囚人プロフィール

橘シェリー
ふりがな たちばな しぇりー
CV 柊優花
囚人番号 667
魔法 怪力
トラウマ ■■■
誕生日 7月29日
原罪 破壊探偵《クラッシャー》
身長 162cm
体重 55kg
BMI 20.96(標準)
年齢 15歳
血液型 AB型
利き手 左利き
成績
趣味 マーダーミステリー
特技 片手で林檎を潰せる
好きなこと 謎解き・推理
嫌いなこと 家族ごっこ
家族構成 養父、義母
将来の夢 探偵として殺人事件を鮮やかに解決する

どんな時も元気にニコニコ、ですますロ調で話す少女。
おっとりした雰囲気で、学校でつけられたあだ名は『妖精さん』(蔑称)。
自称名探偵で、ミステリーや推理が大好き。
いじめっ子をつるし上げて同級生を救ったことがあり、
探偵を自分の天職だと思っている。
周囲をおどろかせるほど好奇心が強く、
気になったことには、人目を気にせず迷わずとびつき、離れない。
ほとんど場の空気を読まない一面がある。

公式ページより

自称名探偵の少女。
にこやかで、楽しい事に
迷わず飛びつく奔放な性格。
気になった事にはとことん好奇心を発揮する。
ただし、一切の道徳心を持たない。

以下ネタバレ注意!






























考察

名前の由来

    • ミカン科ミカン属の常緑小高木
      • ちょうどシェリーの目はみかん色
      • 花言葉は「追憶」
        • シェリーのイメージとは程遠いような……
        • むしろナノカのイメージでは
      • 不老不死の象徴ともされ、古事記や日本書紀に登場する「非時香菓・非時香木実」は橘とする説も存在する。
        • 不老不死から程遠くないか?
    • 『ファミコン探偵倶楽部』の橘あゆみ?
      • 大胆な行動力が共通点
  • シェリー
    • 『名探偵コナン』の灰原哀のコードネーム?
      • シェリーは作中で「青酸カリ」ネタに言及する
    • シャーロック・ホームズの名称案にあった「シェリングフォード」

デザインについて

  • 髪型
    • ミルキィホームズのシャロを意識?

似ているキャラたち

  • 『ミルキィホームズ』のシャロ
    • 髪型や口調、ポンコツさがよく似ている
  • 『すれちがい迷宮』のシーラ・ベル
    • 天才助手を自称したり、自分で名推理と言ったりするなど、性格にかなり似ているところがある
    • やたらと肝が据わってる所も似ている

シェリーにとっての「友情」

シェリーは、幼少期の虐待あるいは、意図せぬ殺人によって、「心が壊れた」人物である。彼女は基本的に感情を感じているというより、それを客観的な形で学習し、模倣している。シェリーの「悲しいってこれであってます?」からもこのことは明確に示唆されている。彼女は、感情を後天的に学習しており、適切なタイミングで出力しているだけである。彼女は義理の両親の前でも、感情のある普通の「いい子」を演じ続けている。

シェリーは一般的な感情としての友情は理解できなかった。だからこそ、友情を模倣しようとした。彼女は友情を「誰にでもわかりやすく、客観的に見える形」として示すために、1週目においても2週目においても自分の身を犠牲にするという行動に出たのではないかと考察できる。

シェリーの「見せつけてやれましたよね?」というセリフにもそのことが端的に表現されている。

シェリーはハンナとの友情を「分かりやすく、誰にでも友情と認識してもらえるような形」で残したかったのだと考えられる。

シェリーのトラウマ

ヒロがシェリーを魔女化させる際に利用したのは、「怒り」であった。シェリーの「怒り」の感情はシェリー自身に向けられている。すなわち「自己嫌悪」である。

作中の描写や本人の発言から分かるように、シェリーのトラウマは虐待を受けたことや、意図せず職員を殺してしまったことではない。恐らく、トラウマは「感情無き化け物としてのアイデンティティにすがり続けて、壊れる前の自分自身の苦痛から目を背け続けている自分自身」に関係することであろう。

ある種の二重人格で、もう一方の人格(壊れる前の人格)を抑圧している説

一つの説としては、トラウマが「壊れる前の自分自身の人格」そのものか、あるいは「壊れる前の自分自身の人格が感じる痛み」であるということだろう。シェリーはある意味での二重人格であり、常に「倫理観のない明るい方の人格」が全面的に出ており、「壊れる前の自分自身」の人格は抑圧されている。だが、痛みなどの感情を真に感じているのは「壊れる前の自分自身」の人格であり、「倫理観のない明るい方の人格」で受け流し続けることでそれに耐えてきた。

シェリーが自身であっさり魔女化を成功させるのは、「壊れる前の自分自身」を一時的に呼び覚まし、そちらの人格の「痛み」を知ったからだろう。自己嫌悪を感じていたのは、恐らく「壊れる前の自分自身」の方の人格で、「倫理観のない明るい方の人格」の方はそれを見ないふりをし続けてきたのだと思われる。

魔女化してもそちらの人格に乗っ取られず、性格自体はすぐに戻るのは、「壊れる前の自分自身」の人格に一瞬しか触れてないからであり、それでも魔女化するのに十分過ぎる程トラウマ的な経験であるからだろう。

処刑方法の深読み

シェリー処刑時にゴクチョーは「処刑台の調子が悪いので、今出ている処刑台(古来の処刑方法)で処刑を行う」と宣言。
  • 処刑台ユニットの調子が悪い描写が裁判前になかった(エマが数日間寝込んでいたから知らなかっただけな可能性はあるが)
    • これはメタ的な意見になるが、この処刑の後に調子が悪いとされた電気椅子についても、このタイミングでアリサ冤罪にしても正常に稼働している。
  • 実は処刑台は壊れておらず、「心が壊れているので一般的な「いい子」のイメージで動いていた」彼女に、「処刑台が壊れているので一般的な魔女の処刑方法としてイメージされる火刑」をぶつけたのではないか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月27日 20:11
添付ファイル