atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
まさ鯖公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
まさ鯖公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
まさ鯖公式Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • まさ鯖公式Wiki
  • 土地保護について

まさ鯖公式Wiki

土地保護について

最終更新:2022年10月19日 18:35

masa3mc

- view
メンバー限定 登録/ログイン

土地保護の手引き

ここではWorldGuardを利用した保護について、またその方法を解説しています。
大変重要な内容となるので、まだご覧になっていない方は是非ご覧下さい。

土地保護について

最初に、保護とは他人から無断で破壊または窃盗をされるのを防ぐための自衛策のこと。
せっかく集めたアイテムや、汗水流して作った建築も無下にされたら元も子もない。
サーバーに参加している人全てが信頼できるとは限らないということを念頭に置こう。
破壊・窃盗を報告すれば運営は対処するが、発生自体を防ぐためにも保護は心掛けておくべきだ。

土地保護はブロック保護とは違い、範囲での保護となる。
自宅や倉庫を丸々保護するためなどに使う。

クリエイティブサーバーではWE権限以上のプレイヤーが利用可能だ。

土地保護の方法

①保護範囲を指定しよう
保護範囲を指定するためには、木の斧で対角線を指定する必要がある。
まずは//wandと入力して木の斧を入手しよう。
次に左クリックで始点を、右クリックで終点を指定し、保護したい範囲がマークの中に入るようにしよう。

もし保護範囲の対角線が空中で、ブロックを置くのが面倒な場合は
//pos1や//pos2で設定をしよう。
//pos1は始点を、//pos2は終点を指定する。


▲範囲を指定すると上図のようにマークが表示される。これを頼りに範囲を指定しよう。

どうしてもY座標全体を指定しなければならない時には範囲指定後//expand vertと入力しよう。
こうすることで、指定範囲をY軸の全域まで拡大することができる。

②保護を登録しよう
保護を登録するためにはコマンドを入力する必要がある。
/rg claim <保護名> と入力して保護を登録しよう。
保護名は自分の名前と設定したい保護名を含めるとなお良いだろう。
例: /rg claim NameKun_home

③保護を確認しよう
保護を確認する方法は主に三つ。
コマンドからの確認、革による確認、Dynmap上からの確認だ。

〇コマンド
 /rg iと入力すると、自分のいる位置の保護が確認できる。
 保護範囲が自分の指定した通りになっているかの判断が可能だ。
 ※自分の保護範囲でなければコマンドは使用不可。
〇革
 革を持って保護の有無を確認したいブロックを右クリックすると保護の有無とその名前が確認できる。
〇Dynmap
 Web上のマップからも保護領域の確認が可能だ。
 リンクはこちら

④オーナー・メンバーの追加と削除(必要に応じて)
オーナー・メンバーに他のプレイヤーを追加することで、保護を共有することができる。
まずは自分の保護範囲内で/rg iと入力しよう。
すると下図のような表示が出る。

オーナーを追加する際はOwnersの行の[Add]を、
メンバーを追加する際はMembersの行の[Add]を、
オーナーを削除する際はOwnersの行の[Rem]を、
メンバーを削除する際はMembersの行の[Rem]をクリックし、適宜コマンドを実行しよう。

必ず自分をオーナーから削除しないようにしよう。その土地で何もできなくなってしまう。
万が一間違えた場合は運営に連絡しよう。

⑤優先度の設定(必要に応じて)
保護範囲Aの中に保護範囲Bを作って、保護範囲Bの範囲は使ってもらってもいいけど保護範囲Aの範囲は使われたくない時、
そんな時に保護範囲の優先度を設定することで実現できる。
この優先度の設定はマンションやアパートを作って人に住んでもらう時などに重宝する。
優先度の値が大きい保護の設定が優先される。また、初期状態だと0で設定されている。
〇コマンド
 /rg setpriority <保護名> <優先度の値>
 と入力すると優先度の設定ができる。
〇例
 a_mansionという保護の中にあるa_101という部屋の中だけ内装を変えたりしてもいい場合

 /rg setpriority a_mansion -1

 または

 /rg setpriority a_101 1

⑥フラグについて(必要に応じて)
フラグとは保護範囲内に適用できる特殊な設定のこと。
例えば出入時にメッセージを送信したり、メンバー以外のプレイヤーにもドアやボタンを動かせるようにする設定などがある。
フラグの設定は運営に頼む必要があるため、設定して欲しいフラグ、保護名を記載してDiscordの意見要望チャンネルに投稿しよう。

サバイバルサーバーでは設定料はD-1ランク未満のプレイヤーは1フラグにつき5万円、D-1ランク以上のプレイヤーは無料だ。
フラグそれぞれに設定の可不可が決まっているため、一覧表を参考にしよう。

クリエイティブサーバーではOP権限所持者のみが設定可能だ。
「土地保護について」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 2021-09-19_14.37.47.png
  • region_information.png
まさ鯖公式Wiki
記事メニュー

共通ページ

  • トップページ
  • まさ鯖について
  • 各サーバーについて
  • チュートリアル
  • 運営・編集者紹介
  • FAQ(よくある質問)
  • 共通/コマンドリスト
  • 土地保護について
  • マップ機能

Survival

  • Survivalサーバーについて
  • Survival/チュートリアル -入門編-
  • Survival/チュートリアル -応用編-
  • Survival/各ワールド紹介
  • Survival/コマンドリスト
  • Survival/レシピ
  • ランクシステム
  • AliveTools
  • 強化ネザライトツール
  • 投票コインについて
  • 公共事業支援制度
  • モブキャッチャー
  • ブロック保護について

Creative

  • Creativeサーバーについて
  • Creative/チュートリアル
  • Creative/各ワールド紹介
  • Creative/コマンドリスト
  • CreativePoint
  • まさ鯖ギャラリー

その他のサーバー

  • Lobbyサーバーについて
  • PvPサーバーについて
  • Athleticサーバーについて

メニュー

  • メニュー
  • 右メニュー



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. McMMOについて
  2. モブキャッチャー
  3. 強化ネザライトツール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 708日前

    運営・編集者紹介
  • 860日前

    投票コインについて
  • 988日前

    Survival/チュートリアル -応用編-
  • 988日前

    Survival/コマンドリスト
  • 989日前

    右メニュー
  • 998日前

    メニュー
  • 1011日前

    マップ機能
  • 1017日前

    McMMOについて
  • 1020日前

    ランクシステム
  • 1020日前

    Survival/チュートリアル -入門編-
もっと見る
人気記事ランキング
  1. McMMOについて
  2. モブキャッチャー
  3. 強化ネザライトツール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 708日前

    運営・編集者紹介
  • 860日前

    投票コインについて
  • 988日前

    Survival/チュートリアル -応用編-
  • 988日前

    Survival/コマンドリスト
  • 989日前

    右メニュー
  • 998日前

    メニュー
  • 1011日前

    マップ機能
  • 1017日前

    McMMOについて
  • 1020日前

    ランクシステム
  • 1020日前

    Survival/チュートリアル -入門編-
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.