atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
meshimada @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
meshimada @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
meshimada @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • meshimada @ ウィキ
  • ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-

meshimada @ ウィキ

ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-

最終更新:2020年12月08日 18:28

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-


埼玉県の秩父、奥武蔵をメインに1000メートル以下の低山に「楽しく」登るリスナーリアル参加型企画。
3月から5月は杉花粉がすごいので、花粉の少ないところに遠征する。

登山の様子は、中華製ゴープロもどきエイプマンで撮影される。
コメントと共に、この動画を紹介するのが、ゆる登山報告会だが、6000円の機材なので、画質はお察し。
危険場所に来ると、モトミヤが地面に投げるので、いつ壊れても不思議ではないが、意外と丈夫。
本物への買い替えが毎度検討されるが、隊員には「だんだんエイプマンが好きになってきた」
という者もいて、しばらくこれでいく模様。

隊員達

NO-01 hennkakyuu。
別名、灰色の閃光。野球で鍛えた足腰が武器。
「やったりますわ」(生涯初の鎖場を前に)「是非来てください」(四阿屋山頂にて)
「腹減ったから」(きまぐれねこにゃんを勝手に食べて)など、名言、迷言が多い。

No-02 月ちゃん
モトミヤの20年来の親友。平地では冷静で知性ある行動をするが、山の上で時々バグる。
彼の「こっちだ」という言葉で、一度道迷いになりかけた。
なお、バグってないときはけっこう有能、体力もある。

NO-03 人間時計。
超一級観光地、伊豆からやってくるガチコックさん。料理の腕もガチ。
「いつ、なん時、だれの挑戦でも受ける」ストロングクッキングスタイルの持ち主。
欠点は重い荷物を隠し持っているのを内緒にしていること。

NO-04 はっつん
モトミヤの先輩の友達。日ごろから登山をしていたベテラン勢。
ホットサンドメーカーを持ちこみ料理ブームに火をつけてしまった。
体力も経験も十分なので、みんなに頼られる兄貴という感じ。
なお、登山隊最初の遭難者である。(番外編の鉄道博物館帰り、打ち上げで飲みすぎてしまい、電車の乗換に失敗し帰宅に失敗したため、「遭難者」と認定した。)

NO-05 茶太郎
大喜利5神は、山ぐらい登れる。
元ワンゲル部。重くて高価なフルサイズ一眼をもって軽々と急坂を上がっていき、美しい写真を量産。
山の中でドリップ珈琲を作る余裕もある・・・なんなの? セレブなの?
仕事の関係で顔出しNG。素顔を見た場合死ぬ。

No-06 *゚x゚)
ピンクの核弾頭という異名が欲しいようだが、まだ自称。
長く消防団で活躍していたので、体力がすごい。きつい場面でも面白いことをいうので、
メンバーのメンタルを回復させる貴重な存在。
しかし、君のリュックはデカすぎだ。

NO-07 バルコニー鈴木
通称はバルコニー先生。北海道のガチ登山勢。
雪の十勝岳を、ゆる登山と言い切る猛者。
ムキムキの山男を想像していたが、声は優しいお兄さん。
ゆる登山隊の誰とも会ったことはないが、先生枠の名誉隊員になっている。

NO-08 ひなた君
アニメヤマノススメをこよなく愛するアニメ勢。
静岡に住んでいるはずだが、飯能市でよく目撃される。
彼がしているのは登山ではなく、聖地巡礼だが、面白いので関八州見晴台で、モトミヤが入隊させた。

NO-09 人形。
突然、難易度の高い四阿屋山から参加。
皆を不安にさせたが、鎖場でテンションマックスになった適格者。
仕事で経験値を積んだらしく安全確保の技術はピカイチ。
「結城友奈は勇者である」の熱心なファンで、聖地巡礼と称し大自然を散策するなど、
アウトドア耐性も高い。
20年11月の河口湖遠征で、子供に優しいという新しい特性が確認されたが
本人曰く『彼らを失望させたくない』とのこと。

NO-10 ダイワスカーレット
道に落ちていた小枝をナイフ一本で食器に変えたクラフト能力から、サバイバルマスターの異名を持つ。
本業は船乗り。海の上のアルピニストを目指す。
厳しい道を見て。「ワクワクしてきた」とコメントした適格者。
食レポのコメント能力も高い。


NO-11 ラーズ
浜松に住むメカニック。クラシックミニが愛車というエンスージアスト。
まだ初心者だが、メンタルが強く、みんなから送れるようなことはない。
見た目はちょっとワイルドだが、やさしい心の持ち主。
ダイワに次ぐ、食レポ能力の高さを見せる。
ついたあだ名はメカニック。

NO-12 たい
埼玉に住んでいることがバレて、いつの間にかメンバー入りした。
大喜利配信では五神の一角として、知られている。
登山は初心者だが、若さと持ち前の高回転な脳みそで勝負。
会話は面白いのに、食レポは全く駄目である。
写真と料理が趣味なので、装備の重量が心配される。

