邪悪なる暗黒破壊神 ダークザギ
バトルカード
RR第1弾
1-050
ライトニングザギ:3900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:もっともっと強くなるために怪獣を利用しているぞ。
RR第6弾
6-048
スーパーレア
グラビティザギ:3100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:ロボットと組めば、今よりもっと凶暴になるぞ。
ソフビ付属カード
S-001
グラビティザギ:3100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:[[ウルトラ戦士]]をにくむ星人たちと仲がいいぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
NEO第5弾
怪獣 N232
スーパーレア
グラビティザギ:3100(闇)
アタック:1400 ディフェンス:800 スピード:1100 パワー:900
スタミナ:1
コンボ:[[ミクラス]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:アグレッシブ(5)
怪獣 N233
ザギスラッシュ:1900(闇)
アタック:1300 ディフェンス:700 スピード:1000 パワー:800
スタミナ:1
コンボ:[[超コッヴ]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:タクティカル(4)
NEO第6弾
怪獣 N293
ウルトラレア
ライトニングザギ:3900(闇)
アタック:1500 ディフェンス:900 スピード:1200 パワー:1000
スタミナ:1
コンボ:[[ウルトラマンシャドー]]
得意:すごい闇
苦手:すごい光
タイプ:カウンター(15%)
技カード
グラビティザギ:3100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『
ウルトラマンネクサス』及び、Nプロジェクトにおける様々な事件の黒幕である暗黒の巨人。
元は
ウルトラマンノアを元に来訪者が作り出した対スペースビースト用のアンドロイドであったが、自己進化プログラムによって「本物に取って代わろう」という歪んだ自我を持ち、ビーストの頂点に君臨する者として活動し始めた。
次元を越えたウルトラマンノアとの激闘で一度肉体を失うも精神体は生き残り、地球に潜伏。
科学者「山岡一」の体を乗っ取り、「石堀光彦」として様々な暗躍を始めた。
ザ・ワンを地球に送り込み、様々な災害を発生させる事により、ノアの弱体化した姿であるウルトラマンザ・ネクストを呼び寄せ、その進化形態であるウルトラマンネクサスが絆の力で光を増大させたのを見計らい、それを怒りのエネルギーとして「レーテ」に変換。
変換されたエネルギーは闇のエネルギーとして、ダークザギに再び肉体を蘇らせた。
全盛期のようなパワーで新宿を襲うも、絆の力によりウルトラマンノアも復活。
さしものザギも真の力を取り戻したノアの敵ではなく、激闘の末宇宙に散った。
ネクサス最大の敵が、UREX
ゼットンのコンボマークとして存在が明らかになったのとほぼ同時に、NEO第5弾より参戦確定!
唐突且つ信じ難いそのニュースにに誰もが衝撃を受けた。
尚、スペースビーストを差し置いてNプロジェクトのキャラから初の怪獣カード化である。
アタックがかなり高く、スピードも合格レベルで攻撃的なステータス。
闇属性技が得意なので
レイモン、
EXゼットンキラーとして活躍できそうだ。
NEO第6弾で最上位のザギがURで登場。
手を組み暗黒の光線を放つ必殺技「ライトニングザギ」は同弾の
レイブラッド星人のレイオニックフュージョンに比べると劣るがそれでも威力3900と高い。
それにアタックで上回る分、直接戦闘ならこちらがやや有利か。
宇宙人タイプのゲージを持つ為
ウルトラマンシャドーと比べると扱いこなすのは少し難しい。
それにパワー、ディフェンスがあまり高くないので一度スピードゲージをミスると致命傷を負いかねない。
だがうまく使いこなせればアタック1500がスピード1200で襲い掛かるのは非常に強力。
使い手しだいでは
アーマードダークネスクラスと対等以上の強さを発揮できるだろう。
ややクセの強いステータスだが手に入れたならチームに組み込んで損は無いキャラだろう。
スタミナが1なのでどこで戦わせるかも重要となる。
いっその事
アークボガールや
ガゾートでメンバーチェンジを封印してしまうのもいいかもしれない。
その場合はタクティカル3の怪獣をリーダーにして2ターン目に登場させ、
3ターン目頭で作戦カードを発動させれば確実である。
悪のウルトラ戦士である為各ストライカーとの相性は最悪かと思いきや、
実際あまり良くはないもののサポートして貰えないほど相性が悪いケースは意外に多くない。
が、案の定ネクサスとの相性は最悪なので別のキャラと組ませよう。
RR第1弾では最上位カードがレア度落ちして再登場。
同弾に再登場した、同じ人造のウルトラ戦士である
ウルトラマンシャドーとの相性が割と良い。
4月中旬にソフビ人形が再び発売された。
にせウルトラマン同様、既存のものの彩色リニューアルで、なおかつ箱無しの状態で売られる。
無論カード付きで、今回よりRRのバトルカードが付属。シリーズ最初のRRのカードが付属するソフビとなった。
以下は余談になるが、ザギの人間体となった石掘は
メビウスの世界では「ヒルカワ」、
そしてウルトラギャラクシーの世界では
ペダン星人の「ダイル」という非常に容姿が酷似した人物がいる。
また、ザギの分身的存在である
ダークメフィスト、ダークファウストの人間体に容姿が酷似した人物もウルトラギャラクシーの世界に存在している。
かつて
スーパーヒッポリト星人が侵略しようとした世界のように、別世界の彼らにも何か運命のようなものがあるのだろうか!?
最終更新:2024年06月29日 21:43