・t220…車体前部にドーザーが追加、同時に防御力向上のため、砲塔が一回り大きくなっている
・t230…t200系戦車の最終モデル。砲身に水流を大量に出せるようになり、防御力が向上している
↑右からt200,t210,t220,t230の順で並んでいる
t300軽戦車
t100戦車の大きさが目立ってき始めたので、開発。
開発当初はt200重戦車と同じ防御力を持つとされていたが、装甲に欠陥が発覚。
派生型でも解消しなかったため、次のt400軽戦車が早急に開発されることとなる。全車退役済み
・t300…初期型
・t310…欠陥解消のため内部装甲の変更をしたモデル。しかし、解消はしなかった
・t320…車体に底面爆破装置を装備。だが威力が足りず、、あんまり評判は良くなかった
・t325…評判の良くなかった底面爆破装置を改良、ちょっとマシになったモデル
・t330…底面爆破装置をさらに改良したモデル。
・t335…t300系戦車の最終型。後部の空気層ができる問題を解決したもの
(画像は用意中)
t400軽戦車
t300軽戦車の欠陥が解消しなかったため開発。同時に低車高化と底面爆破装置の標準化がされている。
t430からのモデルは現役だが、それより以前のモデルは退役が進んでいる
・t400…初期型
・t410…車体後部爆破機能が追加されたモデル
・t415…後部爆破機能の強化が行われたモデル
・t420…底面爆破装置をさらに強化したモデル
・t425…車体後部の形状が変更されたモデル
・t430…t425と同じく車体後部の形状が変更されたモデル
・t440…底面爆破装置の効率化が行われたモデル
・t445…t440の後期モデルにしてt400系戦車の今のところの最終型。後部の形状が最適化された
(画像は用意中)
t500中戦車
t400よりも馬力の高いエンジンを積むために後部が延長され、中戦車化したもの。
一応、t400とは別の戦車という扱いである。
・t500…初期型
・t510…砲塔と履帯の間に注水する機構を追加したモデル。なお効果はあまりなかった模様
・t520…砲身が変更されたモデル
・t525…砲身がさらに変更されたモデル
・t530…t500系戦車の最新型。砲塔のデザインが変更されている。
・t530a…t530の主砲を換装。従来の砲とは違い、qdccとなっている
(画像は用意中)
t600重戦車
t200を更新するために開発。派生型からは強力な物理装甲が搭載されている
派生型の量が一番多い。全車現役
(重戦車の方が改修されまくってるのは何故なのか...)
(画像は用意中)
t700指揮重戦車
t600に指揮能力を付与するために開発。
t600の車体を利用しているが、砲塔の形や車高の高さに変化がある。
・t700…初期型
・t710…底面爆破時に砲塔が傷つかないように改良したもの
(画像は用意中)

海防軍

近年、海上戦力を求める声が挙がっている。それにこたえる形で現在建造計画案が立案されている。
+ ...
【山風共和国艦船建造計画案】
まずこの計画は海戦や輸送船護衛に必要な数だけの艦船を揃えることを第一とし、また、既存の山風共和国海防軍を解体し、山風共和国海軍を設立、これに統合させることが目的である。
 建造予定表
  • 駆逐艦
1:初期型駆逐艦(仮)D100〜D104の4隻
2:1を発展させた駆逐艦(仮)D200〜D212の12隻
3:2を発展させた駆逐艦(仮) D300〜D312の12隻
  • 巡洋艦
1:初期型巡洋艦(仮)C100〜C204の4隻
2:防空巡洋艦(仮)注:イージス艦への変更の可能性ありC200〜C204の4隻
  • 軽空母
 軍事機密により詳細は公開されず

空軍

+ ...
s-100
わが国で初めて開発された空軍機。汎用性を求めるため、大出力のエンジンを搭載した。
爆撃型と戦闘機型が存在しており、戦闘機型では、我が国初の純国産TDCCを搭載している
(画像は用意中)
s-200
制空能力を重視しており、機動性を求めるためにダブルデルタ翼を採用している。
また、二基の砲制御回路を並列に配置することで搭載砲の連射を可能としている。
(画像は用意中)



その他リンク


コメント

  • 中央ユーラシア連邦のものです。ご建国おめでとうございます -- nb233 (2022-06-06 10:30:42)
  • ありがとうございます。 -- tohosyou (2022-06-06 17:29:24)
名前:
コメント:
訪問者: -
本日来訪の外交官: -
昨日来訪の外交官: -
最終更新:2023年11月27日 20:41