監督 モトミヤ。
演劇、小説、落語など、インドアな趣味しかもっていなかった。
が、ある日、てゐおんに騙されて山に登ったら、意外とハマった。
どんな登山でも目標は一つ。「全員、怪我なく無事にうちに帰ること」

見どころ


鎖場
ボルトなどで固定されている鎖を手掛かりによじ登る難所。番組のハイライトでもある。
多くの登山者が恐れる危険個所なのだが、なぜか全員、テンションがマックスになる。
男はいつまでも、男の子だということか?
ハーネス、ロープなど安全装備は一通り準備してあるので、自信がない人でもある程度安全。

不当なアップダウン。
山登りなのに、なぜか延々下る場所のこと。
降りた分、また余計に登らなければならないので、ストレスがすごい。
hennkakyuuがもっとも嫌うタイプの道。

落ち葉地獄
積雪とともに、最も危険な障害。
足元が見えないため、足をするようにして慎重に進まないと危ない。
誤って崖などに踏み込んでしまうと、一発で試合終了になってしまう。
「ゆっくり、慎重に進むのが攻略方」とはバルコニー先生談。

ドロ階段
雨後の土山に発生。何でもない坂道が、滑るドロの斜面に化け、難易度が三倍になる。
危なくはないが、とにかく体力を取られるので、焦らず、休み多めで進んだ方がいい。

エターナル階段
整備されたロングコースにありがち。
長い階段を昇っていき、角を曲がった先には・・・また階段がある。
これが五回ぐらい続くと、みんな階段が嫌いになる。
整備が悪い場所だと、800mぐらいハードルという新しいタイプの陸上競技が始まる。

道迷いになりました。
山で迷子になること。遭難の大分部はこれなので、注意が必要。ゆる登山の初期に二度発生した。
当初の予定にない場所に突然行ったりすると高確率で起こる。
前日までの地図の準備と、つどつど地図とコンパスで現在地を把握するのが、迷わないコツ。
スマホにYAMAPのアプリマジおすすめ。
(紙の地図の読み方も練習しておくと安心)

バルコニー先生ありがとう
北海道のガチ登山勢、バルコニー鈴木が、初心者のゆる登山隊へしてくれた、
ちょっとしたアドバイスが役に立った時に使う言葉。
「スタートに走るんじゃない」「岩場は歩幅を小さく」「リーダーが全部決めろ」など、
本当に役に立つ助言が多い。一番衝撃的だったセリフは。
「至近距離でヒグマに遭遇したら、命を諦める」

閃光タイム
hennkakyuuが、体力にものをいわせてすごいスピードで、難所を突破する時に使う技。
「力の限り、行ってみたいと思います」
というセリフが、発動の合図。
画面が派手で面白いが、これは幼いころから崖や急登に囲まれて育った彼だからできることで、
素人にはお勧めできない。
時々はっつんも同じことをするが、彼はふもとから富士山頂に登頂するような猛者である。

※閃光タイムは周囲の安全を確認してから行っています。

お山でクッキングのコーナー
山頂やその付近で行われる、ごはんの時間のこと。
ガチコックさんの人間時計による、料理番組が展開される。
今まで作ったもの。
自家製麻婆の麻婆豆腐 コックが作るパラパラ炒飯 羽根つき焼き餃子 フカヒレあんかけ丼
二種のリゾット(ホワイト&トマトソース)杏仁豆腐。 
また、はっつんがホットサンドメーカーでいろいろ挟むのも、面白い。
問題は、リックの重さがすごいことになる点。

ねこにゃんタイム
株式会社正栄のチョコレート「きまぐれねこにゃん」を開封する儀式。
中に入っているねこにゃんカードを集めるのが、ゆる登山隊の本当の目的ということになっている。
前日の都合でモトミヤが購入を忘れると、登頂の有無にかかわらず、登山は失敗になる。
セルカークルックスというネコのカードが出たら
ゆる登山隊の冒険は終わりを告げるらしい。

登山ソムリエ
下山時、みんなで山の感想を短くコメントする時間。
最後は必ず、hennkakyuuが務め、良い山には「ぜひ来てください」という賛辞が贈られる。
登頂、または下山直後の言葉なので、説得力は十分である。
ゆる他山隊おすすめの山に、皆さん登ってみては?

