《怒雷の鉄槌ミョルニル》
(どらいのてっつい ミョルニル)
基本情報
⑤ 怒雷の鉄槌ミョルニル |
雷属性/レジェンド |
基礎パワー:10000(Lv1) |
インヴォークスキル ・最もパワーが高いモンスター1体に【雷光:150000】ダメージを与える。《怒雷の鉄槌ミョルニル》1枚を手札に加える。 |
エヴォークスキル ・(なし) |
特徴
モチーフは北欧神話の雷神「トール」の武器。
インヴォークスキルによるダメージは、文字通り桁違いの数値。もうひとつの効果も優秀な、
雷属性の新たな切り札。
▶︎「カードの複製」で「戻ってくる」効果を表現
- このカードのインヴォークスキルは、
① 相手にダメージを与える
② このカードと同じカードを山札に複製する
③ 複製されたカードを山札から手札に加える
…という3つの効果を、順番に解決する。- ②の段階で山札の枚数が1枚増えている(画面で確認可能)。
- インヴォークの前後で手札の総数が変化しないため「カードを引く」スキルの邪魔になることがある。
▶︎「神速ミョルニル」
- 《ライトニング・ヘッジホッグ》などで神速状態を付与して撃ち込んだ際の破壊力が強烈。
- 「対象を選択→1回目の攻撃→対象を再選択→2回目の攻撃」という順序で、15万ダメージが2回炸裂する。
- 相手にダメージ耐性がなければ、ほぼ2体を戦力外にできる。
- 一撃目が【L】【R】のいずれかに直撃して強制送還した場合、二撃目を与える直前に攻撃対象を再選択する。
▶︎パワー15万超えの《竜媛皇珠 小玲》!
- このカードのダメージが通った後、以降のターンで《竜媛皇珠 小玲》をインヴォークするとさらに強烈。
- 送還されない【C】位置に、「+150000」という規格外のパワー上昇値が乗る。
- こちらが先制している場合は相手のスキルによる無効化や逆転の可能性があるが、相手が先制していれば、ほぼ圧倒できる。
注意点
▶︎ダメージ耐性に注意
- 当然ながら、相手が雷属性ダメージへの耐性を持っている場合には効果が無い。
- 特に《ライトエレメンタル ピーカ》の耐性付与は強力。
- 【C】を含む3体に雷属性への属性耐性を付与する。ここに誤って撃ち込まないように注意。
▶︎投げる前に「避雷針」が無いか確認
- このカードがダメージを与える対象は「パワーが最も大きい相手1体」である。
- それを利用し、ダメージ耐性を持ったモンスターのパワーを極端に上昇させる事で、いわゆる「避雷針」を作ることが可能。
- ただし、 避雷針の存在が確認できた場合は、雷属性側にも《瑞獣キリン》という対抗策がある(隠密状態には注意)。
「避雷針」の例
① [[水属性]]の場合
・2[[ターン]]目以降、手札7枚以上ある状態で、
《魔性の歌姫セイレーン》+《スーパーアイドル セラム》の2体を[[エヴォーク]]する。
セラムは+8000されてパワー12000以上になり、これが避雷針となる。
・基礎パワーが水属性で最高値の
[[《恋する水精ガラテイア》]]が[[デッキ]]に積まれていれば、
1ターン目でも、[[《魔性の歌姫セイレーン》]]と一緒にエヴォークして避雷針にできる。
② 全属性で可能な方法
・[[《アクターナイツ・エンプレス》]]をエヴォークし、
パワー上昇系スキルを集中的にかける方法。
備考
▶︎「150000」という数字はどの程度か
関連カード
▶︎スキル効果が「相手に与えたダメージの合計」を参照するカード。
その他
▶︎フレーバーテキスト
- ミョルニル。数ある神器の中でも、特に大物です。まず、その威力が凄い。神話上、この神器が振るわれて倒されなかったACは存在しません。あのヨルムンガンドさえも。
▶︎イラスト:kaworu
最終更新:2020年03月19日 23:20