凶暴怪獣 アーストロン
EX第7弾
技348
コンボ:[[ベムスター]]
諸刃の角
お互いの必殺技パワーを1ふやす。
備考
『
帰ってきたウルトラマン』、『
ウルトラマンメビウス』、『ザ☆ウルトラマン』(アニメ作品)に登場した怪獣。
ウルトラマンジャック(新マン)の最初の敵として有名な怪獣。
肩書き通り凶暴な性格をしており、山村を口から吐くマグマ光線で焼き払ってしまった。
頭の一本角も武器である。
ザ☆に登場した個体はバラドン星人の手で怪獣墓場から蘇ったもの。
能力は帰マンの個体と変わっていないが、ジョーニアスのプラニウム光線が通用しなかった。
ウルトラマンメビウスに登場した個体は、
ケルビムに操られてメビウスを襲う。
しかし洗脳が解けた後は普段の性格を取り戻し、ケルビムやメビウスを攻撃している。
なお「帰ってきた~」では
ゴーストロンという同族の怪獣も登場している。
(後にザ☆の同じ回で共演を果たす)
余談だが、初代・メビウス版共に造形者は映画「ゴジラ(1984年版)」のゴジラを担当した安丸信行氏である。
(そのため顔つきが若干ゴジラに似ている。特にメビウス版)
また、一本角でゴジラ似のデザインは、ウルトラQの
ゴメスにも似ている。
HHでの雑誌代表怪獣アンケート結果では8位。
ソフビとの連動が一部しかない今、怪獣カードとしての参戦にも期待したいところである。
イラストレーター:sansyu
ウルトラギャラクシーでのアーストロンのステータス
アタック:1000 ディフェンス:1100 スピード:600
ウルトラギャラクシーでのアーストロン
メビウス版のスーツを流用し登場。OPで
ベムスターと激突している。
本編では因縁の相手ケルビムと激突。
ウルトラギャラクシーでのステータスは、アタック、ディフェンス高い。
連打バトルで真価を発揮するタイプだ。
いままでの個体を上回る怪力でケルビムの尻尾をおさえたり、強力な角での一撃で接近戦では圧倒したが火球攻撃で倒された…
と思いきや死んだフリで騙されたケルビムの耳を引き千切り、最後は熱線で消し飛ばし、 「ウルトラマンメビウス」で操られた恨みを晴らすと同時に、「帰ってきたウルトラマン」に登場した怪獣の中で初勝利という快挙を成し遂げた。
しかしその直後に
エレキングの奇襲を受けてしまい、水中に引きずり込まれてマグマ熱線を使うこともできず、一方的に攻撃を受け感電死してしまった。
強豪ではあったが、エレキングとの戦いは場所が悪すぎた…。
ウルトラギャラクシーNEOでのアーストロン
ゼラン星人の配下として登場。
<大怪獣バトル ウルトラファンブック(Vo.3)>では真赤に燃えるアーストロンの写真が公開されていたため、「レイオニックバーストするのでは?!」と思った方もいたかもしれないが…。
なんのことはない、単なる夕焼けであった。
しかも
ガルベロスに瞬殺されるという、前作に比べてずいぶんと扱いの悪い登場であった…。
オープニングでは良く似た姿をしたゴメス(S)と戦っている。
最終更新:2024年06月01日 16:56