行ってみた山


埼玉県日高市、日和田山(ひわださん)

ゆる登山隊の聖地。
305mしかない、入門者向けの山。駅から20分。
のんびり歩いても、90分程度で登頂できる。
楽々なくせに、美しい森あり、川あり、岩場あり、景色よし。
というお子様ランチのような山。
新加入のメンバーが来ると、ここに行くことが多い。
はっつんいわく 「初心者をだますのに最適」

埼玉県飯能市 関八州見晴台(かんはっしゅうみはらしだい
771メートル。急登が少なく、山頂の景色がいい山。途中にある神社で、比較的きれいなトイレが使える。
初心者やシニアに人気がある山で、けっこう人がいる。
注意点は、登山口が住宅地の中にあることと、関八州見晴台と書かれた看板が道中に三回出てくること。
「もうすぐ山頂だ」などと早合点しないで、冷静に地図を見よう。

埼玉県飯能市 伊豆ヶ岳(いずがたけ)
851メートル。いきなり急坂が連続するので、焦らずのんびり行きたい。
周りを見渡すと、面白い岩、きれいな苔など、スタジオジブリライクな空間が広がっている。
楽しみながらしばらく進めば、稜線歩きモードから、お待ちかね、50メートルの鎖場の登場。
最初は圧倒されるが、手掛かり、足掛かりは多く、難易度はそれほどでもない。
小石を落としやすいので、前後に十分注意する必要がある。
(鎖場は正規ルートではないので、初心者は、一人で登ったりしない方がいい)
岩場を登ると、素晴らしい展望があるので、是非見てほしい。

埼玉県小鹿野町 四阿屋山(あずまやさん)
772メートル。ゆる登山隊、魂の山
よく整備された木漏れ日の道から始まり、美しい福寿草園を抜け、
狭いアドベンチャー路を進むと、切り立った20Mの崖。
最後の部分は、4メートルぐらい垂直の壁になっており、鎖から手を離すと、最悪死ぬ。
(自身がない人は、神社を通過するルートを選ぼう)
その後も、両側崖の岩場や、強い風が吹きつける稜線があり、大自然の力を、思う存分見せつけてくれる。
とはいえ、歩行距離はそれほどでもなく、下山した場所には温泉がある。
中、上級者には物足りないかもしれないが
「そろそろ歯ごたえのある山に行きたい」という東京、埼玉在住の人には、強くお勧め。
※ゆる登山隊は、つつじ新道コースを使っています。

埼玉県飯能市 大高山、天覚山(おおたかやま、てんかくさん)
不当なアップダウン。地味。トレーニングにはいいかもしれない。
漫画、ヤマノススメでも、トレーニングに使われていた。
いわゆる聖地巡礼で行く場合、リュックと登山靴用意することを強くお勧めしたい。

埼玉県飯能市 天覧山(てんらんざん) 多峯主山(とうのすやま)
それぞれ197mと271m。よく整備された入門者向けの山。
登山靴でなくスニーカーでも十分なので、低山ハイクってどんな感じ? 
という人はここから始めるといいかも。
天覧山の山頂付近には、ちょっとした岩場。多峯主山には短い階段地獄がある。
近所で物が買えないので、弁当や飲み物は、駅前で買っていこう。
鳥とか蛇を結構見る。

埼玉県飯能市 子の権現(ねのごんげん)
640mにある、天龍寺というお寺。
駅からやや距離はあるものの、厳しい場所は少なく、入門者向け。
行程の8割が、川の脇と日陰という夏に適した山。
運が良ければ山頂でアイスが食べられる。
もっと運が良ければ、帰りに関東ふれあいの道を通って、おいしいうどんが食べられる。

埼玉県さいたま市 鉄道博物館
登山隊初の山以外での企画場所。
場所の名の通り鉄道の博物館。詳しい内容については実際行ってみてほしいが、登山隊初の遭難者を生んだ元凶の地である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
meshimada @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • 大喜利のようなモノ
  • 自由律俳句
  • 秋月先輩観察日記
  • みんなの電波歌
  • 雑談配信
  • ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-
  • 教えてなん珍さん
  • -ベイファンのようなもの-野球観戦のススメ
  • 投稿者名鑑
  • めしまだ語録
  • 飲んだくれ
  • 30過ぎてスタートめしはまだか
  • めしまだカフェ

リンク

コミュニティーTOP





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 312日前

    大喜利のようなモノ
  • 885日前

    30過ぎてスタートめしはまだか
  • 984日前

    -ベイファンのようなもの-野球観戦のススメ
  • 986日前

    めしまだカフェ
  • 992日前

    投稿者名鑑
  • 1164日前

    おバカ決勝
  • 1215日前

    メニュー
  • 1587日前

    みんなの電波歌
  • 1676日前

    ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-
  • 1702日前

    ザ・セレクター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 312日前

    大喜利のようなモノ
  • 885日前

    30過ぎてスタートめしはまだか
  • 984日前

    -ベイファンのようなもの-野球観戦のススメ
  • 986日前

    めしまだカフェ
  • 992日前

    投稿者名鑑
  • 1164日前

    おバカ決勝
  • 1215日前

    メニュー
  • 1587日前

    みんなの電波歌
  • 1676日前

    ヤマヌススメ-ゆる登山報告会-
  • 1702日前

    ザ・セレクター
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.