隕石怪獣 ガラモン
バトルカード
RR第4弾
4-042
怪電波放射:2100
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.2.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:ウルトラヒーローに電波攻撃をおみまいするぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
第1弾
怪獣001レア
怪電波放射:2100
アタック:700ディフェンス:900スピード:1000パワー:800
コンボ:[[キングジョー]]
怪獣002
ガラダマ落とし:3100
アタック:600ディフェンス:800スピード:900パワー:700
コンボ:[[ゴルザ]]
怪獣003(P-028)
走って体当たり:1300
アタック:500ディフェンス:700スピード:800パワー:700
コンボ:[[ガンQ]]
第3弾
怪獣128
怪電波放射:2100
アタック:700ディフェンス:700スピード:1200パワー:800
コンボ:[[バルタン星人]]
第4弾
怪獣155
怪電波放射:2100
アタック:900ディフェンス:900スピード:800パワー:800
コンボ:バルタン星人
NEO第1弾
怪獣N015
走って体当たり:1900
アタック:700 ディフェンス:1100 スピード:700 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[リトラ(S)]]
とくい:毒
にがて:雷、高熱
タイプ:カウンター(15%)
NEO第5弾
怪獣N244
怪電波放射:3300
アタック:900 ディフェンス:1300 スピード:900 パワー:1100
スタミナ:3
コンボ:[[カネゴン]]
とくい:毒
にがて:雷、高熱
タイプ:アグレッシブ(4)
NEO第7弾
怪獣N348
ガラダマ落とし:3100
アタック:800 ディフェンス:1300 スピード:700 パワー:1000
スタミナ:3
コンボ:[[ウルトラマンジャスティス(クラッシャーモード)]]
とくい:毒
にがて:雷、高熱
タイプ:タクティカル(2)
拡張第1弾
E-001
走って体当たり:1300
アタック:600ディフェンス:700スピード:700パワー:700
コンボ:[[ゼットン]]
応援カード
P-001
怪電波放射:2500
アタック:700ディフェンス:1000スピード:1000
コンボ:[[ゴモラ]]
属性情報(EX以前及び応援カード)
必殺技属性:-
得意な属性:-
苦手な属性:-
技カード
技カード
ガラダマ落とし:3100
タイリョク:700
ルーレット(時計回りに):5.2.3.2.2.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『ウルトラQ』で初登場した怪獣。
可愛い見た目を持つが立派な侵略ロボット。
カネゴン、
ペギラとならんで有名なキャラ。
ちなみに
ピグモンとの関係はない。
ちなみに『ウルトラQ dark fantasy』に登場したガラモンは、
ガラゴンである。
劇中通り強くないが、バランスのとれたスピード型の怪獣。
NEO第5弾でそれまでより強力な怪電波放射のカードが出るまでは、なぜか2番目の強さのカードの方が必殺技が強かった。(NEO第5弾時点でもガラモンだけである。)
スピードゲージがEXまではMONSTER型だったのでスピードを止めるのは難しかったが、NEOになってからはROBOT型になった。
しかしいかんせんステータスが弱すぎるため、使用率は大して変わらない。
128は技カードのタイミングが早く、スピードが高い。
一見使いやすいように見えるが、パワー800・ディフェンス700と低い。
スピードは1200と高めだが、すぐ押し返されてしまうだろう。
ちなみにこの128は本ゲームでは初めての「技を使用するタイミングが一番最初の怪獣(宇宙人ではなく)」だった。
155は最上位のガラモンの中で一番バランスが取れている。
必殺技以外は
ベムラーの上位互換に値する。ただし技カードは最後にある。
NO15はステータスがかなり上昇したが、それでもまだまだ低い方。
リトラ(S)コンボ要員としては使えそうだ。
N244はN015に比べ、更にステータスが上昇。アタック900、ディフェンス1300、スピード900、パワー1100となかなか悪くない性能である。
更にどう言うわけか必殺技の威力も3300と最上位技なみの威力に大幅強化された。
しかし技発動タイプがアグレッシブ4で発動させにくく、アタックもそれなりに高いものの1000に満たないのが欠点である。
NEO第7弾では久々にガラダマ落しが登場。
N244よりアタックとスピードが100低くなり、必殺技の威力もN244より200下がった。
中位カードだったカードに最上位を取って代わられ、落ちぶれてしまったような印象であるが、大会では多く使われている。
それはストライカーとの相性が全般的に良く、特にキングとは最高になるためだ。
しかもタクティカルで早く確実に技を発動でき、ディフェンスが高い事から、リーダーカードとして求められる条件を高く満たしている。
応援カードは001の完全上位互換。
てしろぎたかしの漫画ではガラポンという名前であり、
ガンQ相手に劣勢に追い込まれるも、
最終的にはガラダマ落としをガンQと
レッドキングに決めて戦闘不能にしていた。
また流れ弾も
バイブ星人にヒットさせている。
漫画とカードの差は大きいのか。
最終更新:2024年06月29日 21:59